タグ「NHKマイルC」の一覧

2019年5月5日(祝・日) / 東京 1600m 芝・左 / 晴・良
サラ系3歳 / 牡・牝(国際)(指定) / オープン / 定量
レース結果
着 枠 馬番 印 馬名               性齢 斤 騎手    着差      人気
1[8] 17  ○ アドマイヤマーズ   牡3 57 デムー  1:32.4     2
2[8] 18     ケイデンスコール   牡3 57 石  橋  1/2        14
3[5] 10  ☆ カテドラル         牡3 57 アヴド  ハナ       7
4[2] 3  ▲ ダノンチェイサー   牡3 57 川  田  1.1/4+クビ 1
5[4] 7  ◎ グランアレグリア   牝3 55 ルメー  4位降着   3
6[4] 8  ☆ ヴァルディゼール   牡3 57 北村友  1/2        8
7[7] 14     ハッピーアワー     牡3 57 吉田隼  ハナ       10
8[8] 16  ☆ トオヤリトセイト   牡3 57 福  永  ハナ       16
9[6] 12     ワイドファラオ     牡3 57 内  田  クビ       9
10[3] 6     グルーヴィット     牡3 57 レーン  クビ       4
11[3] 5     マイネルフラップ   牡3 57 松  岡  クビ       15
12[1] 2     プールヴィル       牝3 55 秋  山  クビ       12
13[7] 13  △ ファンタジスト     牡3 57   武    1.3/4      6
14[1] 1     クリノガウディー   牡3 57 藤岡佑  1.1/4      13
15[7] 15  △ ヴィッテルスバッハ 牡3 57 戸  崎  1.1/4      5
16[2] 4     イベリス           牝3 55 浜  中  3/4        11
17[5] 9     ミッキーブラック   牡3 57 岩田康  ハナ       17
18[6] 11     ロードグラディオ   牡3 57 大  野  2.1/2      18
  
払戻金 単勝 17 430円
    複勝 17 210円 / 18 1270円 / 10 750円
    枠連 8-8 6440円
    馬連 17-18 17200円 / 馬単 17-18 22440円
    3連複 10-17-18 97390円 / 3連単 17-18-10 410680円
    ワイド 17-18 3480円 / 10-17 1840円 / 10-18 12620円
  

感想と言い訳?!

 これだから競馬はわからないという、グランアレグリアの敗戦。スローの瞬発力勝負の馬だけに、早い流れになるとしんどいのかもしれません。朝日杯と同じような形になってしまいました。加えて降着となり、ルメール騎手には、かなり痛い結果。サートゥルナーリアを始め、当面のG1戦線は彼なしとなります。

 一方、早い流れからの持続力勝負となれば、アドマイヤマーズには得意の形。最後までしっかり伸びて見事な女王の返り討ちに成功しました。他では差し馬の台頭が目立ちますが、ケイデンスコールは大外を嫌ったのですが、大健闘となりました。

2019/5/5 3歳オープン 定量 指定 国際
施行コース
  • 11R
    東京 A
  • 芝1600m
    左回り

  • 見込み
直線長く、コースも広いマギレの生じにくいコース体系。マイル以上もある程度こなせるスタミナも要求される。脚質は差し馬有利も極端な追い込みは厳しい。また、外差しも決まりにくく、内枠が望ましい。
馬柱
馬名 性齢 斤量 騎手
1 01   クリノガウディー 牡3 57.0 藤岡 佑介
1 02   プールヴィル 牝3 55.0 秋山 真一郎
2 03 ダノンチェイサー 牡3 57.0 川田 将雅
2 04   イベリス 牝3 55.0 浜中 俊
3 05   マイネルフラップ 牡3 57.0 松岡 正海
3 06   グルーヴィット 牡3 57.0 D.レーン
4 07 グランアレグリア 牝3 55.0 C.ルメール
4 08 ヴァルディゼール 牡3 57.0 北村 友一
5 09   ミッキーブラック 牡3 57.0 岩田 康誠
5 10 カテドラル 牡3 57.0 B.アヴドゥラ
6 11   ロードグラディオ 牡3 57.0 大野 拓弥
6 12   ワイドファラオ 牡3 57.0 内田 博幸
7 13 ファンタジスト 牡3 57.0 武 豊
7 14   ハッピーアワー 牡3 57.0 吉田 隼人
7 15 ヴィッテルスバッハ 牡3 57.0 戸崎 圭太
8 16 トオヤリトセイト 牡3 57.0 福永 祐一
8 17 アドマイヤマーズ 牡3 57.0 M.デムーロ
8 18   ケイデンスコール 牡3 57.0 石橋 脩
*◎:本命 ○:対抗 ▲:単穴 △:穴 ☆:注意
は騎手乗り替わり
予想ペース
M
ミドル
04が引き、極端なスローにはなりそうもない。差し馬台頭の流れ。
信頼度
B
ヒモ争い
圧倒的本命馬の存在で、馬券的な制限が厳しくなる。とはいえ、ヒモ争いは熾烈を極める。
予想本文 

~ 女王のリベンジ ~
 桜花賞を完勝したグランアレグリアが、オークスではなくこちらへ駒を進めた。近年、NHKマイルCはクラシック敗戦組が中心となる傾向があっただけに、同馬の参戦は一本かぶりの様相を呈する。

 長休明けながら、桜花賞で圧倒的なパフォーマンスを見せたグランアレグリア。朝日杯で敗れたことが不思議になるくらいの強さで、前走から一叩きでさらに上向くとあれば、ここでの能力は抜けていると言わざるを得ない。牝馬ということもあり、精神的な脆さはなくはないが、それを理由に逆らうには無理がある。

 2番手には素直にアドマイヤマーズの地力を信頼。だだ、いま一つ強気になれないのは、配当的な面も多分にあるが、やはり皐月賞の負け方にもある。適距離マイルに戻ったとは言え、外枠を引いた上、上がりの競馬になると不安が残る。とは言え、本命馬に土をつけた唯一の馬。地力上位は確かで、このメンバーなら意地を見せたいところ。

 ダノンチェイサーはまだ実力のほどは未知といえよう。前走の重賞勝利は、頭数も少なく、多数頭のG1での競馬では不安も確かにある。むろん3ヶ月の休養明けもしかり。ただ、負かした相手のその後の足跡をみると、やはり力はあると判断してよさそう。マイラーというタイプではないが、十分、上位を争える器。

 ヴィッテルスバッハの売りはとにかく上がり3Fの切れ味。G1の早い流れでは不発に終わる危険性もないとは言えないが、時計が早くともこの脚が出せるなら、東京コースではかなりの脅威となる。

 皐月賞では大敗を喫したファンタジストも適距離に戻って見直す必要あり。朝日杯も4着ではあったが、重賞2勝の実績はこのメンバーでは頼りになる。それなりに切れる脚も持っており、本来であれば安定した実績が残せるタイプの馬。勝ち負けまではともかく、連下には注意を払いたい。

 短距離への路線変更に加え、前走で見事な脚質転換を図ったカテドラル。前走だけでは判断つかないところもあるが、そこで見せた末脚にはやはり未知の怖さがある。

 ヴァルディゼールの前走は案外な結果だったとは言え、休養明けと窮屈になった言い訳はある。叩いての上積みは少なからず期待できるはず。

 血統的に多少距離不安はつきまとうものの、トオヤリトセイトが前走で見せた差し脚は強烈。東京コースで無欲で突っ込めば、上位食い込みのチャンスは十分ある。

馬券と総評
推奨馬券 総評
3連単
1着2着ながし:

1着:07
2着:17
→03,15,13,10,08,16
(6点)

1着3着ながし:
1着:07
3着:17
→03,15,13,10,08,16
(6点)
さすがにグランアレグリアには逆らえそうにない。鞍上のG1連続勝利の傾向からもここは頭固定で。相手はアドマイヤマーズの2着、3着固定3連単勝負。だだ、アドマイヤには多少の不安があり、可能なら相手を変えても押さえておきたいところか。
2018年5月6日(日) / 東京 1600m 芝・左 / 晴・良
サラ系3歳 / 牡・牝(国際)(指定) / オープン / 定量
レース結果
着 枠 馬番 印 馬名               性齢 斤 騎手    着差   人気
1[6] 11  ☆ ケイアイノーテック 牡3 57 藤岡佑  1:32.8  6
2[5] 9  ○ ギベオン      牡3 57 デムー  クビ    2
3[8] 17     レッドヴェイロン  牡3 57 岩 田  アタマ  9
4[8] 16  △ ミスターメロディ  牡3 57 福 永  3/4     7
5[3] 5  △ プリモシーン    牝3 55 戸 崎  クビ    5
6[5] 10  ☆ パクスアメリカーナ 牡3 57 川 田  1.1/4   4
7[4] 8     ダノンスマッシュ  牡3 57 北村友  クビ    13
8[1] 1  ▲ カツジ       牡3 57 松 山  1.3/4   8
9[7] 14     デルタバローズ   牡3 57 石 橋  ハナ    16
10[7] 15     カシアス      牡3 57 浜 中  クビ    17
11[3] 6     リョーノテソーロ  牡3 57 吉田隼  1.1/4   15
12[4] 7  ◎ タワーオブロンドン 牡3 57 ルメー  クビ    1
13[2] 4     フロンティア    牡3 57 内 田  クビ    12
14[2] 3  ☆ テトラドラクマ   牝3 55 田 辺  クビ    3
15[1] 2     ファストアプローチ 牡3 57 蛯 名  3/4     14
16[7] 13     ルーカス      牡3 57 ボウマ  3      10
17[6] 12     アンコールプリュ  牝3 55 藤岡康  1/2     18
18[8] 18     ロックディスタウン 牝3 55 池 添  大差    11
  
払戻金 単勝 11 1280円
    複勝 11 370円 / 9 230円 / 17 520円
    枠連 5-6 1890円
    馬連 9-11 3140円 / 馬単 11-9 7470円
    3連複 9-11-17 21840円 / 3連単 11-9-17 129560円
    ワイド 9-11 1230円 / 11-17 3360円 / 9-17 2180円
  

感想と言い訳?!

 ケイアイノーテックが接戦を制して差し切り勝ち。藤岡佑騎手はようやくのG1初制覇となりました。スタート後行き脚つかず、後方からの競馬。ここで無理しなかったことが直線での末脚に繋がりました。典型的なマイル戦での勝ち方で、理想的な勝利でした。

 一方、本命タワーオブロンドンは直線塞がり、何もできないままの不完全燃焼な結果でした。

2018/5/6 3歳オープン 定量 指定 国際
施行コース
  • 11R
    東京 A
  • 芝1600m
    左回り

  • 見込み
直線長く、コースも広いマギレの生じにくいコース体系。マイル以上もある程度こなせるスタミナも要求される。脚質は差し馬有利も極端な追い込みは厳しい。また、外差しも決まりにくく、内枠が望ましい。
馬柱
馬名 性齢 斤量 騎手
1 01 カツジ 牡3 57.0 松山
1 02   ファストアプローチ 牡3 57.0 蛯名
2 03 テトラドラクマ 牝3 55.0 田辺
2 04   フロンティア 牡3 57.0 内田博
3 05 プリモシーン 牝3 55.0 戸崎圭
3 06   リョーノテソーロ 牡3 57.0 吉田隼
4 07 タワーオブロンドン 牡3 57.0 ルメール
4 08   ダノンスマッシュ 牡3 57.0 北村友
5 09 ギベオン 牡3 57.0 Mデムーロ
5 10 パクスアメリカーナ 牡3 57.0 川田
6 11 ケイアイノーテック 牡3 57.0 藤岡佑
6 12   アンコールプリュ 牝3 55.0 藤岡康
7 13   ルーカス 牡3 57.0 ボウマン
7 14   デルタバローズ 牡3 57.0 石橋脩
7 15   カシアス 牡3 57.0 浜中
8 16 ミスターメロディ 牡3 57.0 福永
8 17   レッドヴェイロン 牡3 57.0 岩田
8 18   ロックディスタウン 牝3 55.0 池添
*◎:本命 ○:対抗 ▲:単穴 △:穴 ☆:注意
は騎手乗り替わり
予想ペース
S
スロー

逃げ馬が2頭入るが、外の15は無理はしないだろう。続く先行勢が少なく、ペースは遅くなる見込み。

信頼度
D
混戦
主役不在の横一線。展開も読みづらく、波乱の可能性も高い。
予想本文 

~ 大混戦ふたたび ~
 昨年に続き、またも大混戦となった今年のNHKマイルC。中距離がこなせるならば、やはりダービーが優先されるだけに、マイル戦ながら、スプリンターよりの短距離馬が集う傾向があり、それが波乱の一因にもなっているのかもいれない。

 朝日杯3着後、前走アーリントンCをきっちり勝利してみせたタワーオブロンドンがやはり最も信頼できる主軸となろう。前残りが多く、近年波乱気味の傾向があるこのレース。今回もマイル戦ながらスローが予想され、楽観はできないが、展開不問な末脚はやはり頼もしい。

 実績的には今一歩劣り、中距離メインの足跡ではあるが、東京マイル戦なら期待感の方が大きいギベオン。比較的前で競馬できる点も今回は好感。

 前走、大外をぶん回して差し切ったカツジ。最後までよく伸びており、この勢いは今回も持ち越すかもしれない。内枠を上手く活かせば、大いにチャンスあり。

 桜花賞での大敗があったが、一叩きで上積み期待のプリモシーン。このレースは牝馬の活躍が目立つだけに、当日落ち着きがあれば、ガラリ一変もあるはず。

 ダート路線からの転戦だが、連勝中ミスターメロディーも怖い存在。芝適性以上に距離に対する不安が先立つものの、しっかりした末脚の持ち主。

 最後はバテたが良い伸びを見せていたパクスアメリカーナ、スローの単騎逃げが見込めるテトラドラクマ、伸び脚しっかりの実績馬、ケイアイノーテックまでを押さえたい。

馬券と総評
推奨馬券 総評
3連単
軸2頭マルチ:

07=09
→01,05,16,10,03,11
(36点)

07=01
→09,05,16,10,03,11
(36点)
難しいところだが、やはりタワーオブロンドンの実績と末脚に頼りたい。相手も難解だが、ギベオンとカツジの勢いがそそる。馬券はこの2頭を相手とした3連単2頭軸マルチで勝負したい。
2017年5月7日(日) / 東京 1600m 芝・左 / 曇・良
サラ系3歳 / 牡・牝(国際)(指定) / オープン / 定量
レース結果
着 枠 馬番 印 馬名               性齢 斤 騎手    着差   人気
1[8] 16  ▲ アエロリット    牝3 55 横山典  1:32.3  2
2[7] 14  ☆ リエノテソーロ   牝3 55 吉田隼  1.1/2   13
3[3] 6  △ ボンセルヴィーソ  牡3 57 松 山  2.1/2   6
4[7] 15  ○ レッドアンシェル  牡3 57 福 永  クビ    7
5[6] 11     オールザゴー    牡3 57 内 田  3/4     16
6[4] 8  ☆ タイムトリップ   牡3 57 戸 崎  ハナ    10
7[6] 12  △ ミスエルテ     牝3 55 川 田  1/2     5
8[7] 13     トラスト      牡3 57 柴田大  1      17
9[1] 1     モンドキャンノ   牡3 57 ルメー  クビ    3
10[5] 10  ☆ ディバインコード  牡3 57 柴田善  1/2     11
11[3] 5     プラチナヴォイス  牡3 57 石 川  クビ    8
12[4] 7     ジョーストリクトリ 牡3 57  武   3/4     9
13[2] 3     アウトライアーズ  牡3 57 田 辺  ハナ    4
14[1] 2     キョウヘイ     牡3 57 高 倉  1/2     14
15[5] 9     タイセイスターリー 牡3 57 北村宏  1.3/4   15
16[8] 17     ナイトバナレット  牡3 57 藤岡佑  アタマ  18
17[2] 4  ◎ カラクレナイ    牝3 55 デムー  1.1/4   1
18[8] 18     ガンサリュート   牡3 57 池 添  3/4     12
  
払戻金 単勝 16 580円
    複勝 16 220円 / 14 950円 / 6 320円
    枠連 7-8 2150円
    馬連 14-16 17290円 / 馬単 16-14 27730円
    3連複 6-14-16 50600円 / 3連単 16-14-6 296160円
    ワイド 14-16 4460円 / 6-16 1000円 / 6-14 6400円
  

感想と言い訳?!

 陣営が大事に調整してきたというアエロリットがここで大輪を咲かせました。外枠を懸念しましたが、好位から突き放す安定の競馬ぶりでの勝利です。桜花賞の雪辱がなりました。

 一方、多少鞍上頼みの無茶な本命だったとはいえ、カラクレナイはどうしてしまったのか。道中まるで行きっぷりがなかったです。勝ち馬を考えると、そんなに力の差があるとは思えないのですが、気持ちの問題でしょうか。

 大穴のリエノテソーロをはじめ、そこそこいい印になってるのに、肝心の◎、○が来なければ話になりませんね。(泣)

2017/5/7 3歳オープン 定量 指定 国際
施行コース
  • 11R
    東京 A
  • 芝1600m
    左回り

  • 見込み
直線長く、コースも広いマギレの生じにくいコース体系。マイル以上もある程度こなせるスタミナも要求される。脚質は差し馬有利も極端な追い込みは厳しい。また、外差しも決まりにくく、内枠が望ましい。
馬柱
馬名 性齢 斤量 騎手
1 01   モンドキャンノ 牡3 57.0 ルメール
1 02   キョウヘイ 牡3 57.0 高倉稜
2 03   アウトライアーズ 牡3 57.0 田辺裕信
2 04 カラクレナイ 牝3 55.0 M.デムーロ
3 05   プラチナヴォイス 牡3 57.0 石川裕紀
3 06 ボンセルヴィーソ 牡3 57.0 松山弘平
4 07   ジョーストリクトリ 牡3 57.0 武豊
4 08 タイムトリップ 牡3 57.0 戸崎圭太
5 09   タイセイスターリー 牡3 57.0 北村宏司
5 10 ディバインコード 牡3 57.0 柴田善臣
6 11   オールザゴー 牡3 57.0 内田博幸
6 12 ミスエルテ 牝3 55.0 川田将雅
7 13   トラスト 牡3 57.0 柴田大知
7 14 リエノテソーロ 牝3 55.0 吉田隼人
7 15 レッドアンシェル 牡3 57.0 福永祐一
8 16 アエロリット 牝3 55.0 横山典弘
8 17   ナイトバナレット 牡3 57.0 藤岡佑介
8 18   ガンサリュート 牡3 57.0 池添謙一
*◎:本命 ○:対抗 ▲:単穴 △:穴 ☆:注意
は騎手乗り替わり
予想ペース
S
スロー
これと言って先行争いは生じなさそう。各馬様子を見ながらの緩い流れが想定される。
信頼度
D
混戦
抜けた馬が不在で各馬横一線。コースによる影響は少なそうだが、ペースの緩急による展開の影響は大きそう。
予想本文 

~ 大混戦 ~
 今年の3歳世代はよくわからない。牡馬にはこれといった馬が見当たらず、レベルが高いとみられた牝馬もミスエルテ、ソウルスターリング、ファンディーナと次々1人気に応えられず、敗れてしまった。強力馬不在が必ずしも世代のレベルとは直結しないが、馬券としては非常に難しいレースが続く。

 困ったらミルコ。という面も多分に含むがカラクレナイを本命とする。前走桜花賞では位置取りが後ろとなった中、直線での猛追撃はインパクトがあった。意外と直一気が難しい東京コースではあるが、位置取りと仕掛けを誤らない限りは確実に上位に食い込めるはず。その点でも、この鞍上なら申し分ない。

 どうしても牝馬に注目が集まるが、レッドアンシェルはやはりここでは上位だろう。窮屈な競馬となって朝日杯は敗れはしたが、前走のアーリントンCでは地力を見せた。特に後方で我慢して末脚を出せた点には好感が持てる。初輸送は気になるが、広い東京コースは競馬はし易いはず。

 やや人気しすぎる嫌いはあるが、安定した実績を持つアエロリットも牝馬ながら注目の一頭。桜花賞では期間が開いてのぶっつけとなったが、厳しい条件の中、最後までしっかりと伸びており、一叩きされた上積みも大きい。自在性もあり位置取りにも不安は少ない。

 桜花賞では大いに期待外れではあったが、一叩きされたミスエルテの復権もないとはいえない。桜花賞での5馬身差負けは減点材料としては大きいが、その後の追い切りの状態よく、考えを改めさせられた。

 おそらくは今回ハナとなりそうなボンセルヴィーソ。ダイワメジャー産駒らしい先手をとって粘り込む形が得意。ペースは今回落ち着きそうで、東京コースでも期待感は大きい。3連単のヒモとしては是非含めておきたい一頭。

 先行して安定した成績を残しているディバインコード。今回のような混戦でも自身の競馬はしてくれそうで、ここは押さえておきたい。

 ダート路線からの参戦だが、リエノテソーロは芝実績もあり、調子もよく、穴で一考したい。

 前々走の東京コースでの勝ちっぷりがよかったタイムトリップも気になる存在。

馬券と総評
推奨馬券 総評
3連単
軸2頭マルチ:

04=15
→16,12,06,10,14,09
(36点)
 混戦模様のレースとなったが、東京コースで、カラクレナイ、レッドアンシェルの末脚を信頼したい。馬券はこの2頭からの3連単マルチで決め打ち。ただ、ヒモは印以上に手広く押さえては置きたいところ。
2016年5月8日(日) / 東京 1600m 芝・左 / 晴・良
サラ系3歳 / 牡・牝(国際)(指定) / オープン / 定量
レース結果
着 枠 馬番 印 馬名               性齢 斤 騎手    着差   人気
1[2] 4  ◎ メジャーエンブレム 牝3 55 ルメー  1:32.8  1
2[3] 5  ○ ロードクエスト   牡3 57 池 添  3/4     2
3[8] 18  ☆ レインボーライン  牡3 57 福 永  クビ    12
4[5] 10  △ ダンツプリウス   牡3 57 丸 山  1.1/4   7
5[4] 7     トウショウドラフタ 牡3 57 田 辺  アタマ  5
6[6] 12     ハクサンルドルフ  牡3 57 内 田  アタマ  11
6[8] 17     ブランボヌール   牝3 55 三 浦  同着    15
8[7] 14     ブレイブスマッシュ 牡3 57 横山典  ハナ    9
9[7] 15     ストーミーシー   牡3 57 江田照  1.1/4   10
10[5] 9  ☆ シャドウアプローチ 牡3 57 ベリー  ハナ    13
11[4] 8  △ イモータル     牡3 57 戸 崎  クビ    3
12[1] 1     シュウジ      牡3 57 岩 田  アタマ  8
13[1] 2     エクラミレネール  牝3 55 大 野  クビ    16
14[8] 16     カネノイロ     牡3 57 蛯 名  クビ    17
15[6] 11     ペルソナリテ    牝3 55 柴田大  3/4     18
16[2] 3  ☆ アーバンキッド   牡3 57 ボウマ  1/2     6
17[3] 6     ティソーナ     牡3 57 Mデム  クビ    4
18[7] 13     シゲルノコギリザメ 牡3 57 松 岡  10      14
  
払戻金 単勝 4 230円
    複勝 4 140円 / 5 210円 / 18 660円
    枠連 2-3 460円
    馬連 4-5 940円 / 馬単 4-5 1470円
    3連複 4-5-18 11190円 / 3連単 4-5-18 33030円
    ワイド 4-5 430円 / 4-18 1990円 / 5-18 3520円
  

感想と言い訳?!

 好スタートからそのまま先手を奪い、ケレン味のない逃げで見事に逃げ切ったメジャーエンブレム。自身の競馬ができれば、さすがの強さを見せつけました。ちょっとオークス出ていればどうなったかも興味のあったところですが、ひとまず目的を達したと言えるでしょう。

 2着にも皐月賞から折り返したロードクエストが追い込み馬に不利な流れの中、よく外から差し込みました。こちらもさすがの競馬でした。

 マイル専科組はやはりクラシック参戦組との力の差が大きかったといえる結果です。そんな中、レインボーラインが好位中団から押しあげての3着は立派でした。

2016/5/8 3歳オープン 定量 指定 国際
施行コース
  • 11R
    東京 A
  • 芝1600m
    外・左回り

  • 見込み
直線長く、コースも広いマギレの生じにくいコース体系。マイル以上もある程度こなせるスタミナも要求される。脚質は差し馬有利も極端な追い込みは厳しい。また、外差しも決まりにくく、内枠が望ましい。
馬柱
馬名 性齢 斤量 騎手
1 01   シュウジ 牡3 57.0 岩田康誠
1 02   エクラミレネール 牝3 55.0 大野拓弥
2 03 アーバンキッド 牡3 57.0 ボウマン
2 04 メジャーエンブレム 牝3 55.0 ルメール
3 05 ロードクエスト 牡3 57.0 池添謙一
3 06 ティソーナ 牡3 57.0 M.デムーロ
4 07   トウショウドラフタ 牡3 57.0 田辺裕信
4 08 イモータル 牡3 57.0 戸崎圭太
5 09 シャドウアプローチ 牡3 57.0 ベリー
5 10 ダンツプリウス 牡3 57.0 丸山元気
6 11   ペルソナリテ 牝3 55.0 柴田大知
6 12   ハクサンルドルフ 牡3 57.0 内田博幸
7 13   シゲルノコギリザメ 牡3 57.0 松岡正海
7 14   ブレイブスマッシュ 牡3 57.0 横山典弘
7 15   ストーミーシー 牡3 57.0 江田照男
8 16   カネノイロ 牡3 57.0 蛯名正義
8 17   ブランボヌール 牝3 55.0 三浦皇成
8 18 レインボーライン 牡3 57.0 福永祐一
*◎:本命 ○:対抗 ▲:単穴 △:穴 ☆:注意
は騎手乗り替わり
予想ペース
MS
ミドルスロー
逃げ馬13を他馬が追いかけるかどうかがカギ。特にかかる馬が出なければ、マイル戦としてはゆったり目のペースが予想される。
信頼度
D
混戦
軸馬には一定の信頼も、敗戦後の立て直しゆえ、不安もある。ヒモ穴要素も多分にあり、波乱の可能性も。
予想本文 

~ 復権にかける ~
 桜花賞の本命馬、メジャーエンブレムがオークスを回避し、ここに参戦。現情勢をみれば、オークス参戦の方がチャンスがあったような気もするが、マイルに適性を求めた陣営の判断には、この馬を1冠だけで終わらすわけにはいかないという意気込みを感じる。傷心の敗戦後、牡馬相手にどこまでの競馬をみせるかが注目したいところ。

 1番人気で迎えた桜花賞では、期待に答えられなかったメジャーエンブレム。直線挟まれながらよく抜けては来たものの、最後は後続馬に飲まれてしまった。キレというよりも、持続力ある脚での早め押し切りがこの馬のスタイルであるため、不向きな展開となったことは否めない。東京のマイル戦は差し馬有利に思えるが、ことNHKマイルに限っては先行脚質が活躍。今年のクラシックのレベルは高く、敗れたとはいえ、その主役を担ったこの馬の能力は評価したい。

 同様にロードクエストも皐月賞では大敗してしまった。どうもこの馬は中山では自慢の切れる脚が使えない。得意の左回り、それも直線長い東京の舞台はお誂え向き。こちらも再起を図る注目を集めるレースとなる。皐月賞も桜花賞同様相当にハイレベルなレース。このメンバーなら、やはりクラシック組に食指が動くし、事実地力的にも上位に位置するだろう。ただ、直一気ではなかなか通用しづらいレースでもあるので、その点が少々不安。

 本命馬と同じく、ダイワメージャー産駒のティソーナ。重賞未経験で実績的には劣るが、このメンバーならそう臆することはない。先行しながらも、それなりの速い脚を使い、なお、粘れる根性もある。まさにこのレース向きのタイプで、G1でも好勝負が期待できそう。

 東京コースならイモータルに魅力を感じる。朝日杯では状態一息で敗れはしたが、続く共同通信杯では変わり身を見せた。しかも敗れた相手は後の皐月賞馬。少々気性的に問題を抱える不安点はあるものの、ひとたび折り合えば中団からの切れる脚が使える。

 近年連動性は薄れつつあるがニュージーランドT勝ち馬、ダンツプリウスも注目の一頭。母父マンハッタンカフェにブライアンズタイムという重厚な血統背景で、速い時計に対応できるか疑問はあるが、現状はマイルがあっているといえよう。

 1勝馬ながらレベルの高かった毎日杯の2着が光るアーバンキッド。上位陣ともそれほど差はないはずで、ここは展開ひとつ。

 実績的には地味だが、ダンツプリウスにも先着経験のあるレインボーライン。うまく流れに乗れれば、大外からの差し込みも怖い。

 須貝厩舎の3頭出し3番手に位置するシャドウアプローチだが、一頓挫後の久々でも自身の出来は良さそう。G1 3着の実績に1票を投じておきたい。

馬券と総評
推奨馬券 総評
3連単
軸2頭マルチ:

04=05
→06,08,10,03,18,09
(36点)

04=06
→05,08,10,03,18,09
(36点)
予断は許されないとはいえ、メジャーエンブレムの主軸は揺るがないという見解。ただ、周囲はなかなかに混戦。順当ならロードクエストの地力が一段高く思えるが、そうすんなりと決まるだろうか。印を打たなかった馬にも十分チャンスが有り、ヒモ穴にも十分警戒したい。馬券的にはメジャーエンブレムを軸に、ロードクエスト、ティソーナを相手に2頭軸マルチながしを推奨。
2015年5月10日(日) / 東京 1600m 芝・左 / 晴・良
サラ系3歳 / 牡・牝(国際)(指定) / オープン / 定量
レース結果
着 枠 馬番 印 馬名               性齢 斤 騎手    着差   人気
1[4] 7  ◎ クラリティスカイ  牡3 57 横山典  1:33.5  3
2[5] 9  ☆ アルビアーノ    牝3 55 柴 山  1      4
3[6] 12  ▲ ミュゼスルタン   牡3 57 柴田善  クビ    2
4[1] 1  △ アヴニールマルシェ 牡3 57 北村宏  1.1/2   5
5[1] 2  ☆ グランシルク    牡3 57 戸 崎  クビ    1
6[7] 14     ヤングマンパワー  牡3 57 松 岡  アタマ  10
7[7] 15     フミノムーン    牡3 57  幸   1      13
8[8] 17     ニシノラッシュ   牡3 57 田 辺  クビ    9
9[5] 10  ○ アルマワイオリ   牡3 57 勝 浦  クビ    6
10[7] 13     コスモナインボール 牡3 57 柴田大  1/2     16
11[8] 16     ダノンメジャー   牡3 57 武 豊  1/2     8
12[2] 4  △ グァンチャーレ   牡3 57 蛯 名  クビ    11
13[6] 11  ☆ ヤマカツエース   牡3 57 池 添  クビ    7
14[2] 3     クールホタルビ   牝3 55 吉田豊  2      18
15[4] 8     ナイトフォックス  牡3 57 田中勝  1.1/2   17
16[3] 6     レンイングランド  牡3 57 内 田  1/2     14
17[8] 18     マテンロウハピネス 牡3 57 浜 中  2      12
18[3] 5     タガノアザガル   牡3 57 松 田  クビ    15
  
払戻金 単勝 7 640円
    複勝 7 210円 / 9 260円 / 12 230円
    枠連 4-5 1510円
    馬連 7-9 2800円 / 馬単 7-9 5990円
    3連複 7-9-12 6200円 / 3連単 7-9-12 36720円
    ワイド 7-9 1120円 / 7-12 780円 / 9-12 1260円
  

感想と言い訳?!

 落ち着いたペースとなり、好位につけたクラリティスカイが無難に差しきり勝ち。2着に無敗牝馬アルビアーノ、3着も2番人気ミュゼスルタンと、このレースにしてはかなり平穏な結果となりました。とはいえ、これを当てるのは意外と困難。たまたま今回は当たりましたが、それでも人気割れした分、配当は3万ほどと、あまりつかずに旨味の少ないレースでした。まぁ贅沢は言えませんけどねw

2015/5/10 3歳オープン 定量 指定 国際
施行コース
  • 11R
    東京 A
  • 芝1600m
    左回り

  • 見込み
直線長く、コースも広いマギレの生じにくいコース体系。マイル以上もある程度こなせるスタミナも要求される。脚質は差し馬有利も極端な追い込みは厳しい。また、外差しも決まりにくく、内枠が望ましい。
馬柱
馬名 性齢 斤量 騎手
1 01 アヴニールマルシェ 牡3 57.0 北村宏司
1 02 グランシルク 牡3 57.0 戸崎圭太
2 03   クールホタルビ 牝3 55.0 吉田豊
2 04 グァンチャーレ 牡3 57.0 蛯名正義
3 05   タガノアザガル 牡3 57.0 松田大作
3 06   レンイングランド 牡3 57.0 内田博幸
4 07 クラリティスカイ 牡3 57.0 横山典弘
4 08   ナイトフォックス 牡3 57.0 田中勝春
5 09 アルビアーノ 牝3 55.0 柴山雄一
5 10 アルマワイオリ 牡3 57.0 勝浦正樹
6 11 ヤマカツエース 牡3 57.0 池添謙一
6 12 ミュゼスルタン 牡3 57.0 柴田善臣
7 13   コスモナインボール 牡3 57.0 柴田大知
7 14   ヤングマンパワー 牡3 57.0 松岡正海
7 15   フミノムーン 牡3 57.0 幸英明
8 16   ダノンメジャー 牡3 57.0 武豊
8 17   ニシノラッシュ 牡3 57.0 田辺裕信
8 18   マテンロウハピネス 牡3 57.0 浜中俊
*◎:本命 ○:対抗 ▲:単穴 △:穴 ☆:注意
は騎手乗り替わり
予想ペース
M
ミドル
極端に引く馬もなく、各馬じっくり。ただ、G1ゆえトータルのペースは早めで、スローの瞬発力勝負とはならない。
信頼度
D
混戦
各馬横一線。中心ホースも不在で、展開や、鞍上の手腕によるところも多分に大きい。
予想本文 

~ 鬼のいぬ間に ~
 皐月賞がなかなかハイレベルな戦いとなり、このNHKマイルカップは小粒な印象はぬぐえない。また、敗戦組や別路線組が入り交じり、さらに牝馬も加わって、かなり混沌とした模様。どこからでも狙えて、馬券的には面白みのある一戦。

 やはりこのレースは中距離馬、それもクラシック路線組が強い。ならば必然的に唯一の皐月賞組のクラリティスカイに白羽の矢が立つ。なんといっても同じ東京マイルのいちょうSをレコード勝ちの実績が光る。弥生賞、皐月賞では勝ち馬に差をつけられたが、マイルではまだ底を見せていない。このメンバーならなんとかしてほしいところ。

 そのクラリティスカイに朝日杯で先着したアルマワイオリが対抗。後方一気の脚質にはやや不安も伴うが、それでいて、ここのところのマイル重賞での2,3着は立派。折り合えばマイル戦でのキレは一級。ペースが早くなるここは競馬もしやすいはず。

 骨折休養明けの前走は7着のミュゼスルタン。出遅れ後方からの競馬で、スローだったこともあり、振るわぬ結果だったが、上がりは33秒台。首尾は上々で、ここへの体勢は整ったと言える。人気次第の面もあるが、叩き2走目の上積みを考慮するとここは買いの一手か。

 アブニールマルシェは前走こそ案外も、それなりの上がりは出しているし、ここまでの実績もここでは上位。内枠も引いて唯一のディープインパクト産駒はやはり怖い。調教後のコメントが今ひとつ威勢よくないので多少割引はしたが、上位は十分狙えるだろう。

 一頓挫はあったが、面白いところでグァンチャーレも狙ってみたい。シンザン記念の勝ち方は良かったし、弥生賞4着もここでは胸が張れる。人気的にはかなり旨味があり、連下あたりに食い込んでくれば高配も期待できそう。

 前走のNZトロフィーがあまりに鮮やかな勝ち方で、逆に今回はやや敬遠気味なヤマカツエースだが、もちろん「もう一丁」も十分にありえるキングカメハメハ産駒。

 同じくNZトロフィー組のグランシルクは前走だけの評価でやや人気しすぎの感。確かにインパクトはあり、力は認めるもここは押さえまでとしたい。

 3戦3勝の牝馬アルビアーノはおそらく今回は前に1頭置いての競馬となろう。ここまで楽勝続きでまだ底見せていないが、ペースの上がる今回が試金石。

馬券と総評
推奨馬券 総評
3連単
軸2頭マルチ:

07=10
→12,01,04,11,01,09
(36点)

07=12
→10,01,04,11,01,09
(36点)
とても絞り込む事ができず戦略は立てにくい。どの馬からも狙える状況だけに1頭決めてそこから徹底的に流す方がよさそう。基本的には短距離専化よりも中距離王道ローテ組を優先し、その中でも実績あるクラリティスカイを中心視。対抗はアルマワイオリを据え、推奨馬券としてはこの2頭からの3連単2頭軸マルチとするが、相手はいくつか変えても良さそう。

このページの上部へ

Profile

bakusuinobitaです。
一応、「小心無用」がポータルページになっております。

About

中央競馬のG1レースのみを限定して適当な予想を書いております。

2010年より、本ブログスタイルに移行しましたが、それ以前のものは「PakaPakaParadise」においてあります。
もっと前のは公開してません。もう色々めんどくさくてあきらめました。

後、定番のご注意ですが、適当にやってる以上、色々間違いはきっとあるので、馬券購入の際などは主催者側の発表にてご確認下さい。

サイト内検索

月別アーカイブ

  1. 2023年6月 [4]
  2. 2023年5月 [9]
  3. 2023年4月 [7]
  4. 2023年3月 [2]
  5. 2023年2月 [2]
  6. 2022年12月 [10]
  7. 2022年11月 [6]
  8. 2022年10月 [8]
  9. 2022年6月 [4]
  10. 2022年5月 [9]
  11. 2022年4月 [7]
  12. 2022年3月 [2]
  13. 2022年2月 [2]
  14. 2021年12月 [10]
  15. 2021年11月 [7]
  16. 2021年10月 [7]
  17. 2021年6月 [4]
  18. 2021年5月 [10]
  19. 2021年4月 [6]
  20. 2021年3月 [2]
  21. 2021年2月 [2]
  22. 2020年12月 [11]
  23. 2020年11月 [6]
  24. 2020年10月 [7]
  25. 2020年6月 [5]
  26. 2020年5月 [9]
  27. 2020年4月 [6]
  28. 2020年3月 [2]
  29. 2020年2月 [2]
  30. 2020年1月 [1]
  31. 2019年12月 [8]
  32. 2019年11月 [7]
  33. 2019年10月 [7]
  34. 2019年9月 [1]
  35. 2019年6月 [4]
  36. 2019年5月 [9]
  37. 2019年4月 [6]
  38. 2019年3月 [4]
  39. 2019年2月 [1]
  40. 2019年1月 [1]
  41. 2018年12月 [9]
  42. 2018年11月 [7]
  43. 2018年10月 [6]
  44. 2018年9月 [1]
  45. 2018年6月 [5]
  46. 2018年5月 [8]
  47. 2018年4月 [6]
  48. 2018年3月 [3]
  49. 2018年2月 [2]
  50. 2017年12月 [10]
  51. 2017年11月 [7]
  52. 2017年10月 [6]
  53. 2017年9月 [1]
  54. 2017年7月 [1]
  55. 2017年6月 [4]
  56. 2017年5月 [8]
  57. 2017年4月 [7]
  58. 2017年3月 [2]
  59. 2017年2月 [2]
  60. 2017年1月 [1]
  61. 2016年12月 [8]
  62. 2016年11月 [6]
  63. 2016年10月 [7]
  64. 2016年7月 [1]
  65. 2016年6月 [4]
  66. 2016年5月 [8]
  67. 2016年4月 [6]
  68. 2016年3月 [1]
  69. 2016年2月 [2]
  70. 2016年1月 [1]
  71. 2015年12月 [8]
  72. 2015年11月 [6]
  73. 2015年10月 [7]
  74. 2015年6月 [4]
  75. 2015年5月 [9]
  76. 2015年4月 [5]
  77. 2015年3月 [2]
  78. 2015年2月 [2]
  79. 2014年12月 [8]
  80. 2014年11月 [8]
  81. 2014年10月 [6]
  82. 2014年6月 [5]
  83. 2014年5月 [9]
  84. 2014年4月 [5]
  85. 2014年3月 [2]
  86. 2014年2月 [1]
  87. 2013年12月 [7]
  88. 2013年11月 [8]
  89. 2013年10月 [6]
  90. 2013年9月 [1]
  91. 2013年6月 [4]
  92. 2013年5月 [8]
  93. 2013年4月 [6]
  94. 2013年3月 [2]
  95. 2013年2月 [2]
  96. 2012年12月 [8]
  97. 2012年11月 [7]
  98. 2012年10月 [7]
  99. 2012年9月 [1]
  100. 2012年6月 [5]
  101. 2012年5月 [7]
  102. 2012年4月 [6]
  103. 2012年3月 [2]
  104. 2012年2月 [2]
  105. 2012年1月 [1]
  106. 2011年12月 [8]
  107. 2011年11月 [6]
  108. 2011年10月 [9]
  109. 2011年7月 [1]
  110. 2011年6月 [4]
  111. 2011年5月 [8]
  112. 2011年4月 [5]
  113. 2011年3月 [3]
  114. 2011年2月 [2]
  115. 2010年12月 [8]
  116. 2010年11月 [7]
  117. 2010年10月 [7]
  118. 2010年6月 [4]
  119. 2010年5月 [10]
  120. 2010年4月 [4]
  121. 2010年3月 [2]
  122. 2010年2月 [2]

地方競馬購入(楽天競馬)

データ分析(KLAN)

Adsence