タグ「高松宮記念」の一覧

2019年3月24日(日) / 中京 1200m 芝・右 / 晴・良
サラ系4歳以上 / (国際)(指定) / オープン / 定量
レース結果
着 枠 馬番 印 馬名               性齢 斤 騎手   着差   人気
1[2] 3  △ ミスターメロディ  牡4 57 福 永 1:07.4  3
2[2] 4     セイウンコウセイ  牡6 57  幸  1/2     12
3[4] 7     ショウナンアンセム 牡6 57 藤岡康 アタマ  17
4[7] 13  ◎ ダノンスマッシュ  牡4 57 北村友 1/2     1
5[3] 5     ティーハーフ    牡9 57 国分優 1/2     11
6[4] 8  ▲ レッツゴードンキ  牝7 55 岩田康 ハナ    5
7[8] 16     デアレガーロ    牝5 55 池 添 1.1/4   8
8[6] 12  ☆ ロジクライ     牡6 57 ルメー クビ    4
9[3] 6  ○ アレスバローズ   牡7 57 川 田 1.1/2   7
10[1] 2     ラインスピリット  牡8 57 森 一 1/2     16
11[8] 17     ダイメイフジ    牡5 57 丸 山 ハナ    14
12[7] 14     ペイシャフェリシタ 牝6 55 松 田 ハナ    15
13[6] 11     ヒルノデイバロー  牡8 57 横山典 4      18
14[5] 9  ☆ ナックビーナス   牝6 55 大 野 3/4     6
15[7] 15  △ モズスーパーフレア 牝4 55  武  クビ    2
16[8] 18     ダイメイプリンセス 牝6 55 デムー 1/2     9
17[1] 1     スノードラゴン   牡11 57 藤 田 1/2     10
18[5] 10     ラブカンプー    牝4 55 酒 井 3/4     13
  
払戻金 単勝 3 780円
    複勝 3 320円 / 4 2210円 / 7 6410円
    枠連 2-2 33310円
    馬連 3-4 30530円 / 馬単 3-4 49630円
    3連複 3-4-7 870740円 / 3連単 3-4-7 4497470円
    ワイド 3-4 7590円 / 3-7 30460円 / 4-7 88520円
  

感想と言い訳?!

 人気を集めた4歳2騎が馬群に沈む中、勝利したのは第3の4歳馬ミスターメロディ。予想でも書いたように、元はこの2頭に完勝した実績があるだけに、この馬の勝利はさして驚く結果ではなかったです。しかし、しかし、2着、3着にはさすがに驚きましたね。セイウンコウセイと、ショウナンアンセムが残り、3連単は大きく荒れました。1人気ダノンスマッシュはコーナーで膨れたのは痛かったですね。斜行もいただけません。

2019/3/24 4歳以上オープン 定量 指定 国際
施行コース
  • 11R
    中京 B
  • 芝1200m
    左回り

  • 見込み
道中の下りと直線の急坂。ラップは平均傾向でペースの緩急は少ない。先行有利の他場と異なり、差し通用の舞台。差し馬の一変に注意。ただ、複勝圏内なら、逃げ・先行馬に安定感あり。
馬柱
馬名 性齢 斤量 騎手
1 01   スノードラゴン 牡11 57.0 藤田菜
1 02   ラインスピリット 牡8 57.0 森一
2 03 ミスターメロディ 牡4 57.0 福永
2 04   セイウンコウセイ 牡6 57.0
3 05   ティーハーフ 牡9 57.0 国分優
3 06 アレスバローズ 牡7 57.0 川田
4 07   ショウナンアンセム 牡6 57.0 藤岡康
4 08 レッツゴードンキ 牝7 55.0 岩田康
5 09 ナックビーナス 牝6 55.0 大野
5 10   ラブカンプー 牝4 55.0 酒井
6 11   ヒルノデイバロー 牡8 57.0 横山典
6 12 ロジクライ 牡6 57.0 ルメール
7 13 ダノンスマッシュ 牡4 57.0 北村友
7 14   ペイシャフェリシタ 牝6 55.0 松田
7 15 モズスーパーフレア 牝4 55.0 武豊
8 16   デアレガーロ 牝5 55.0 池添
8 17   ダイメイフジ 牡5 57.0 丸山
8 18   ダイメイプリンセス 牝6 55.0 Mデムーロ
*◎:本命 ○:対抗 ▲:単穴 △:穴 ☆:注意
は騎手乗り替わり
予想ペース
MH
ミドルハイ
スプリント戦にしては逃げ馬が少ない。それでも15単騎逃げもそれほどペースを緩めるつもりはないはず。
信頼度
D
混戦
まだ、4歳勢の実力は明確とは言えない。異なるロケーションでフルゲート。波乱要素も…。
予想本文 

~ 空位を狙う4歳勢 ~
 スプリント王者ファインニードルの引退により、空位となった座を狙う4歳勢。そうはさせじと意地をみせる古馬。混迷のスプリント戦が春のG1戦線を始まりを告げる。

 迷うメンバー構成だが、総合力でダノンスマッシュが一歩リードか。左回りに不安があり、持ちタイムもそれほど優秀とは言えないが、やはりスプリント戦でまだ底を見せていない点は魅力的。先行できる強みもあり、安定した競馬が望めそう。軸馬としては最適。

 対抗格にはアレスバローズ。このところ精彩を欠いているものの、中京コースは得意な舞台。前走は本命馬に敗れる5着も、外を回っての内容はそれほど悲観するものではない。引き続き、頼りになる鞍上を得て、ここは巻き返す。

 4歳馬に注目が集まる中、実績ではやはりレッツゴードンキ。叩き2走目で、前走内容も決して悪くない。むしろ、過去にないほど順調な過程で、気性的な部分もすっかり安定してきた。年齢的に陰りがみえてきた人気も、ここではかえって狙い目となりそう。

 4歳勢では目立っていないが、ミスターメロディは春のファルコンSで、ダノンスマッシュ、モズスーパーフレアの今回人気2強を負かした馬。1400m専科のイメージが強いが、この距離で新味開拓の可能性も十分。

 モズスーパーフレアのここ2戦の逃げ切りタイムは驚異的。持ち前のスピードで後続完封し、またもや武騎手の逃げ切りも十分ありえる。ただ、6勝しながら2敗している中京コースの適性はやはり気になる。中京は中山ほど逃げ有利な舞台でもないだけになおさら。

 マイルからの転向となるロジクライもやはり怖い。前走では見どころある末脚を見せており、強力な鞍上を得て、反撃の狼煙を上げる。

 モズスーパーフレアに連続逃げ切りを許したナックビーナスだが、先行してしっかりついていけた点は評価したい。ここでも引けを取る存在ではなく、侮れない。

馬券と総評
推奨馬券 総評
3連単
1着ながし:

13
→06,08,03,15,12,09
(30点)

2着ながし:
13
→06,08,03,15,12,09
(30点)
難しいメンバー構成で、本命も絞りきれないところではあるが、例え人気でも、ダノンスマッシュの今の勢いと今後の伸びしろに期待したい。気になる左回りも今の状態なら、大崩れなく対応できるはず。ヒモ穴で遊びたいところを我慢し、この馬1頭軸で、1、2着ながし3連単で勝負したい。
2018年3月25日(日) / 中京 1200m 芝・左 / 晴・良
サラ系4歳以上 / (国際)(指定) / オープン / 定量
レース結果
着 枠 馬番 馬名               性齢 斤 騎手   印  着差   人気
1[5] 9  ファインニードル  牡5 57 川 田 ○  1:08.7  2
2[4] 8  レッツゴードンキ  牝6 55 岩 田 ▲  ハナ    3
3[4] 7  ナックビーナス   牝5 55 三 浦     1/2     10
4[6] 11  ダンスディレクター 牡8 57  武  △  1/2     4
5[2] 3 Bブリザード     セ7 57 ティー ☆  クビ    6
6[1] 1  セイウンコウセイ  牡5 57 松 田 ☆  クビ    5
7[7] 13  レーヌミノル    牝4 55 和 田    クビ    7
8[3] 6  レッドファルクス  牡7 57 デムー ◎  1/2     1
9[2] 4  スノードラゴン   牡10 57 大 野     3/4     15
10[8] 17  キングハート    牡5 57 北村宏 ☆  クビ    12
11[6] 12  ネロ        牡7 57 ミナリ     1.1/2   9
12[8] 16  シャイニングレイ  牡6 57 北村友     クビ    8
13[3] 5  ノボバカラ     牡6 57 武 藤     1/2     17
14[1] 2 Bリエノテソーロ   牝4 55 吉田隼     ハナ    13
15[8] 18  ラインスピリット  牡7 57 森 一     ハナ    16
16[7] 14  ラインミーティア  牡8 57 西 田     1.1/2   18
17[7] 15  ジューヌエコール  牝4 55 福 永     1.1/4   14
18[5] 10  ダイアナヘイロー  牝5 55 松 山 △  ハナ    11
  
払戻金 単勝 9 550円
    複勝 9 240円 / 8 220円 / 7 750円
    枠連 4-5 1300円
    馬連 8-9 1690円 / 馬単 9-8 3170円
    3連複 7-8-9 15910円 / 3連単 9-8-7 60450円
    ワイド 8-9 700円 / 7-9 2290円 / 7-8 2760円
  

感想と言い訳?!

 好位抜け出し、勝利目前のレッツゴードンキをファインニードルが差すというちょっと想定外の決着になりました。スプリントG1 3戦連続2着のレッツゴードンキは可哀想ですが、これも競馬ですね。

 それはともかく、レッドファルクスですねー。まぁ、スプリント戦ゆえにこんなこともありますが、行き足つかず後方での競馬、最後はエンジンかかるも包まれてどうしようもないという不完全燃焼な競馬となりました。

2018/3/25 4歳以上オープン 定量 指定 国際
施行コース
  • 11R
    中京 B
  • 芝1200m
    左回り

  • 見込み
道中の下りと直線の急坂。ラップは平均傾向でペースの緩急は少ない。先行有利の他場と異なり、差し通用の舞台。差し馬の一変に注意。ただ、複勝圏内なら、逃げ・先行馬に安定感あり。
馬柱
馬名 性齢 斤量 騎手
1 01 セイウンコウセイ 牡5 57.0 松田
1 02   リエノテソーロ 牝4 55.0 吉田隼
2 03 ブリザード セ7 57.0 ティータン
2 04   スノードラゴン 牡10 57.0 大野
3 05   ノボバカラ 牡6 57.0 武藤
3 06 レッドファルクス 牡7 57.0 Mデムーロ
4 07   ナックビーナス 牝5 55.0 三浦
4 08 レッツゴードンキ 牝6 55.0 岩田
5 09 ファインニードル 牡5 57.0 川田
5 10 ダイアナヘイロー 牝5 55.0 松山
6 11 ダンスディレクター 牡8 57.0 武豊
6 12   ネロ 牡7 57.0 ミナリク
7 13   レーヌミノル 牝4 55.0 和田
7 14   ラインミーティア 牡8 57.0 西田
7 15   ジューヌエコール 牝4 55.0 福永
8 16   シャイニングレイ 牡6 57.0 北村友
8 17 キングハート 牡5 57.0 北村宏
8 18   ラインスピリット 牡7 57.0 森一
*◎:本命 ○:対抗 ▲:単穴 △:穴 ☆:注意
は騎手乗り替わり
予想ペース
MH
ミドルハイ
ハナ固執するタイプも少なく、スプリント戦としては緩いが、馬場は良いだけに高速決着も。
信頼度
C
軸馬信頼
短距離戦だけに予断は許されぬが、ある程度、有力馬の地力は信頼できそう。
予想本文 

~ 秋の再戦 ~
 秋のスプリンターズSのメンバーがほぼ勢揃いで、逆に言えば新勢力にも乏しい実情。そのときの勝ち馬は7歳となり、舞台も変わる。勢力図が書き換わるかどうかが見どころとなりそう。

 コース改修後は一転堅い傾向となったこのレース。前走の敗戦は気になるが、主戦に戻ったレッドファルクスの本命は仕方ないところか。昨年このレースは3着に敗れたとはいえ、左回りの中京実績があり、スプリント戦での安定した末脚は群を抜くもの。

 対抗にはファインニードル。秋のスプリンターズSでは外を回らされての影響も大きい敗戦だった。そんな中、復帰初戦の前走の完勝っぷりには好感。前目につけて早い脚が出せるし、直線の坂も苦にならないはず。ここはこの馬の実力を計る正念場。

 海外遠征にダート戦と、様々な舞台でも大崩れなかったレッツゴードンキが適性舞台に戻ってくるなら、やはり要警戒だろう。馬場渋化のあった前年とは異なり、ある程度前につかないと届かない展開が少々怖いが、これまでの実績による地力を信頼したい。

 2番手での競馬でかえって面白みがあるのがダイアナヘイロー。阪急杯勝ち馬ながら人気的にも旨味が増した。相手強化とはなるが、番手競馬はできるはずで、十分チャンスもあるはず。

 8歳馬ながらまだまだこのクラスの安定勢力株のダンスディレクター。中京コースにも実績があり、鉄砲実績も十分。状態もよさそうだ。

 昨年覇者セイウンコウセイは内枠を引いたのが大きい。早い時計決着に不安の残る中、好位追走が可能な内枠は願ったり叶ったり。あとは包まれなければ。

 同じく内枠引いた海外参戦馬ブリザードも連下なら。勝ち鞍こそ遠ざかっているが、安定した成績を残しており、スプリンターズSで日本競馬への対応下地も推し量れる。

 外枠が痛いところもキングハートは前走の結果を評価しておきたい。

馬券と総評
推奨馬券 総評
3連単
軸2頭マルチ:

06=09
→08,10,11,01,03,17
(36点)

06=08
→09,10,11,01,03,17
(36点)
そう荒れるイメージの少ないレースだけに順当にレッドファルクスを信頼したい。相手には正直やや迷いも生じるところだが、ファインニードルの地力は高いと見る。3連単マルチ2頭軸ながしで。
2017年3月26日(日) / 中京 1200m 芝・左 / 小雨・稍重
サラ系4歳以上 / (国際)(指定) / オープン / 定量
レース結果
着 枠 馬番 印  馬名               性齢 斤 騎手    着差   人気
1[3] 6  △  セイウンコウセイ  牡4 57  幸   1:08.7  5
2[2] 3  ☆  レッツゴードンキ  牝5 55 岩 田  1.1/4   2
3[4] 7  ○  レッドファルクス  牡6 57 デムー  クビ    1
4[1] 1      ティーハーフ    牡7 57 国分優  1.3/4   16
5[1] 2  ☆  フィエロ      牡8 57 内 田  ハナ    7
6[7] 14      トーキングドラム  牡7 57 藤岡康  1/2     10
7[6] 11      スノードラゴン   牡9 57 大 野  クビ    11
8[8] 17  ☆  ナックビーナス   牝4 55 石 川  クビ    12
9[7] 13  △  ソルヴェイグ    牝4 55 田 辺  クビ    6
10[6] 12  ▲  メラグラーナ    牝5 55 戸 崎  クビ    3
11[7] 15     Bヒルノデイバロー  牡6 57 四 位  3/4     9
12[4] 8      バクシンテイオー  牡8 57 シュタ  クビ    17
13[2] 4      ラインスピリット  牡6 57 森 一  1/2     14
14[5] 10      クリスマス     牝6 55 藤岡佑  1.1/2   13
15[5] 9  ◎  シュウジ      牡4 57 川 田  クビ    4
16[8] 18      ワンスインナムーン 牝4 55 石 橋  1/2     8
17[3] 5     Bレッドアリオン   牡7 57 菱 田  1/2     18
18[8] 16     Bトウショウピスト  牡5 57 吉田豊  4      15
  
払戻金 単勝 6 870円
    複勝 6 230円 / 3 180円 / 7 160円
    枠連 2-3 2490円
    馬連 3-6 2150円 / 馬単 6-3 4750円
    3連複 3-6-7 3230円 / 3連単 6-3-7 23880円
    ワイド 3-6 770円 / 6-7 700円 / 3-7 480円
  

感想と言い訳?!

 シュウジが好スタートを切ったので、お、これは?なんて、ちょっと期待しましたが、全然ダメでした。(^^;
  勝ったのは絶好の仕上がりが伝えられていたセイウンコウセイ。前につけながら外からグイグイと伸びての完勝です。2着には、馬場が悪そうに見えた内をうまく抜けてきたレッツゴードンキ。3着にはレッドファルクスで、順当といえば順当な結果でした。
でも、ちょっと私には難しい馬券でしたね。

2017/3/26 4歳以上オープン 定量 指定 国際
施行コース
  • 11R
    中京 B
  • 芝1200m
    左回り
  • 稍重
    見込み
道中の下りと直線の急坂。ラップは平均傾向でペースの緩急は少ない。先行有利の他場と異なり、差し通用の舞台。差し馬の一変に注意。ただ、複勝圏内なら、逃げ・先行馬に安定感あり。
馬柱
馬名 性齢 斤量 騎手
1 01   ティーハーフ 牡7 57.0 国分優作
1 02 フィエロ 牡8 57.0 内田博幸
2 03 レッツゴードンキ 牝5 55.0 岩田康誠
2 04   ラインスピリット 牡6 57.0 森一馬
3 05   レッドアリオン 牡7 57.0 菱田裕二
3 06 セイウンコウセイ 牡4 57.0 幸英明
4 07 レッドファルクス 牡6 57.0 M.デムーロ
4 08   バクシンテイオー 牡8 57.0 シュタル
5 09 シュウジ 牡4 57.0 川田将雅
5 10   クリスマス 牝6 55.0 藤岡佑介
6 11   スノードラゴン 牡9 57.0 大野拓弥
6 12 メラグラーナ 牝5 55.0 戸崎圭太
7 13   ソルヴェイグ 牝4 55.0 田辺裕信
7 14   トーキングドラム 牡7 57.0 藤岡康太
7 15   ヒルノデイバロー 牡6 57.0 四位洋文
8 16   トウショウピスト 牡5 57.0 吉田豊
8 17 ナックビーナス 牝4 55.0 石川裕紀
8 18   ワンスインナムーン 牝4 55.0 石橋脩
*◎:本命 ○:対抗 ▲:単穴 △:穴 ☆:注意
は騎手乗り替わり
予想ペース
MH
ミドルハイ

G1のスプリント戦。当然テンから早い流れとなる。その流れについて行き、それでも止まらない馬が勝利を手にする。

信頼度
C
上位拮抗
各馬実力拮抗しており、差は僅か。展開の影響も多分にあり、天候や馬場も気になる所。
予想本文 

~ 空位の短距離界 ~
 スプリントホースはピークが短いのか、これまでの有力どころが軒並み不参加で、今年もやや寂しいメンバー構成。奇しくもドバイウィークで、海外競馬も買えるようになってそちらに負けないよう盛り上げてほしいところ。

 この馬とはどうも相性が良くないが、それでもシュウジを本命に推す。気性的に難しいところがあるが、地力的にはトップクラス。持ち前の能力がいかんなく発揮できれば、筆頭候補の資格はある。前走の大敗が大いに気になるが、その分、人気が落ちた旨味を拾いたい。ただ、やはり当日気配は要チェックで、あまりイレ込みがきついようだと、一転圏外候補にもなりかねない一面も。

 休養明けでもレッドファルクス。期待された香港スプリントは大敗したが、3戦3勝の得意の中京での巻き返しに期待。秋のG1チャンピオンとしては今回のメンバー相手なら格好はつけてほしいところ。引き続きの鞍上で大きな崩れはないはず。

 後方からの末脚は抜群のキレがあるメラグラーナ。大型馬で典型的なスプリンター。観るものを魅了する差し脚に、人気があるのも頷ける。まだ実績的には心もとない面もあるが、時計的には申し分なく、上がりの脚も確か。やはり期待感の方が大きい。首位候補の一角。

 めきめきと頭角を現してきたセイウンコウセイ。こちらも時計的に十分通用の下地があり、今、勢いのある先行馬。高松宮記念は意外と先行が残るデータも心強い。何より状態の良さが目立ち、絶好調が伺える。

 一叩きされてソルヴェイグも状態は上向きのはず。スプリント転向は成功したと言える実績を残し、特にG1での3着の実績はここでは重みも持つ。明け4歳でまだまだ伸びしろがあり、将来を含め、楽しみな一頭。

 レッツゴードンキは1番人気で迎えた前走をきっちり勝利したことを評価したい。スプリント戦ではまだ不安もあるが、時間をかけてこの距離の適性を伸ばしてきた印象もある。

  8歳の古豪ながらフィエロの堅実味には恐れ入る。大レースでも大崩れのない競馬っぷりはやはり連下には一考したいところ。

 外枠ではあるが、ナックビーナスも時計がかかるようなら、堅実な先行力があるだけに面白い。

馬券と総評
推奨馬券 総評
3連単
軸2頭マルチ:

09=07
→12,06,13,03,02,17
(36点)

09=12
→07,06,13,03,02,17
(36点)
手薄なメンバーとは言え、その分馬券的にはそれなり面白みはあるが、確たる軸馬も不在が困るところ。やや馬券的旨味を考慮して、シュウジを本命視。その分、相手には安定勢力のレッドファルクスを指名。ただ、メラグラーナもかなり気になる存在ではあり、シュウジの当日気配によっては再考もありうる。
馬券はシュウジからの3連単2頭軸マルチながしで。
2016年3月27日(日) / 中京 1200m 芝・左 / 曇・良
サラ系4歳以上 / (国際)(指定) / オープン / 定量
レース結果
着 枠 馬番 印  馬名               性齢 斤 騎手    着差   人気
1[2] 4  △  ビッグアーサー   牡5 57 福 永  1:06.7  1
2[3] 6  ○  ミッキーアイル   牡5 57 松 山  3/4     2
3[4] 8  ▲  アルビアーノ    牝4 55 ルメー  1.3/4   3
4[5] 10      アクティブミノル  牡4 57 藤岡康  アタマ  16
5[7] 13  ☆  エイシンブルズアイ 牡5 57 石 橋  3/4     5
6[5] 9      ティーハーフ    牡6 57 池 添  クビ    14
7[3] 5  △  スノードラゴン   牡8 57 大 野  アタマ  6
8[6] 11      レッツゴードンキ  牝4 55 岩 田  1/2     10
9[6] 12  ◎  ウリウリ      牝6 55 戸 崎  ハナ    4
10[7] 14      アースソニック   牡7 57 バルジ  ハナ    17
11[8] 18      ハクサンムーン   牡7 57 酒 井  1/2     7
12[8] 17     Bヒルノデイバロー  牡5 57 太 宰  クビ    15
13[1] 2  ☆  ウキヨノカゼ    牝6 55 四 位  1/2     12
14[1] 1     Bブラヴィッシモ   牡4 57 横山典  クビ    11
15[8] 16      スギノエンデバー  牡8 57 鮫島克  クビ    18
16[7] 15      ローレルベローチェ 牡5 57 中 井  1/2     9
17[2] 3      サクラゴスペル   牡8 57 勝 浦  1.1/2   13
18[4] 7  ☆  サトノルパン    牡5 57 和 田  クビ    8
  
払戻金 単勝 4 390円
    複勝 4 150円 / 6 150円 / 8 170円
    枠連 2-3 680円
    馬連 4-6 890円 / 馬単 4-6 1730円
    3連複 4-6-8 1740円 / 3連単 4-6-8 6690円
    ワイド 4-6 370円 / 4-8 450円 / 6-8 520円
  

感想と言い訳?!

 終わってみれば、1、2、3番人気の順当決着。控えながらも粘るミッキーアイルをビックアーサーが鮮やかに差し切り。3着争いは微妙なところも、さすがのルメールが死守しました。引く馬も揃ったため、かなり速い時計での決着となりました。

 一方で、本命に据えたウリウリは散々な結果。終始外を回らされたとはいえ、直線はほとんど伸びす、少々ふがいない結果となりました。どうも難しいタイプですね。買えば来ない、買わなきゃ来るという相性の良くない馬です。(笑)

 5歳、4歳が上位を占める結果となり、やはり短距離は年齢の要素も大きいのかもしれないなぁと思わせる一戦でした。

2016/3/27 3歳オープン 定量 指定 国際
施行コース
  • 11R
    中京 B
  • 芝1200m
    左回り

  • 見込み
道中の下りと直線の急坂。ラップは平均傾向でペースの緩急は少ない。先行有利の他場と異なり、差し通用の舞台。差し馬の一変に注意。ただ、複勝圏内なら、逃げ・先行馬に安定感あり。
馬柱
馬名 性齢 斤量 騎手
1 01   ブラヴィッシモ 牡4 57.0 横山典弘
1 02 ウキヨノカゼ 牝6 55.0 四位洋文
2 03   サクラゴスペル 牡8 57.0 勝浦正樹
2 04 ビッグアーサー 牡5 57.0 福永祐一
3 05 スノードラゴン 牡8 57.0 大野拓弥
3 06 ミッキーアイル 牡5 57.0 松山弘平
4 07 サトノルパン 牡5 57.0 和田竜二
4 08 アルビアーノ 牝4 55.0 ルメール
5 09   ティーハーフ 牡6 57.0 池添謙一
5 10   アクティブミノル 牡4 57.0 藤岡康太
6 11   レッツゴードンキ 牝4 55.0 岩田康誠
6 12 ウリウリ 牝6 55.0 戸崎圭太
7 13 エイシンブルズアイ 牡5 57.0 石橋脩
7 14   アースソニック 牡7 57.0 バルジュ
7 15   ローレルベローチェ 牡5 57.0 中井裕二
8 16   スギノエンデバー 牡8 57.0 鮫島克駿
8 17   ヒルノデイバロー 牡5 57.0 太宰啓介
8 18   ハクサンムーン 牡7 57.0 酒井学
*◎:本命 ○:対抗 ▲:単穴 △:穴 ☆:注意
は騎手乗り替わり
予想ペース
H
ハイ
外から18、15が、06の頭を被せるハイペース必至の展開。直線短いとはいえ、差し馬優位の様相。
信頼度
D
混戦
実力均衡しており、展開利の影響も大きい。わずかの不利も勝敗に影響する。
予想本文 

~ 世代交代の足音 ~
 桜の便りも届く中、まずはスプリント春の大一番、高松宮記念を迎える。ストレイトガールが一転、現役続行とはなったが今回は不在。世代交代を予感させる若駒台頭の兆しもあり、スプリント戦線はますます混戦に拍車がかかりそう。

 切れる脚が一瞬しか使えず、ここ3戦はどうにももどかしいレースが続くウリウリ。内を突いて馬群を割ってこれる根性は特筆ものではあるが、このレースでは、瞬発力より持続力あるスピードの方が要求されるだけに、難しい側面も持っている。だが、この馬の中京コース実績の相性と、今のピークともいえる状態の良さを考慮して、ここは本命に据えた。戸崎騎手乗り替わりも期待感が高まる。前走の敗戦が良い隠れ蓑となって、人気的にも旨味がある。

 逃げ馬である以上、どうしても脆さが同居するミッキーアイル。単に地力だけならこのメンバーでは1番といっていいほどの地力の持ち主。今回はテンに速い同型馬が揃い、おそらくハナは切れないだろう。しかしそれでも番手で競馬ができ、最後まで極端にスピードが落ちないのがこの馬の強み。このレースでは差し有利の展開でも先行馬が3着以内に残ることは多く、どのような展開でもそう崩れることもなさそう。単頭はともかく、連軸としての信頼性は意外と高いと言えよう。

 足跡以上に能力の高さを伺わせるアルビアーノ。鞍上にルメール騎手を配し、盤石の態勢を狙った前走だが、不利もあって不完全燃焼に終わってしまった。軽量とはいえ、スワンSで見せた33秒台の末脚の印象は強烈だった。ここは大いに期待をかけていい一戦となるはずだったが、調教過程で一頓挫があり、万全の態勢とはいかなくなった。その点を割引いたが、それでも単穴候補と言えるだろう。

 ビッグアーサーは期待された前走のシルクロードS 5着からの巻き返しを狙う。この前走で土がついたが、それまでは当該距離8戦を6勝2着2回の堅実さ。好位から差し脚勝負でき、それゆえの安心感も後押し。ちょっと枠が内寄りのため、包まれる怖さはあるものの、好位から安定した末脚を武器にここでも好勝負できるはず。

 短距離では年齢の高さは致命的となる。それゆえ、久々となる復帰戦は敬遠されたスノードラゴンだが、G1馬の看板は伊達ではないところを見せる 3着。追い込み一手でここまでの競馬できるのは賞賛に値する。中京コースにも実績があり、年齢的なものを考慮しても、長期休養明けのひと叩きの効果は必ず見込めるはずで有力馬の一角を担う。

 外枠を引いたエイシンブルズアイ。ハイペース必至の今回のレースにおいて、外からの好位差しができるという点では大いに有利。前走はかなり後ろからの競馬とはなったが、前でも勝負できる自在性もあるのも強み。

 スタート難が玉にキズなサトノルパンも展開一つ。末脚には目を引くものをもっており、決め手はある。無駄なくスムーズに進めれば上位は十分伺える存在。

 前走大敗も、良馬場で前崩れならウキヨノカゼの突っ込みにも警戒しておきたい。

馬券と総評
推奨馬券 総評
3連単
軸2頭マルチ:

12=06
→08,04,05,13,07,02
(36点)

12=08
→06,04,05,13,07,02
(36点)
スプリント戦だけに絶対視出来ぬ混戦ではあるが、前走の不甲斐なさを踏まえても、ここはウリウリに賭けてみたい。状態がすこぶる良く、中京2戦2勝の実績も光る。対抗格は迷うところだが、ミッキーアイルの地力を信頼したい。展開的には前走ほど楽にはいかないだろうが、控えても形にはしてくれそう。基本的にはこの2頭からの3連単マルチながしで勝負。ただ、評価下げたとはいえ、アルビアーノの能力も魅力で、こちらからも一応は押さえておきたい。
2015年3月29日(日) / 中京 1200m 芝・左 / 小雨・稍重
サラ系4歳以上 / (国際)(指定) / オープン / 定量
レース結果
着 枠 馬番 印  馬名               性齢 斤 騎手    着差   人気
1[2] 4  ▲ Bエアロヴェロシティ セ7 57 パート  1:08.5  4
2[7] 15  ☆  ハクサンムーン   牡6 57 酒 井  1/2     6
3[8] 16  ○  ミッキーアイル   牡4 57 浜 中  ハナ    3
4[3] 6  ☆  サドンストーム   牡6 57 国分優  3.1/2   10
5[8] 17      コパノリチャード  牡5 57 武 豊  1/2     5
6[7] 13  △  ダイワマッジョーレ 牡6 57 Mデム  3/4     2
7[5] 10      アフォード     牡7 57 村 田  1/2     15
8[6] 12      サクラゴスペル   牡7 57 藤岡康  1/2     12
9[7] 14      トーホウアマポーラ 牝6 55 福 永  アタマ  13
10[6] 11      ショウナンアチーヴ 牡4 57 吉田隼  ハナ    14
11[3] 5      ワキノブレイブ   牡5 57 松 岡  ハナ    17
12[1] 2      オリービン     牡6 57 菱 田  アタマ  16
13[8] 18  ◎  ストレイトガール  牝6 55 岩 田  クビ    1
14[5] 9     Bレッドオーヴァル  牝5 55 戸 崎  1.1/4   8
15[4] 8      アンバルブライベン 牝6 55 田中健  2      11
16[1] 1  ☆  リトルゲルダ    牝6 55 丸 田  1.1/4   7
17[2] 3      ローブティサージュ 牝5 55 池 添  クビ    9
18[4] 7      マジンプロスパー  牡8 57 北村友  1.3/4   18
  
払戻金 単勝 4 650円
    複勝 4 260円 / 15 490円 / 16 230円
    枠連 2-7 1010円
    馬連 4-15 7480円 / 馬単 4-15 10770円
    3連複 4-15-16 14000円 / 3連単 4-15-16 81560円
    ワイド 4-15 2930円 / 4-16 1040円 / 15-16 1980円
  

感想と言い訳?!

 香港チャンプ、エアロヴェロシティが着差以上の強い内容の完勝を見せてくれました。マイナス体重で軽視したのですが、問題になりませんでした。前日のドバイでは日本馬は惨憺たる結果。正直今の日本のレベルで、世界に通用すると困ります。そういう意味でしっかりと世界の壁をみせつけた同馬には感服しました。

 2着争いが面白かったですね。まともならこれくらいはやれるぞ!とばかりにハクサンムーンが粘り、ミッキーアイルも道中かかりながらも、今後に繋がる好走を見せてくれました。

 一方で、ダイワマッジョーレは出遅れですべてが終わってしまいました。ストレイトガールに至っては、からっきしの競馬。この馬自身の重馬場の巧拙も影響したかもしれないですが、何より内が荒れているところに重馬場で、各馬コーナーで内を避け、外に膨らんでしまった。こうなるとさすがに厳しいです。それでもなんとかしてくれると期待してたのですが・・・。

2015/3/29 4歳以上オープン 定量 指定 国際
施行コース
  • 11R
    中京 A
  • 芝1200m
    左回り
  • 稍重
    見込み
コース図
道中の下りと直線の急坂。ラップは平均傾向でペースの緩急は少ない。先行有利の他場と異なり、差し通用の舞台。差し馬の一変に注意。ただ、複勝圏内なら、逃げ・先行馬に安定感あり。
馬柱
馬名 性齢 斤量 騎手
1 01   リトルゲルダ 牝6 55.0 丸田恭介
1 02   オリービン 牡6 57.0 菱田裕二
2 03   ローブティサージュ 牝5 55.0 池添謙一
2 04 エアロヴェロシティ セ7 57.0 パートン
3 05   ワキノブレイブ 牡5 57.0 松岡正海
3 06 サドンストーム 牡6 57.0 国分優作
4 07   マジンプロスパー 牡8 57.0 北村友一
4 08   アンバルブライベン 牝6 55.0 田中健
5 09   レッドオーヴァル 牝5 55.0 戸崎圭太
5 10   アフォード 牡7 57.0 村田一誠
6 11   ショウナンアチーヴ 牡4 57.0 吉田隼人
6 12   サクラゴスペル 牡7 57.0 藤岡康太
7 13 ダイワマッジョーレ 牡6 57.0 M.デムーロ
7 14   トーホウアマポーラ 牝6 55.0 福永祐一
7 15 ハクサンムーン 牡6 57.0 酒井学
8 16 ミッキーアイル 牡4 57.0 浜中俊
8 17 コパノリチャード 牡5 57.0 武豊
8 18 ストレイトガール 牝6 55.0 岩田康誠
*◎:本命 ○:対抗 ▲:単穴 △:穴 ☆:注意
は騎手乗り替わり
予想ペース
HS
ハイスロー
08,15あたりが引き、短距離戦らしいハイペースは必至。最後の坂に備え、力を貯めておきたい各馬がこれを追いかけるかどうか・・・。
信頼度
D
混戦
もともと波乱要素のある短距離戦。ペース予想も難しく、抜けた馬も不在で混戦模様。
予想本文 

~ 香港スプリント王見参 ~
 昨年の香港スプリント覇者、エアロヴェロシティが参戦する。かつて、オグリキャップと大接戦の末、2.22.2の伝説レコードを打ち立てたホーリックス。その鞍上だったニュージーランドのオサリバン師が、香港から送る最強スプリンター。スプリント戦なら香港ホースは日本でも通用する。迎え撃つ日本勢はやや手薄だが、香港で対戦した馬もちらほら。地元でのリベンジなるか。

 昨年に続き、ストレイトガールを本命。昨年以降は未勝利だが、海外を含むG1レースでの安定した実績はやはり安心感がある。大外枠が気になるとは言え、意外にもこのレースは大外枠は好成績。ぶっつけローテも予定通りで、その辺りはあまり気にすることもなさそう。ただ、昨年は重馬場に脚をとられたが、今年も天気は下り坂である点はやや心配。とはいえ、香港スプリント王には敬意も表するも、ここでは格好をつけておきたい。

 ミッキーアイルにとって前走の好走はかなりの収穫。意図的に控える競馬を試み、見事にそれに応える成長を見せた。元来マイル戦を逃げ切るだけの地力の持ち主が、ついに控える競馬ができるようになったということはかなりの脅威。スプリント戦が初となるが、むしろ流れの速くなるこの距離の方が、自然に控えることができそう。

 3走前の大敗は不利あってのものと度外視するなら、ほぼ負けなしの実績を誇るエアロヴェロシティ。海外遠征も、日本競馬への適性も未知数ではあるが、こと実績ではこのメンバーでは群を抜く。調教は軽く、不安要素も多く抱えるが、他有力馬が外枠に追いやられている中、内の好枠を引いたアドバンテージは大きい。

 昨年コパノリチャードを王者へ導いたM.デムーロが、今年はダイワマッジョーレを駆る。前走では覚醒に近い競馬をみせたミッキーアイルをしっかりハナ差抑えての勝利が憎らしい。中距離からの路線変更となるが、高松宮記念は生粋のスプリンターでなくとも十分戦える舞台。さらにここ2戦の1400m戦での戦いぶりをみると、やはり期待は大きくなる。

 近走一連の重賞レースを安定した成績を納めており、3連単のヒモとして俄然狙いたくなるサドンストーム。勝利が少ないだけに地味な存在ではあるが、なかなか内容は秀逸。後方からの破壊力ある末脚を持っており、前崩れなら、まるごと一飲みしてしまう事をやってものけてもおかしくはない。ただ、前走もこなしたとはいえ、やはり差し馬だけに馬場の渋化は避けたい。

 今回逃げ馬が厳しいとみているが、絶好調の仕上がりをみせるハクサンムーンも無視できない存在。意欲的な調教を見せ、馬もそれによく応えている。同型の存在が気になるが、後続馬が牽制しあうようならそのまま押し切ってもおかしくない。

 香港では競馬にならなかったが、リトルゲルダも穴で一考。スプリント専化でこの距離はお手の物だし、一叩きできた効果も見込める。何より良くも悪くもの最内枠をうまく活かせば有力馬に一泡吹かすことも。

馬券と総評
推奨馬券 総評
3連単
軸2頭マルチ:

18=16
→04,13,06,15,01
(30点)
手薄なメンバーとはいえ、魅力ある馬が揃っており、取捨には迷うところだが、ストレイトガールの安定感を信頼したい。確たる主軸馬不在の状況でマークも分散されるだろう。
そして、軸としては一歩譲ったが、今回真の本命はミッキーアイルとも言え、この舞台での覚醒に期待したい。馬券は当然この2頭から。2頭軸マルチながし馬券で。

このページの上部へ

Profile

bakusuinobitaです。
一応、「小心無用」がポータルページになっております。

About

中央競馬のG1レースのみを限定して適当な予想を書いております。

2010年より、本ブログスタイルに移行しましたが、それ以前のものは「PakaPakaParadise」においてあります。
もっと前のは公開してません。もう色々めんどくさくてあきらめました。

後、定番のご注意ですが、適当にやってる以上、色々間違いはきっとあるので、馬券購入の際などは主催者側の発表にてご確認下さい。

サイト内検索

月別アーカイブ

  1. 2023年6月 [4]
  2. 2023年5月 [9]
  3. 2023年4月 [7]
  4. 2023年3月 [2]
  5. 2023年2月 [2]
  6. 2022年12月 [10]
  7. 2022年11月 [6]
  8. 2022年10月 [8]
  9. 2022年6月 [4]
  10. 2022年5月 [9]
  11. 2022年4月 [7]
  12. 2022年3月 [2]
  13. 2022年2月 [2]
  14. 2021年12月 [10]
  15. 2021年11月 [7]
  16. 2021年10月 [7]
  17. 2021年6月 [4]
  18. 2021年5月 [10]
  19. 2021年4月 [6]
  20. 2021年3月 [2]
  21. 2021年2月 [2]
  22. 2020年12月 [11]
  23. 2020年11月 [6]
  24. 2020年10月 [7]
  25. 2020年6月 [5]
  26. 2020年5月 [9]
  27. 2020年4月 [6]
  28. 2020年3月 [2]
  29. 2020年2月 [2]
  30. 2020年1月 [1]
  31. 2019年12月 [8]
  32. 2019年11月 [7]
  33. 2019年10月 [7]
  34. 2019年9月 [1]
  35. 2019年6月 [4]
  36. 2019年5月 [9]
  37. 2019年4月 [6]
  38. 2019年3月 [4]
  39. 2019年2月 [1]
  40. 2019年1月 [1]
  41. 2018年12月 [9]
  42. 2018年11月 [7]
  43. 2018年10月 [6]
  44. 2018年9月 [1]
  45. 2018年6月 [5]
  46. 2018年5月 [8]
  47. 2018年4月 [6]
  48. 2018年3月 [3]
  49. 2018年2月 [2]
  50. 2017年12月 [10]
  51. 2017年11月 [7]
  52. 2017年10月 [6]
  53. 2017年9月 [1]
  54. 2017年7月 [1]
  55. 2017年6月 [4]
  56. 2017年5月 [8]
  57. 2017年4月 [7]
  58. 2017年3月 [2]
  59. 2017年2月 [2]
  60. 2017年1月 [1]
  61. 2016年12月 [8]
  62. 2016年11月 [6]
  63. 2016年10月 [7]
  64. 2016年7月 [1]
  65. 2016年6月 [4]
  66. 2016年5月 [8]
  67. 2016年4月 [6]
  68. 2016年3月 [1]
  69. 2016年2月 [2]
  70. 2016年1月 [1]
  71. 2015年12月 [8]
  72. 2015年11月 [6]
  73. 2015年10月 [7]
  74. 2015年6月 [4]
  75. 2015年5月 [9]
  76. 2015年4月 [5]
  77. 2015年3月 [2]
  78. 2015年2月 [2]
  79. 2014年12月 [8]
  80. 2014年11月 [8]
  81. 2014年10月 [6]
  82. 2014年6月 [5]
  83. 2014年5月 [9]
  84. 2014年4月 [5]
  85. 2014年3月 [2]
  86. 2014年2月 [1]
  87. 2013年12月 [7]
  88. 2013年11月 [8]
  89. 2013年10月 [6]
  90. 2013年9月 [1]
  91. 2013年6月 [4]
  92. 2013年5月 [8]
  93. 2013年4月 [6]
  94. 2013年3月 [2]
  95. 2013年2月 [2]
  96. 2012年12月 [8]
  97. 2012年11月 [7]
  98. 2012年10月 [7]
  99. 2012年9月 [1]
  100. 2012年6月 [5]
  101. 2012年5月 [7]
  102. 2012年4月 [6]
  103. 2012年3月 [2]
  104. 2012年2月 [2]
  105. 2012年1月 [1]
  106. 2011年12月 [8]
  107. 2011年11月 [6]
  108. 2011年10月 [9]
  109. 2011年7月 [1]
  110. 2011年6月 [4]
  111. 2011年5月 [8]
  112. 2011年4月 [5]
  113. 2011年3月 [3]
  114. 2011年2月 [2]
  115. 2010年12月 [8]
  116. 2010年11月 [7]
  117. 2010年10月 [7]
  118. 2010年6月 [4]
  119. 2010年5月 [10]
  120. 2010年4月 [4]
  121. 2010年3月 [2]
  122. 2010年2月 [2]

地方競馬購入(楽天競馬)

データ分析(KLAN)

Adsence