タグ「秋華賞」の一覧

2019年10月13日(日) / 京都 2000m 芝・右 内 / 晴・稍重
サラ系3歳 / 牝(国際)(指定) / オープン / 馬齢
レース結果
着 枠 馬番 印 馬名               性齢 斤 騎手    着差   人気
1[3] 5  ▲ クロノジェネシス   牝3 55 北村友  1:59.9  4
2[4] 8  △ カレンブーケドール 牝3 55 津  村  2      2
3[7] 14     シゲルピンクダイヤ 牝3 55 和  田  1.1/2   10
4[5] 9     シャドウディーヴァ 牝3 55 松  山  1/2     13
5[4] 7  △ ビーチサンバ       牝3 55 福  永  クビ    6
6[3] 6     ローズテソーロ     牝3 55 横山典  1      14
7[2] 3  ☆ ブランノワール     牝3 55 浜  中  1.1/4   11
8[1] 1  ○ ダノンファンタジー 牝3 55 川  田  1/2     1
9[8] 17  ◎ エスポワール       牝3 55 シュタ  アタマ  3
10[8] 16     パッシングスルー   牝3 55 戸  崎  クビ    9
11[5] 10     シェーングランツ   牝3 55   武    3.1/2   12
12[2] 4     トゥーフラッシー   牝3 55   幸    1/2     17
13[7] 13  ☆ サトノダムゼル     牝3 55 デムー  1/2     7
14[8] 18     シングフォーユー   牝3 55 藤岡佑  クビ    15
15[7] 15  ☆ コントラチェック   牝3 55 ルメー  3/4     5
16[6] 11     フェアリーポルカ   牝3 55 三  浦  2.1/2   8
17[6] 12     レッドアネモス     牝3 55 藤岡康  大差    16
-[1] 2     メイショウショウブ 牝3 55 池  添  取消
  
払戻金 単勝 5 690円
    複勝 5 240円 / 8 190円 / 14 550円
    枠連 3-4 1680円
    馬連 5-8 2180円 / 馬単 5-8 4950円
    3連複 5-8-14 15170円 / 3連単 5-8-14 70970円
    ワイド 5-8 710円 / 5-14 2120円 / 8-14 2170円
  

感想と言い訳?!

 1000m通過が58秒台というかなり早いペースとなりました。直線脚色落ちる先行馬を置き去りにする見事な勝利がクロノジェネシス。いやぁ馬体重20キロ増でなかなか強気になれない私をあざ笑うような見事な勝利でした。差したといっても比較的前目に位置していたので、やはり地力上位ですね。本命、対抗馬は馬群に沈み、完敗ですっ!

2019/10/13 3歳牝馬オープン 定量 指定 国際
施行コース
  • 11R
    京都 A
  • 芝2000m
    内・右回り

  • 見込み
スタート後の1コーナーがカギ。小回りの内回りコースゆえ、基本的には内枠有利も包まれると厄介。直線短くコーナーでの仕掛けを要するが、外の差し馬も極端な不利はない。とにかく器用さが要求されるコース。
馬柱
馬名 性齢 斤量 騎手
1 01 ダノンファンタジー 牝3 55.0 川田
1 02   メイショウショウブ 牝3 55.0 池添
2 03 ブランノワール 牝3 55.0 浜中
2 04   トゥーフラッシー 牝3 55.0
3 05 クロノジェネシス 牝3 55.0 北村友
3 06   ローズテソーロ 牝3 55.0 横山典
4 07 ビーチサンバ 牝3 55.0 福永
4 08 カレンブーケドール 牝3 55.0 津村
5 09   シャドウディーヴァ 牝3 55.0 松山
5 10   シェーングランツ 牝3 55.0 武豊
6 11   フェアリーポルカ 牝3 55.0 三浦
6 12   レッドアネモス 牝3 55.0 藤岡康
7 13 サトノダムゼル 牝3 55.0 Mデムーロ
7 14   シゲルピンクダイヤ 牝3 55.0 和田
7 15 コントラチェック 牝3 55.0 ルメール
8 16   パッシングスルー 牝3 55.0 戸崎圭
8 17 エスポワール 牝3 55.0 シュタルケ
8 18 シングフォーユー 牝3 55.0 藤岡佑
*◎:本命 ○:対抗 ▲:単穴 △:穴 ☆:注意
は騎手乗り替わり
予想ペース
MS
ミドルスロー
直線短い内回りコース。差し馬の仕掛けは早く、流れ早い。とはいえ、馬場は渋く、これといった逃げ馬も不在。
信頼度
C
混戦
各メンバーの力量差はそれほどない。コースや当日の馬場も踏まえると、一筋縄ではいかない情勢。
予想本文 

~ 混戦の秋女王争い ~
 桜花賞馬、オークス馬の姿のいない、秋の3歳女王決定戦。実績的にはダノンファンタジーが中心も、他馬に付け入る隙は十分。

 格下の身の上、鞍上の乗り替わり、加えて外枠と、なかなか厳しい要素が揃ったが、それでも本命にはエスポワールを抜擢。キャリア5戦ながら、逃げ差し自在で、晴雨不問。高い柔軟性を見せており、京都内回りは最適。前走は重馬場を完勝しており、ここでも臆することはないはず。さらに一段上の成長をみせる必要はあるが、期待感の方が大きい。

 桜花賞、オークス馬が姿を見せてこないここは当然の人気馬、ダノンファンタジー。ただ、やはり気になるのは距離の壁。もちろん2000mは守備範囲ではあろうがベストとは言えない。とはいえ、復帰初戦であるローズSをしっかりと人気に応えて勝利してみせた点は高く評価したい。春はやや不完全燃焼に終わっただけに、ここで恥ずかしいレースはできまい。

 G1を3戦含みながらも3着以下なし。クロノジェネシスの安定感はメンバー随一。だが、やはりオークス以来のぶっつけは悩ましいところ。早熟傾向の強いバゴ産駒だけに、一度叩いてほしかった。ここで大敗するリスクも伴うが、鉄砲は効くタイプ。休養明け要因で力を出せないということはないだろう。今回のところはまだ、実績を信頼したい。

 オークスでクビ差2着となったカレンブーケドール。始動となった紫苑Sでは人気を裏切る3着も着差的には僅かで、まぁ上々といえる内容。やはりこのメンバーでは地力的には上位と言えよう。先行しての粘り腰は、京都内回りでも不安は少ない。一方で一発の魅力には欠ける部分もあるが、先行押し切りは十分可能だ。

 前走、ローズSでダノンファンタジーを追い詰めたビーチサンバ。春のチャカチャカした感じが鳴りを潜め、ずいぶん大人びたレースぶりで、春よりも一回り完成度を高めた成長を感じた。春の実績より、ローズSでの内容を素直に評価すべき馬。

 3連勝負けなしでここまで来た上がり馬、サトノダムゼル。現状は、格下であることは否めないが、重馬場経験もあり、伸びしろ見込める高素質馬で、無下にはできない。

 オークス大敗については、やや距離が長すぎたか、コントラチェック。それ以前までの実績を考慮すると、休養明けでもいきなり好走しても決して驚けない。

 連勝の勢いを駆って臨むブランノワールにも注意を払っておきたい。さらに1F伸びるのは歓迎ではないが、距離にも一定の目処はつけている。

馬券と総評
推奨馬券 総評
3連単
軸2頭マルチ:

17=01
→05,08,07,13,15,03
(36点)

17=05
→01,08,07,13,15,03
(36点)
ダノンファンタジーの死角は少なそうだが、それでもエスポワールに賭けてみたい。タイム的にはこのメンバーでも通用するはずで、ここでどこまでの競馬ができるか見てみたい。馬券は3連単マルチで、相手は当然のダノンファンタジーと、クロノジェネシスの春の実績馬2頭を。
2018年10月14日(日) / 京都 2000m 芝・右 内 / 晴・良
サラ系3歳 / 牝(国際)(指定) / オープン / 馬齢
レース結果
着 枠 馬番 印 馬名               性齢 斤 騎手    着差   人気
1[6] 11  ◎ アーモンドアイ   牝3 55 ルメー  1:58.5  1
2[7] 13  △ ミッキーチャーム  牝3 55 川 田  1.1/2   5
3[1] 2     カンタービレ    牝3 55  武   1      3
4[3] 5  ▲ サラキア      牝3 55 池 添  3/4     4
5[1] 1     ラテュロス     牝3 55 秋 山  ハナ    13
6[2] 4     ランドネ      牝3 55 戸 崎  クビ    8
7[8] 16  △ プリモシーン    牝3 55 北村宏  ハナ    6
8[7] 14     ゴージャスランチ  牝3 55 横山典  1.1/4   10
9[4] 7  ○ ラッキーライラック 牝3 55 北村友  クビ    2
10[5] 9  ☆ サトノガーネット  牝3 55 浜 中  クビ    15
11[4] 8  ☆ トーセンブレス   牝3 55 藤岡佑  アタマ  11
12[3] 6     パイオニアバイオ  牝3 55 柴田善  3.1/2   9
13[8] 18  ☆ ダンサール     牝3 55 デムー  1/2     7
14[5] 10     オールフォーラヴ  牝3 55  幸   1.1/4   12
15[7] 15     ハーレムライン   牝3 55 大 野  4      17
16[6] 12     オスカールビー   牝3 55 川 須  2.1/2   14
17[8] 17     サヤカチャン    牝3 55 高 倉  3.1/2   16
-[2] 3     スカーレットカラー 牝3 55 岩 田  取消
  
払戻金 単勝 11 130円
    複勝 11 110円 / 13 280円 / 2 220円
    枠連 6-7 710円
    馬連 11-13 880円 / 馬単 11-13 1000円
    3連複 2-11-13 2360円 / 3連単 11-13-2 5600円
    ワイド 11-13 420円 / 2-11 340円 / 2-13 1500円
  

感想と言い訳?!

 行くべき馬が行かず、レースはミッキーチャームが引くゆったりとした流れ。アーモンドアイには苦しい展開かと思われましたが、別次元の末脚で悠々と3冠制覇してしまいました。これは、エリザベス女王杯はもったいない。ぜひ、JC、有馬へと駒を進めてほしいですね。2着はミッキーチャームがそのまま残り、3着争いが激しくなりましたが、乗り替わりで軽視していたカンタービレが入りました。ローズSを勝ちは伊達じゃなかったですね。

 問題はラッキーライラック。成長分とはいえ、+18キロ増の510キロは頂けない。レース前の入れ込みもあり、道中早々に脱落してしまいました。次走は正念場ですね。

2018/10/14 3歳牝馬オープン 定量 指定 国際
施行コース
  • 11R
    京都 A
  • 芝2000m
    内・左回り

  • 見込み
スタート後の1コーナーがカギ。小回りの内回りコースゆえ、基本的には内枠有利も包まれると厄介。直線短くコーナーでの仕掛けを要するが、外の差し馬も極端な不利はない。とにかく器用さが要求されるコース。
馬柱
馬名 性齢 斤量 騎手
1 01   ラテュロス 牝3 55.0 秋山
1 02   カンタービレ 牝3 55.0 武豊
2 03   スカーレットカラー 牝3 55.0 岩田
2 04   ランドネ 牝3 55.0 戸崎圭
3 05 サラキア 牝3 55.0 池添
3 06   パイオニアバイオ 牝3 55.0 柴田善
4 07 ラッキーライラック 牝3 55.0 北村友
4 08 トーセンブレス 牝3 55.0 藤岡佑
5 09 サトノガーネット 牝3 55.0 浜中
5 10   オールフォーラヴ 牝3 55.0
6 11 アーモンドアイ 牝3 55.0 ルメール
6 12   オスカールビー 牝3 55.0 川須
7 13 ミッキーチャーム 牝3 55.0 川田
7 14   ゴージャスランチ 牝3 55.0 横山典
7 15   ハーレムライン 牝3 55.0 大野
8 16 プリモシーン 牝3 55.0 北村宏
8 17   サヤカチャン 牝3 55.0 高倉
8 18 ダンサール 牝3 55.0 Mデムーロ
*◎:本命 ○:対抗 ▲:単穴 △:穴 ☆:注意
は騎手乗り替わり
予想ペース
M
ミドル
内回りコースとあって、比較的流れは早くなりがち。それに加え、逃げ馬2頭。スローは考えづらいか。
信頼度
B
相手探し
休み明けとはいえ、本命馬は強力。完全な相手探しの様相。
予想本文 

~ 牝馬三冠 ~
 牝馬クラシック戦線の春の2強、アーモンドアイとラッキーライラック。その2頭が揃ってぶっつけで挑んできた。春に圧倒的な強さをみせつけたアーモンドアイの3冠達成は濃厚とみられているが、果たして…。

 休み明けとはいえ予定どおり。そして注目の追い切りで圧倒した姿をみせたアーモンドアイの本命は不動と言わざるを得ない。3歳馬においては、春の一線級であっても、その後の成長がなければ秋には埋もれてしまうことが多いが、この馬が春にみせたパフォーマンスは仮にその後の成長がなかったとしても、依然トップレベルのそれ。不向きと言われた2400mを克服し、先行力もみせた完成度はかなり高い。3冠達成はそう簡単なものではないが、その可能性は高いだろう。

 本来主役を張るはずだったオルフェーヴルの仔、ラッキーライラック。アーモンドアイさえいなければ…という悔しい想いはあるだろう。ここでリベンジといきたいところだが、この馬の方が本命馬よりも条件的には厳しい。同じぶっつけでもローズSを回避してのもの。加えて、主戦騎手の乗り替わり。春につけられた差を埋めるには、やはり痛手ではある。ただ、救いは京都内回り2000mというこの舞台設定。展開頼みとはなるが、うまく先行できれば本命馬を出し抜くことは不可能ではない。

 3番手以降は悩ましく、今回の予想のキモとなりそう。迷いは生じたが、やはりローズS組からサラキアに白羽の矢。春にもそこそこの実績を持ち、ディープ産駒らしい持続力ある末脚をもっている。たくましく夏を超えてきたその成長度に期待したい。

 前走では古馬混合重賞を勝利してみせたプリモシーン。距離延長は微妙なところだが、持てるスピード能力はここでは上位。出遅れや脚を余すことの多い不安定さが逆に魅力でもある。上位食い込みは十分ありえる。

 未勝利から3連勝でここに挑む、典型的上がり馬のミッキーチャーム。その状態はまさに上り調子で勢い十分。信頼できる鞍上も得て、臨戦態勢も整った。逃げ馬2頭が多少気になるところもあるが、うまく折り合えればチャンスもある。

 前走ローズS大敗のトーセンブレスだが、それなりに言い訳もあった敗戦。一叩きされて、どこまで上向くか未知数ではあるが、G1善戦の実績はあり、侮れない。

 外枠で、実績も皆無なダンサール。しかし、前走は奥手の素質開花を思わせる5馬身差の圧勝劇をみせた。名手を背に不気味な存在。

 軽量とはいえ前走の勝ちっぷりに光るものがあったサトノガーネット。実績的にも人気は皆無だが、もしかしたらもしかするかも…という大穴で一考。

馬券と総評
推奨馬券 総評
3連単
軸2頭ながし:

1着:11
2着:07
→05,16,13,08,18,09
(6点)

1着:11
3着:07
→05,16,13,08,18,09
(6点)

春の実績馬2頭はやはり抜けていたと判断する。特にアーモンドアイは今回のメンバーでも、この相手なら楽に勝てるのではないかと思えるほど。競馬に絶対はないだけにまさかの結末もないとは言えないが、やはり軸としては不動。ラッキーライラックの方はやはりやや躊躇いは生じたが、この馬も春時点の能力は突出しており、今回のメンバーなら本命馬以外には譲れぬと判断した。

馬券はこの2頭の2頭軸マルチといきたいが、配当的に期待できないので、アーモンドアイの1着固定を本線としたい。

2017年10月15日(日) / 京都 2000m 芝・右 内 / 雨・重
サラ系3歳 / 牝(国際)(指定) / オープン / 馬齢
レース結果
着 枠 馬番 印 馬名               性齢 斤 騎手    着差   人気
1[7] 14  ▲ ディアドラ     牝3 55 ルメー  2:00.2  3
2[4] 7  ○ リスグラシュー   牝3 55  武   1.1/4   4
3[2] 4  △ モズカッチャン   牝3 55 デムー  ハナ    5
4[1] 2     ラビットラン    牝3 55 和 田  3      6
5[4] 8  ☆ カワキタエンカ   牝3 55 北村友  クビ    8
6[2] 3     ブラックオニキス  牝3 55 大 野  3      15
7[1] 1  ◎ アエロリット    牝3 55 横山典  クビ    1
8[6] 11  ☆ ミリッサ      牝3 55 福 永  1.1/4   7
9[8] 17     ポールヴァンドル  牝3 55 三 浦  1.1/4   11
10[7] 13     リカビトス     牝3 55 浜 中  クビ    9
11[7] 15     ヴゼットジョリー  牝3 55 菱 田  1      18
12[3] 5     ブラックスビーチ  牝3 55 川 田  1.3/4   14
13[8] 16  △ ファンディーナ   牝3 55 岩 田  1/2     2
14[6] 12     レーヌミノル    牝3 55 池 添  1.3/4   10
15[5] 9     ハローユニコーン  牝3 55 田 辺  クビ    16
16[3] 6     メイショウオワラ  牝3 55 松 若  1/2     12
17[5] 10     タガノヴェローナ  牝3 55  幸   3.1/2   17
18[8] 18     カリビアンゴールド 牝3 55 田中勝  クビ    13
  
払戻金 単勝 14 630円
    複勝 14 220円 / 7 190円 / 4 270円
    枠連 4-7 1100円
    馬連 7-14 1510円 / 馬単 14-7 2900円
    3連複 4-7-14 3180円 / 3連単 14-7-4 14760円
    ワイド 7-14 570円 / 4-14 790円 / 4-7 750円
  

感想と言い訳?!

 予想以上に馬場は悪くなりましたが、ディアドラが後方から見事な差し切りをみせました。直線はモズカッチャンの勢いがよかっただけに、よく差し切ったなぁという印象です。リスグラシューもこれに付いて、さすがの貫禄を見せました。

 本命アエロリットは好位につけながら直線では手応えありませんでした。距離という見方もできますが、クロフネ産駒らしく、芝の重馬場は不向きなのかもしれませんね。

2017/10/15 3歳牝馬オープン 定量 指定 国際
施行コース
  • 11R
    京都 A
  • 芝2000m
    内・右回り
  • 稍重
    見込み
スタート後の1コーナーがカギ。小回りの内回りコースゆえ、基本的には内枠有利も包まれると厄介。直線短くコーナーでの仕掛けを要するが、外の差し馬も極端な不利はない。とにかく器用さが要求されるコース。
馬柱
馬名 性齢 斤量 騎手
1 01 アエロリット 牝3 55.0 横山典弘
1 02   ラビットラン 牝3 55.0 和田竜二
2 03   ブラックオニキス 牝3 55.0 大野拓弥
2 04 モズカッチャン 牝3 55.0 M.デムーロ
3 05   ブラックスビーチ 牝3 55.0 川田将雅
3 06   メイショウオワラ 牝3 55.0 松若風馬
4 07 リスグラシュー 牝3 55.0 武豊
4 08 カワキタエンカ 牝3 55.0 北村友一
5 09   ハローユニコーン 牝3 55.0 田辺裕信
5 10   タガノヴェローナ 牝3 55.0 幸英明
6 11 ミリッサ 牝3 55.0 福永祐一
6 12   レーヌミノル 牝3 55.0 池添謙一
7 13   リカビトス 牝3 55.0 浜中俊
7 14 ディアドラ 牝3 55.0 ルメール
7 15   ヴゼットジョリー 牝3 55.0 菱田裕二
8 16 ファンディーナ 牝3 55.0 岩田康誠
8 17   ポールヴァンドル 牝3 55.0 三浦皇成
8 18   カリビアンゴールド 牝3 55.0 田中勝春
*◎:本命 ○:対抗 ▲:単穴 △:穴 ☆:注意
は騎手乗り替わり
予想ペース
M
ミドル
内枠の01の動向次第だが、おそらく08が逃げる形。喧嘩することはないが、他馬も 早め。それなりに早い流れが予想される。
信頼度
D
実力伯仲
展開の影響を大きく受けそうなレース構成。道中ごちゃくつようなら、波乱の目も。
予想本文 

~ 百花繚乱 秋の華 ~
 今年の牝馬クラシック戦線は少々異色。中心ホースと見られていたファンディーナやソウルスターリングは別戦線に果敢に挑戦してしまい、やや空洞化してしまっている状況。その分、均衡した勢力図となり、今回も馬券的には面白いメンバー構成となった。

 少々悩みはしたが、アエロリットを本命に据える。前走クイーンSは軽量だったことを考慮しても、なかなか強い内容での逃げ切り勝ち。今回は番手に控える可能性があるが、先行しての安定ぶりには高い信頼が置ける。クロフネ産駒だけに距離には不安があるが、状態は絶好調。京都内回りで馬場渋化が予想される中、内枠を引いたとあらば、やはり中心視したい。

 ソウルスターリングの影に隠れ、勝ちきれぬレースが続くものの、リスグラシューは高い実力の持ち主だ。こちらも距離には多少不安があるも、展開問わずの堅実な末脚は安心感がある。前走を叩き台に、さらなる上積みが見込め、状態も上向き。ここでも大崩れなく好勝負できるはずで相手筆頭として申し分ない。

 重賞昇格後、連動率の高まった紫苑S組からはディアドラ。こちらも春からの活躍馬で、その実力は折り紙付き。ここ2走は、連勝とはいえ、僅差の勝利ではあるが、G1での好走経験からもそれほど心配はない。むしろ、春の実績馬より充実期と言えるかもしれない。距離不安なく小回りコースが経験済みであることも心強い。

 ファンディーナの復活にも期待したいところ。注目された前走ローズSでは、楽勝かと思われた直線から、伸びきれないまま後続馬に飲み込まれ敗れてしまった。展開面も踏まえれば、休み明けとしては及第点の内容ともいえよう。当代代表する実力馬。要注意の存在。ただ、その割に調教が控えめで、やや不安も残る。

 モズカッチャンのオークスでのソウルスターリングの2着の実績は相当なもの。それだけに期待された前走だったが、7着と大敗してしまった。ただ、ファンディーナを相手と間違えた感もある敗戦で、一叩きの今回が真価を問われる。気性が難しいところがあるので、その点が分かれ目になりそう。当日気配には注意を払いたい。

 末脚勝負となればミリッサも面白い。前走でみせた33秒台の脚には目を見張るものがあった。良血で大舞台にも強いはず。前が早くなれば、混戦縫って浮上の目は十分にある。ここで大仕事があっても驚けない。

 ローズSで差し馬が殺到した展開の中、2着に逃げ残ったカワキタエンカの粘り腰は見事だった。今回、内にアエロリットがいるが、おそらくはハナを主張するのはこの馬だろうと思われる。京都内回りであっても、G1のこのレースでは逃げ切りは至難。それでも押さえておきたい一頭だ。

馬券と総評
推奨馬券 総評
3連単
軸2頭マルチ:

01=07
→14,16,04,11,08
(30点)

01=14
→01,16,04,11,08
(30点)
それぞれ一長一短で軸すら決めるのが難しいところだが、前目に着けられる点と追い切り状態を重視してアエロリットを本命に据えた。あまり早くなるようだと、差し馬の台頭を促すが、そのあたりは折り合いもつくはず。相手も難しいところだが、実績と安定感を買ってリスグラシュー。馬券はこの2頭からの3連単2頭軸マルチで勝負。人気でもディアドラからも押さえておきたいところだ。
2016年10月16日(日) / 京都 2000m 芝・右 内 / 晴・良
サラ系3歳 / 牝(国際)(指定) / オープン / 馬齢
レース結果
着 枠 馬番 印 馬名               性齢 斤 騎手    着差   人気
1[4] 7  △ ヴィブロス     牝3 55 福 永  1:58.6  3
2[2] 3  ▲ パールコード    牝3 55 川 田  1/2     4
3[7] 15  △ カイザーバル    牝3 55 四 位  1/2     8
4[1] 2  ○ ジュエラー     牝3 55 Mデム  クビ    2
5[3] 5     レッドアヴァンセ  牝3 55 武 豊  1.3/4   5
6[5] 9     クロコスミア    牝3 55 岩 田  1/2     10
7[2] 4  ☆ パーシーズベスト  牝3 55 ルメー  クビ    9
8[7] 14  ☆ ミエノサクシード  牝3 55 川 島  クビ    7
9[4] 8     デンコウアンジュ  牝3 55 内 田  クビ    6
10[5] 10  ◎ ビッシュ      牝3 55 戸 崎  クビ    1
11[8] 18     キンショーユキヒメ 牝3 55 松 若  1/2     14
12[6] 12     ウインファビラス  牝3 55 松 岡  3/4     15
13[3] 6     ゲッカコウ     牝3 55 和 田  アタマ  18
14[6] 11  ☆ フロンテアクイーン 牝3 55 蛯 名  1.1/4   12
15[8] 16     ダイワドレッサー  牝3 55 川 須  1.1/4   13
16[1] 1     エンジェルフェイス 牝3 55 浜 中  9      11
17[8] 17     ネオヴェルザンディ 牝3 55 松 山  1.1/4   17
18[7] 13     ワンダーピルエット 牝3 55 小 牧  1.1/2   16
  
払戻金 単勝 7 630円
    複勝 7 220円 / 3 380円 / 15 480円
    枠連 2-4 1870円
    馬連 3-7 3550円 / 馬単 7-3 6170円
    3連複 3-7-15 20940円 / 3連単 7-3-15 95520円
    ワイド 3-7 1110円 / 7-15 1790円 / 3-15 2950円
  

感想と言い訳?!

 主力不在の混戦模様の秋華賞は好位から直線で鋭く伸びたヴィブロスが戴冠。姉が涙を飲んだこのタイトルをあっさり獲ってしまいました。2着にはパールコード、そして3着はカイザーバルと、概ね有力どころが上位独占の結果になりましたが、1、2番人気が飛んだことでそれなりの配当になりました。特にビッシュは418キロと遠征もあって馬体重を落としたことも影響したか、不完全燃焼な内容となりました。

2016/10/16 3歳牝馬オープン 定量 指定 国際
施行コース
  • 11R
    京都 A
  • 芝2000m
    内・右回り

  • 見込み
スタート後の1コーナーがカギ。小回りの内回りコースゆえ、基本的には内枠有利も包まれると厄介。直線短くコーナーでの仕掛けを要するが、外の差し馬も極端な不利はない。とにかく器用さが要求されるコース。
馬柱
馬名 性齢 斤量 騎手
1 01   エンジェルフェイス 牝3 55.0 浜中俊
1 02 ジュエラー 牝3 55.0 M.デム
2 03 パールコード 牝3 55.0 川田将雅
2 04 パーシーズベスト 牝3 55.0 ルメール
3 05   レッドアヴァンセ 牝3 55.0 武豊
3 06   ゲッカコウ 牝3 55.0 和田竜二
4 07 ヴィブロス 牝3 55.0 福永祐一
4 08   デンコウアンジュ 牝3 55.0 内田博幸
5 09   クロコスミア 牝3 55.0 岩田康誠
5 10 ビッシュ 牝3 55.0 戸崎圭太
6 11 フロンテアクイーン 牝3 55.0 蛯名正義
6 12   ウインファビラス 牝3 55.0 松岡正海
7 13   ワンダーピルエット 牝3 55.0 小牧太
7 14 ミエノサクシード 牝3 55.0 川島信二
7 15 カイザーバル 牝3 55.0 四位洋文
8 16   ダイワドレッサー 牝3 55.0 川須栄彦
8 17   ネオヴェルザンディ 牝3 55.0 松山弘平
8 18   キンショーユキヒメ 牝3 55.0 松若風馬
*◎:本命 ○:対抗 ▲:単穴 △:穴 ☆:注意
は騎手乗り替わり
予想ペース
MH
ミドルハイ
各馬、様子を伺いながらではあるが、京都内回りを意識すると、必然ペースが早まる。
信頼度
D
混戦
本命馬不在の混戦レース。京都内回りのコース形態も手伝い、波乱含み。
予想本文 

~ 主役欠席 ~
 トライアルで鬼脚を見せたシンハライト。間違いなくこの馬がこのレースの中心を担うはずが、まさかの屈腱炎。メジャーエンブレムも戦線離脱しており、非常に残念ではあるが、有力馬不在の混戦模様を呈してきた今年の秋華賞。2番手候補だったジュエラーもトライアル大敗でさらに混迷を極める。

 オークス3着、秋初戦の紫苑Sでは圧勝劇を見せたビッシュ。後方からコーナーで楽にまくって、直線では突き放す完勝で、実に強い内容。シンハライトら、クラシック組有力馬と、どこまでやれるか楽しみな素材ではあったが、軒並み不在となれば、ここは大きなチャンス。小柄な馬だが、馬体はしっかりしてきており、後は関西遠征がどうでるか。

 桜花賞馬、ジュエラー。骨折からの注目の復帰戦のローズSは大敗を喫した。無論、本番を見据えての叩き台であることは承知の上だが、暗雲が立ち込めたには違いない。ローズSは重馬場だったことの影響も多少はあるかもしれない。また、展開を見越して初めて先行という戦法もとった。シンハライトが後方に控えながら、それでも豪脚で差し切ったことに比べると、明暗の差が大きく出てしまった。大型馬ゆえ、当然、叩いての良化は十分に考えられるが、オークスを経験していない以上、どうしても「距離の壁」もちらつくのも否めない。

 秋初戦の前走は人気の割には案外な5着に終わったバールコード。叩いての上積みがどこまで見込めるかだが、今の情勢であれば期待感の方が大きい。瞬発力勝負となると、少々不安が残るが、本調子なら地力上位。

 前走紫苑Sでは不利がありながらも2着に食い込んだヴィブロス。ヴィルシーナの全妹で血統的な裏付けもあり、思った以上に器用なタイプのようだ。脚質的にも安定した競馬が望めるだろう。

 本来、このレースはデータ的にローズS組の方が相性がいい。そこで3着のカイザーバル。勝ち馬の圧倒的末脚に目を奪われたが、この馬も34秒台で上がっている。そして、その勝ち馬が不在となれば、必然注目の存在。

 春の大舞台を含めて、常に安定した成績を残してきたフロンテアクイーン。秋もまずまずの始動となり、相手なりに走る安定した末脚はここでも通用するはず。

 上がり馬ミエノサクシードも面白い。追い込み一手の脚質が京都内回りではネックとなるが、ここ2走の末脚をみると期待も高まる。

 条件馬ながら、鞍上に期待のパーシーズベスト。今回主力を形成する紫苑S組での4着は軽視できず要警戒。

馬券と総評
推奨馬券 総評
3連単
軸2頭マルチ:

10=02
→03,07,15,11,14,04
(36点)
ともかくも、大本命馬が不在。トライアルでは紫苑SよりローズSの方が圧倒的に分がいいが、勝ち馬の強さばかりが目立ってこれといった候補がいない。必然的に叩いて変わり身期待のジュエラーに目が行く。一方の紫苑Sではやはりビッシュの強さが際立った。かなり押し出され気味だが、馬券はこの2頭から。3連単2頭軸マルチながし。相手は手広く。
2015年10月18日(日) / 京都 2000m 芝・右 内 / 晴・良
サラ系3歳 / 牝(国際)(指定) / オープン / 馬齢
レース結果
着 枠 馬番 印 馬名               性齢 斤 騎手    着差   人気
1[8] 18  ◎ ミッキークイーン  牝3 55 浜 中  1:56.9  1
2[5] 9  ☆ クイーンズリング  牝3 55 Mデム  クビ    5
3[3] 6  ☆ マキシマムドパリ  牝3 55  幸   1.1/4   8
4[6] 12  ▲ アンドリエッテ   牝3 55 川 田  クビ    7
5[8] 17     アースライズ    牝3 55 川 須  アタマ  16
6[6] 11  △ タッチングスピーチ 牝3 55 ルメー  ハナ    2
7[7] 13     アスカビレン    牝3 55 池 添  ハナ    12
8[4] 7  △ トーセンビクトリー 牝3 55 武 豊  1.1/4   4
9[1] 2     クインズミラーグロ 牝3 55 吉田豊  1.1/4   9
10[3] 5     シングウィズジョイ 牝3 55 内 田  1/2     15
11[4] 8     ホワイトエレガンス 牝3 55 丸 田  3/4     10
12[2] 3     ディープジュエリー 牝3 55 柴 山  アタマ  11
13[2] 4     ディアマイダーリン 牝3 55 福 永  クビ    13
14[1] 1     ココロノアイ    牝3 55 横山典  1/2     6
15[8] 16     ノットフォーマル  牝3 55  黛   1.1/2   17
16[7] 14     キャットコイン   牝3 55 柴田善  1.1/2   14
17[5] 10  ○ レッツゴードンキ  牝3 55 岩 田  9      3
18[7] 15     テンダリーヴォイス 牝3 55 松 山  7      18
  
払戻金 単勝 18 300円
    複勝 18 150円 / 9 400円 / 6 560円
    枠連 5-8 670円
    馬連 9-18 2790円 / 馬単 18-9 4100円
    3連複 6-9-18 22790円 / 3連単 18-9-6 85610円
    ワイド 9-18 1170円 / 6-18 1560円 / 6-9 4550円
  

感想と言い訳?!

 ある程度、流れは早くなるかもとは予想されてましたが、それ以上のかなりのハイペースとなりました。主役ミッキークイーンは、4コーナー途中からしごかれ、直線では内の狭いところに閉じ込められました。これは危ない!!と思いましたが、なんのなんの。しっかりと伸びて完勝してしまいました。見事2冠達成です。

 2着はさすがのM.デムーロ、クイーンズリング。3着にマキシマムドパリが入りました。ただ、2着以下は差のない混戦となりました。目立ったところではレッツゴードンキの大敗でしょうか。入れ込みキツく、道中もかかり気味。展開もかなり辛いものとなりました。距離的な限界もあるかもしれません。

 ミッキークイーンの軸を変えるつもりはありませんでしたが、直前になって相手候補に迷いが生じました。特にレッツゴードンキの気配には不安を覚えました。かといって、代わりの相手も見つからず、急遽、ミッキークイーンの1着、2着ながしに切り替えたのですが、これが功を奏しました。 ただ、もうちょっとつくかなぁと思ったんですが…。そこそこ人気あったんですね。まぁ贅沢は言えないですね。

2015/10/18 3歳牝馬オープン 馬齢 指定 国際
施行コース
  • 11R
    京都 A
  • 芝2000m
    内・右回り

  • 見込み
スタート後の1コーナーがカギ。小回りの内回りコースゆえ、基本的には内枠有利も包まれると厄介。直線短くコーナーでの仕掛けを要するが、外の差し馬も極端な不利はない。とにかく器用さが要求されるコース。
馬柱
馬名 性齢 斤量 騎手
1 01   ココロノアイ 牝3 55.0 横山典弘
1 02   クインズミラーグロ 牝3 55.0 吉田豊
2 03 ディープジュエリー 牝3 55.0 柴山雄一
2 04   ディアマイダーリン 牝3 55.0 福永祐一
3 05   シングウィズジョイ 牝3 55.0 内田博幸
3 06 マキシマムドパリ 牝3 55.0 幸英明
4 07 トーセンビクトリー 牝3 55.0 武豊
4 08   ホワイトエレガンス 牝3 55.0 丸田恭介
5 09 クイーンズリング 牝3 55.0 M.デムーロ
5 10 レッツゴードンキ 牝3 55.0 岩田康誠
6 11 タッチングスピーチ 牝3 55.0 ルメール
6 12 アンドリエッテ 牝3 55.0 川田将雅
7 13   アスカビレン 牝3 55.0 池添謙一
7 14   キャットコイン 牝3 55.0 柴田善臣
7 15   テンダリーヴォイス 牝3 55.0 松山弘平
8 16   ノットフォーマル 牝3 55.0 黛弘人
8 17   アースライズ 牝3 55.0 川須栄彦
8 18 ミッキークイーン 牝3 55.0 浜中俊
*◎:本命 ○:対抗 ▲:単穴 △:穴 ☆:注意
は騎手乗り替わり
予想ペース
M
ミドル
極端に引く馬は不在も、1コーナーを巡って例年前傾ラップを刻む傾向。
信頼度
C
軸馬信頼
不安要素を抱えつつも、本命馬には一定の信頼。
予想本文 

~ 薔薇の再戦 ~
 ほとんど前哨戦であるローズSの再戦となるメンバー構成。予想外なハイペースでの決着だったこと、阪神から京都への舞台替わり、ひと叩きからの巻き返し等、今回は条件は異なってくるため、すんなりローズSの結果を鵜呑みにもできない。とはいえ、連動性の非常に高い両レース。必然的に上位陣は注目が集まるだろう。

 大外枠が気になったが、やはり本命にはミッキークイーン。前走は派手な出遅れがありながら、阪神外回りと早い流れを味方につけ、2着まで食い込んできた。やはりこの馬は長い直線のある広いコース向きと思えるだけに、今回の京都内回りコースに不安がないといえば嘘になる。だた、ひと叩き後の調子はグンと上向きのようで、その不安は打ち消された。大外枠も内でごちゃつくよりは競馬はしやすいかもしれない。後はとにかくスムーズなスタートを祈るばかり。なんだかんだいっても、オークス馬がローズSで好走し、ここに臨んだ場合の連対率は非常に高い。

 前走ローズSは予想以上に早い流れで、結果は後方待機馬が一気に飲み込んだ形。先行勢総崩れの中、逃げて4着に粘ったレッツゴードンキにはさすがの地力を感じた。今回もペースはそこそこ流れるとは思うが、直線短い京都内回りなら一層の期待が増す。オークスでは控える形が裏目となった。多少気性的な成長も見られるが、あえて抑えるようなことはしないだろう。マイラー色が濃いだけに1ハロン伸びる距離が少々気になるが、オークスよりはずっと良い条件。

 やや強気の抜擢だが、アンドリエッテを単穴評価。ひと叩きされてからの状態がかなり上向き。あと一歩足らなかったが、春には鋭い末脚を武器にしていた。ここに来てその切れ味がさらに増してきた感。京都内回りコースでは後ろ一辺倒では苦しいが、うまく立ちまわることさえできれば、人気的にもおいしい存在。

 ローズS勝ち馬、タッチングスピーチ。展開利があったとはいえ、オークス馬に完勝の実績は評価に値する。直一気の追い込み型で、出負けも多く、器用さに欠ける点を懸念してここでは少し印は下げたが、高い地力を有し、かなりの確率で上位を伺ってくるだろう。

 良血馬トーセンビクトリーが、いよいよ本格化の兆し。条件戦からの重賞挑戦、3着とは言え、ある程度期待に応えてみせた。器用さを備え、瞬発力に優れるタイプで、前走よりこちらの舞台の方が向くはず。当然、巻き返しも可能だ。

 少し目線を変えてマキシムドパリはどうか。オークスこそ大敗したが、春もそこそこの実績を残している。その後の始動戦となった前走が楽な相手だったとはいえ、かなり余裕を感じる内容。競馬上手で、器用さの要求されるこの舞台にも向きそう。抽選をくぐり抜けた運も持っている。

 クイーンズリングにも引き続き注意を払っておきたい。ローズSでは、レッツゴードンキと同じく、好位からよく粘っていた。舞台代わりと叩いた上積みで一変も見込める。何より鞍上が怖い。

 今後の成長力という点でディープジュエリーにも1票。スローペースでの上がり勝負での3連勝。ペースの上がったローズSでは大敗してしまい、ここでは疑問は残るが、まだ底は見せていない。

馬券と総評
推奨馬券 総評
3連単
軸2頭マルチ:

18=10
→12,11,07,06,09,03
(36点)

18=12
→10,11,07,06,09,03
(36点)
奇しくも桜花賞馬とオークス馬2頭が本命対抗。ただ、3冠分け合う他馬の割り込みも十分にありえる情勢。多少迷いも生じたが、前走で大きな不利がありながらも崩れなかったミッキークイーンをやはり信頼したい。馬券はこの馬を軸で3連単2頭軸マルチながし。相手レッツゴードンキを本線に、アンドリエッテからも押さえたい。

このページの上部へ

Profile

bakusuinobitaです。
一応、「小心無用」がポータルページになっております。

About

中央競馬のG1レースのみを限定して適当な予想を書いております。

2010年より、本ブログスタイルに移行しましたが、それ以前のものは「PakaPakaParadise」においてあります。
もっと前のは公開してません。もう色々めんどくさくてあきらめました。

後、定番のご注意ですが、適当にやってる以上、色々間違いはきっとあるので、馬券購入の際などは主催者側の発表にてご確認下さい。

サイト内検索

月別アーカイブ

  1. 2023年6月 [4]
  2. 2023年5月 [9]
  3. 2023年4月 [7]
  4. 2023年3月 [2]
  5. 2023年2月 [2]
  6. 2022年12月 [10]
  7. 2022年11月 [6]
  8. 2022年10月 [8]
  9. 2022年6月 [4]
  10. 2022年5月 [9]
  11. 2022年4月 [7]
  12. 2022年3月 [2]
  13. 2022年2月 [2]
  14. 2021年12月 [10]
  15. 2021年11月 [7]
  16. 2021年10月 [7]
  17. 2021年6月 [4]
  18. 2021年5月 [10]
  19. 2021年4月 [6]
  20. 2021年3月 [2]
  21. 2021年2月 [2]
  22. 2020年12月 [11]
  23. 2020年11月 [6]
  24. 2020年10月 [7]
  25. 2020年6月 [5]
  26. 2020年5月 [9]
  27. 2020年4月 [6]
  28. 2020年3月 [2]
  29. 2020年2月 [2]
  30. 2020年1月 [1]
  31. 2019年12月 [8]
  32. 2019年11月 [7]
  33. 2019年10月 [7]
  34. 2019年9月 [1]
  35. 2019年6月 [4]
  36. 2019年5月 [9]
  37. 2019年4月 [6]
  38. 2019年3月 [4]
  39. 2019年2月 [1]
  40. 2019年1月 [1]
  41. 2018年12月 [9]
  42. 2018年11月 [7]
  43. 2018年10月 [6]
  44. 2018年9月 [1]
  45. 2018年6月 [5]
  46. 2018年5月 [8]
  47. 2018年4月 [6]
  48. 2018年3月 [3]
  49. 2018年2月 [2]
  50. 2017年12月 [10]
  51. 2017年11月 [7]
  52. 2017年10月 [6]
  53. 2017年9月 [1]
  54. 2017年7月 [1]
  55. 2017年6月 [4]
  56. 2017年5月 [8]
  57. 2017年4月 [7]
  58. 2017年3月 [2]
  59. 2017年2月 [2]
  60. 2017年1月 [1]
  61. 2016年12月 [8]
  62. 2016年11月 [6]
  63. 2016年10月 [7]
  64. 2016年7月 [1]
  65. 2016年6月 [4]
  66. 2016年5月 [8]
  67. 2016年4月 [6]
  68. 2016年3月 [1]
  69. 2016年2月 [2]
  70. 2016年1月 [1]
  71. 2015年12月 [8]
  72. 2015年11月 [6]
  73. 2015年10月 [7]
  74. 2015年6月 [4]
  75. 2015年5月 [9]
  76. 2015年4月 [5]
  77. 2015年3月 [2]
  78. 2015年2月 [2]
  79. 2014年12月 [8]
  80. 2014年11月 [8]
  81. 2014年10月 [6]
  82. 2014年6月 [5]
  83. 2014年5月 [9]
  84. 2014年4月 [5]
  85. 2014年3月 [2]
  86. 2014年2月 [1]
  87. 2013年12月 [7]
  88. 2013年11月 [8]
  89. 2013年10月 [6]
  90. 2013年9月 [1]
  91. 2013年6月 [4]
  92. 2013年5月 [8]
  93. 2013年4月 [6]
  94. 2013年3月 [2]
  95. 2013年2月 [2]
  96. 2012年12月 [8]
  97. 2012年11月 [7]
  98. 2012年10月 [7]
  99. 2012年9月 [1]
  100. 2012年6月 [5]
  101. 2012年5月 [7]
  102. 2012年4月 [6]
  103. 2012年3月 [2]
  104. 2012年2月 [2]
  105. 2012年1月 [1]
  106. 2011年12月 [8]
  107. 2011年11月 [6]
  108. 2011年10月 [9]
  109. 2011年7月 [1]
  110. 2011年6月 [4]
  111. 2011年5月 [8]
  112. 2011年4月 [5]
  113. 2011年3月 [3]
  114. 2011年2月 [2]
  115. 2010年12月 [8]
  116. 2010年11月 [7]
  117. 2010年10月 [7]
  118. 2010年6月 [4]
  119. 2010年5月 [10]
  120. 2010年4月 [4]
  121. 2010年3月 [2]
  122. 2010年2月 [2]

地方競馬購入(楽天競馬)

データ分析(KLAN)

Adsence