タグ「安田記念」の一覧

2019年6月2日(日) / 東京 1600m 芝・左 / 曇・良
サラ系3歳以上 / (国際)(指定) / オープン / 定量
レース結果
着 枠 馬番 印 馬名               性齢 斤 騎手    着差   人気
1[3] 5  △ インディチャンプ   牡4 58 福  永  1:30.9  4
2[1] 2  ☆ アエロリット       牝5 56 戸  崎  クビ    3
3[7] 14  ◎ アーモンドアイ     牝4 56 ルメー  ハナ    1
4[3] 6     グァンチャーレ     牡7 58 松  岡  1.1/2   13
5[2] 4  △ サングレーザー     牡5 58 岩田康  ハナ    6
6[4] 7     モズアスコット     牡5 58 坂  井  クビ    7
7[1] 1     ケイアイノーテック 牡4 58   幸    1/2     10
8[4] 8  ☆ ステルヴィオ       牡4 58 レーン  ハナ    5
9[8] 16     ロジクライ         牡6 58   武    1/2     11
10[7] 13  ☆ ペルシアンナイト   牡5 58 デムー  2.1/2   8
11[2] 3     サクラアンプルール 牡8 58 横山典  1/2     15
12[6] 12     ロードクエスト     牡6 58 石  川  ハナ    16
13[5] 9     スマートオーディン 牡6 58 池  添  3/4     12
14[5] 10     フィアーノロマーノ 牡5 58 北村友  1/2     9
15[6] 11     エントシャイデン   牡4 58 田  辺  1/2     14
16[8] 15  ○ ダノンプレミアム   牡4 58 川  田  4      2
  
払戻金 単勝 5 1920円
    複勝 5 290円 / 2 240円 / 14 110円
    枠連 1-3 4010円
    馬連 2-5 5670円 / 馬単 5-2 13660円
    3連複 2-5-14 3690円 / 3連単 5-2-14 43720円
    ワイド 2-5 1460円 / 5-14 600円 / 2-14 470円
  

感想と言い訳?!

 2強が並んで外枠発送に懸念がなかったわけではありませんが…
 スタート後、ロジクライが大きく斜行、大きく煽りをくったダノンプレミアムは後方からのレースとなり、アーモンドアイも影響を受けました。そしてレースはやはり前が止まらない。逃げ粘るアエロリットをインディチャンプが差し切りを決めました。

  絶望的なポジションから追い上げたアーモンドアイはさすがですが、それでもここの敗戦は予想外。ダービーに続いて大本命が敗れるという結果になってしまいました。

2019/6/2 4歳以上オープン 定量 指定 国際
施行コース
  • 11R
    東京 C
  • 芝1600m
    左回り

  • 見込み
直線長く、コースも広いマギレの生じにくいコース体系。マイル以上もある程度こなせるスタミナも要求される。脚質は差し馬有利も極端な追い込みは厳しい。また、外差しも決まりにくく、内枠が望ましい。
馬柱
馬名 性齢 斤量 騎手
1 01   ケイアイノーテック 牡4 58.0
1 02   アエロリット 牝5 56.0 戸崎圭
2 03   サクラアンプルール 牡8 58.0 横山典
2 04 サングレーザー 牡5 58.0 岩田康
3 05 インディチャンプ 牡4 58.0 福永
3 06   グァンチャーレ 牡7 58.0 松岡
4 07   モズアスコット 牡5 58.0 坂井
4 08   ステルヴィオ 牡4 58.0 レーン
5 09   スマートオーディン 牡6 58.0 池添
5 10 フィアーノロマーノ 牡5 58.0 北村友
6 11 エントシャイデン 牡4 58.0 田辺
6 12   ロードクエスト 牡6 58.0 石川
7 13   ペルシアンナイト 牡5 58.0 Mデムーロ
7 14 アーモンドアイ 牝4 56.0 ルメール
8 15 ダノンプレミアム 牡4 58.0 川田
8 16   ロジクライ 牡6 58.0 武豊
*◎:本命 ○:対抗 ▲:単穴 △:穴 ☆:注意
は騎手乗り替わり
予想ペース
M
ミドル
02の逃げペースは速いが、単騎逃げとなれば、多少は落ち着く。それでも差し馬有利はかわらぬか。
信頼度
B
軸馬信頼
本命馬に不安要素がないわけではないが、それを介在させない圧倒的な実績。ここは負けられない。
予想本文 

~ 牡牝4歳世代最強決戦 ~
 牝馬だけでなく、牡馬を含めた世代、いや全世代最強馬といえるアーモンドアイ。それに対し、4歳牡馬の方ではまだトップとは名乗れないが、順調ならその立場だったかもしれないダノンプレミアム。両馬の激突を多士済々のG1ホースが取り巻く興をそそる一戦。

 現材料で逆らう要素はないアーモンドアイ。ドバイでの完勝は文句のつけようもないが、国内戦は昨秋以来となる。それも桜花賞以来のマイル戦。その点不安要素には違いないが、このタイミングで主戦が間に合ったのは大きい。マイル専科の相手でも、紛れ少ない東京コースなら負けられない。

 相手も素直にダノンプレミアムを信頼。敗れたダービーから慎重すぎるとも言えるローテでここに照準。復帰戦、マイル戦と、順調に課題をこなし、結果を出してきたことも好感。ここで、現役最強馬に土をつけることができれば復権は確固たるものになる。

 3番手には連勝中のフィアーノロマーノを買う。ここはチャレンジャーの立場となるが、時計的な裏付けはある。長くいい脚を使えるタイプで今の高速馬場の東京には合いそう。未知の魅力に惹かれる。

 前走4着と敗れはしたがその差は僅か。インディチャンプは東京コースでの変わり身は見込めるはず。比較的前目につけることのできる差し馬で速い上がりを持っている。東京コースでの重賞勝ちはやはり光る。

 前走大敗も言い訳は効く敗戦のサングレーザー。2戦目でもあり、それまでの実績を考えると、侮れない存在。やはり今の東京はディープ産駒は怖い。

 得意距離に戻ったステルヴィオ。東京コースもプラス。巻き返しの下地は揃っている。鞍上も魅力だ。

 東京マイル戦ではとにかく強いアエロリット。うまくペースに乗れた時の強さは周知の通り。

 近走振るわぬものの、G1ホース、ペルシアンナイトの底力にも一応、注意を払っておきたい。

馬券と総評
推奨馬券 総評
3連単
1着ながし:

14
→15,10,05,04,08,02,03
(42点)
純粋に力関係だけなら、アーモンドアイとダノンプレミアムの2強の争い。ただ、アーモンドは自身の競馬に徹する事に対し、ダノンはやはり挑戦者の立場、一か八かの戦いを強いられることもあり、両雄並び立たない展開もありえる。ここは、固くともアーモンドの3連単、1着ながし。ダノンがらみは厚めに抑えたいところ。
2018年6月3日(日) / 東京 1600m 芝・左 / 晴・良
サラ系3歳以上 / (国際)(指定) / オープン / 定量
レース結果
着 枠 馬番 印 馬名               性齢 斤 騎手    着差   人気
1[5] 10     モズアスコット   牡4 58 ルメー  1:31.3  9
2[2] 4  ☆ アエロリット    牝4 56 戸 崎  クビ    5
3[1] 1  ◎ スワーヴリチャード 牡4 58 デムー  3/4     1
4[1] 2  ☆ サトノアレス    牡4 58 蛯 名  1/2     7
5[8] 15  ▲ サングレーザー   牡4 58 福 永  クビ    3
6[3] 5  △ ペルシアンナイト  牡4 58 川 田  1.1/4   2
7[8] 16     ウインガニオン   牡6 58 津 村  2      14
8[7] 14  ○ リスグラシュー   牝4 56  武   クビ    6
9[5] 9     レッドファルクス  牡7 58 田 辺  クビ    8
10[4] 7     ウエスタンエクスプ セ6 58 クリッ  1.1/4   11
11[4] 8  ☆ キャンベルジュニア 牡6 58 石 橋  1/2     10
12[3] 6     レーヌミノル    牝4 56 和 田  3/4     15
13[6] 12     ヒーズインラブ   牡5 58 藤岡康  1      12
14[2] 3     ダッシングブレイズ 牡6 58 北村宏  アタマ  16
15[6] 11     リアルスティール  牡6 58 岩 田  アタマ  4
16[7] 13     ブラックムーン   牡6 58 秋 山  アタマ  13
  
払戻金 単勝 10 1570円
    複勝 10 410円 / 4 290円 / 1 160円
    枠連 2-5 4170円
    馬連 4-10 7370円 / 馬単 10-4 15290円
    3連複 1-4-10 6560円 / 3連単 10-4-1 63280円
    ワイド 4-10 2100円 / 1-10 1020円 / 1-4 680円
  

感想と言い訳?!

 なんか印象としては、ルメールが無理やり勝ってしまったという感じもなくなないですが、連闘で挑んだモズアスコットが、前をいくアエロリットを捉えての勝利。1番人気、スワーヴリチャードは敗れはしましたが、3着死守するあたりさすがです。

 期待したリスグラシューは展開不向きということもあったものの、マイルならもう少しやれると踏んでいたのですが、牡馬の壁は厚かった…ということですかね。

2018/6/3 3歳以上オープン 定量 指定 国際
施行コース
  • 11R
    東京 C
  • 芝1600m
    左回り

  • 見込み
直線長く、コースも広いマギレの生じにくいコース体系。マイル以上もある程度こなせるスタミナも要求される。脚質は差し馬有利も極端な追い込みは厳しい。また、外差しも決まりにくく、内枠が望ましい。
馬柱
馬名 性齢 斤量 騎手
1 01 スワーヴリチャード 牡4 58.0 Mデムーロ
1 02 サトノアレス 牡4 58.0 蛯名
2 03   ダッシングブレイズ 牡6 58.0 北村宏
2 04 アエロリット 牝4 56.0 戸崎圭
3 05 ペルシアンナイト 牡4 58.0 川田
3 06   レーヌミノル 牝4 56.0 和田
4 07   ウエスタンエクスプレス セ6 58.0 クリッパー
4 08 キャンベルジュニア 牡6 58.0 石橋脩
5 09   レッドファルクス 牡7 58.0 田辺
5 10   モズアスコット 牡4 58.0 ルメール
6 11 リアルスティール 牡6 58.0 岩田
6 12   ヒーズインラブ 牡5 58.0 藤岡康
7 13   ブラックムーン 牡6 58.0 秋山
7 14 リスグラシュー 牝4 56.0 武豊
8 15 サングレーザー 牡4 58.0 福永
8 16   ウインガニオン 牡6 58.0 津村
*◎:本命 ○:対抗 ▲:単穴 △:穴 ☆:注意
は騎手乗り替わり
予想ペース
S
スロー
マイル戦ながら、流れはスロー。今の東京は差しが辛い傾向で、さらに先行有利に拍車がかかる。
信頼度
C
混戦
粒ぞろいのメンバーではあるが、混戦模様。展開も大きく影響しそう。
予想本文 

~ スプリント王 VS マイル王 VS 中距離王 ~
 中距離馬、短距離馬双方が活躍できる舞台であるマイル戦。スプリント、マイルの両G1馬が揃い、加えて2000mの大阪杯覇者も参戦してマイル戦線は活気づいてきた。大阪杯のG1昇格の好影響と言えよう。

 スワーヴリチャードは本来、右回りではモタれ癖がある。それにも関わらず、大阪杯を制した。今回、初のマイル戦とはなるが、それは些細な問題であり、左回りである東京コースであることの方が遥かに大きいメリット。最内枠を利して出遅れることなく、前で競馬を進めてほしいところ。折り合い面も課題があるが、このあたりは鞍上の手腕に期待したい。

 混戦メンバーではあるが、マイルならリスグラシューは牡馬相手でも十分通用する実力がある。前が残る傾向のある東京コースだけに、差し届かない懸念はあるが、確実な末脚で差し込んでくるのは間違いなく、これまでの実績から、3位入線を考えた場合には信頼度が高い。

 前走のマイラーズCを快勝のサングレーザー。直線の末脚は見事で、短距離戦での高い適性を見せつける内容だった。叩き2走目の今回はさらに好走への期待がかかるが、気になるのはやはり初の東京コース。直線の長いコースではあるがあまり悠長にもしていられない。

 昨年はドバイから戻って迎えたこのレースで大敗を喫したリアルスティール。だからといってこのレースには向いてないと断じるのは早計だろう。国内レースは久々ゆえに、不安がないわけではないが、馬も大人になったことだろうし、元来折り合い難を抱えるだけに早い流れは歓迎のはず。

 G1 2着2回のマイルCS馬ペルシアンナイト。実績的には申し分なく、当然このメンバーなら胸を張れるはずではあるが、東京マイル戦となると少し不安もある。成績的にもムラがあるタイプなので、ここは少し控えめに考えたい。

 落鉄がありながら前走ヴィクトリアマイルでの好走が光るアエロリット。今回はハナを切る形も考えられるが、先行有利の舞台で一発も。

 直一気型の末脚が展開的に気になるが、サトノアレスは瞬発力に優れた典型的なディープ産駒。ひと叩きを経て状態も上向き。

 ことマイラーとしての純度ならキャンベルジュニア。相手は揃うが、得意距離で楽しみの方が大きい。

馬券と総評
推奨馬券 総評
3連単
軸2頭マルチ:

01=14
→15,11,05,04,02,08
(36点)

01=15
→14,11,05,04,02,08
(36点)
最内枠が気になるものの、やはりスワーヴリチャードの軸が妥当なところ。ただ、相手候補はかなり悩みどころではあるが、マイル戦での安定感を買ってリスグラシューを抜擢。馬券はこの2頭の3連単マルチながし。できればサングレーザーからも押さえておきたい。
2017年6月4日(日) / 東京 1600m 芝・左 / 晴・良
サラ系3歳以上 / (国際)(指定) / オープン / 定量
レース結果
着 枠 馬番 印  馬名               性齢 斤 騎手    着差   人気
1[7] 14  ☆  サトノアラジン   牡6 58 川 田  1:31.6  7
2[8] 16      ロゴタイプ     牡7 58 田 辺  クビ    8
3[3] 6  △  レッドファルクス  牡6 58 デムー  クビ    3
4[4] 7      グレーターロンドン 牡5 58 福 永  クビ    6
5[4] 8  ◎  エアスピネル    牡4 58  武   クビ    2
6[6] 12  △  ビューティーオンリ セ6 58 パート  1/2     9
7[8] 18  ▲  ステファノス    牡6 58 戸 崎  クビ    4
8[7] 15  ○  イスラボニータ   牡6 58 ルメー  1/2     1
9[5] 10      クラレント     牡8 58 岩 田  クビ    14
10[3] 5  ☆  コンテントメント  セ7 58 モレイ  2.1/2   12
11[5] 9     Bロンギングダンサー 牡8 58 横山和  アタマ  18
12[2] 3      サンライズメジャー 牡8 58 池 添  2.1/2   17
13[1] 2      ディサイファ    牡8 58 四 位  クビ    15
14[7] 13      ロジチャリス    牡5 58 内 田  クビ    13
15[2] 4  ☆  アンビシャス    牡5 58 横山典  3/4     5
16[8] 17      ヤングマンパワー  牡5 58 松 岡  1.1/4   11
17[1] 1      トーキングドラム  牡7 58 石 橋  アタマ  16
18[6] 11      ブラックスピネル  牡4 58 松 山  3.1/2   10
  
払戻金 単勝 14 1240円
    複勝 14 380円 / 16 440円 / 6 340円
    枠連 7-8 590円
    馬連 14-16 10480円 / 馬単 14-16 20410円
    3連複 6-14-16 43500円 / 3連単 14-16-6 283000円
    ワイド 14-16 2870円 / 6-14 2730円 / 6-16 2720円
  

感想と言い訳?!

 予想より早い流れになり、サトノアラジンには絶好の流れ。見事な差し切りで勝利を収めました。しかし、真の主役は2着のロゴタイプ。自ら早い流れを演出し、しかもその中での見事な粘り腰。まだまだ力のあるところを見せてくれました。

 一方で1番人気イスラボニータは、この早い流れが合わなかったか、先行しながらもごちゃついてしまい、力を発揮できませんでした。何より相手がマイラーズカップの時とは違ってましたね。

 また、今回本命のエアスピネルですが、正直に言ってかなり自信を持ってました。敗れることはあっても複勝圏内は確実と思っていただけに、ダメージ大でした。おあつらえ向きの流れになり、前が詰まらなければ、余裕で勝てたような気もしましたので、尚更応えます。お陰で全くかすりもしない一戦になりました。(´Д⊂

2017/6/4 4歳以上オープン 定量 指定 国際
施行コース
  • 11R
    東京 C
  • 芝1600m
    左回り

  • 見込み
直線長く、コースも広いマギレの生じにくいコース体系。マイル以上もある程度こなせるスタミナも要求される。脚質は差し馬有利も極端な追い込みは厳しい。また、外差しも決まりにくく、内枠が望ましい。
馬柱
馬名 性齢 斤量 騎手
1 01   トーキングドラム 牡7 58.0 石橋脩
1 02   ディサイファ 牡8 58.0 四位洋文
2 03   サンライズメジャー 牡8 58.0 池添謙一
2 04 アンビシャス 牡5 58.0 横山典弘
3 05 コンテントメント セ7 58.0 モレイラ
3 06 レッドファルクス 牡6 58.0 M.デムーロ
4 07   グレーターロンドン 牡5 58.0 福永祐一
4 08 エアスピネル 牡4 58.0 武豊
5 09   ロンギングダンサー 牡8 58.0 横山和生
5 10   クラレント 牡8 58.0 岩田康誠
6 11   ブラックスピネル 牡4 58.0 松山弘平
6 12 ビューティーオンリー セ6 58.0 パートン
7 13   ロジチャリス 牡5 58.0 内田博幸
7 14 サトノアラジン 牡6 58.0 川田将雅
7 15 イスラボニータ 牡6 58.0 ルメール
8 16   ロゴタイプ 牡7 58.0 田辺裕信
8 17   ヤングマンパワー 牡5 58.0 松岡正海
8 18 ステファノス 牡6 58.0 戸崎圭太
*◎:本命 ○:対抗 ▲:単穴 △:穴 ☆:注意
は騎手乗り替わり
予想ペース
Ms
ミドルスロー
G1戦らしく、ある程度流れると見るが、積極的に出る馬がなく、超スローの可能性もあり、時計的に劣る馬でも通用する展開も。
信頼度
D
波乱内在
抜けた本命馬の不在の上、海外参戦組も加わり、混戦模様。過去の傾向からも荒れる傾向。
予想本文 

~ 4週連続G1勝利?! ~
 過去、幾多の名手と呼ばれるジョッキーがいても、4週連続でG1勝利した例は皆無。気がつけばG1 3連勝を成し遂げたルメール騎手。1番人気が予想されるイスラボニータ騎乗で大記録に挑む。

 しかし、本命にはエアスピネルを推す。昨年のクラシック3冠をいずれも好走してみせたが、気性的にもやはりマイル戦が最も信頼できる。事実この距離では3着以下なしの実績。前走でイスラボニータとの競り合いには敗れたが、上がり32秒台の脚で自身の状態に問題はない。連軸としての意味合いも強いが、東京マイル戦なら、その安定感は最も高いはず。世代が違えばここまでG1未勝利ということもなかっただろう。同世代のライバルがいないこの舞台で勲章を得てほしい。

 そのエアスピネルに前哨戦で競り落としたイスラボニータがやはり当面の相手。G1連勝記録のかかる鞍上だが、その実現の可能性を濃厚にする実力馬。昨年のこのレースでは折り合いも欠き、今ひとつの結果に終わったが、その後順調なステップを踏み、一回り成長を見せてのリベンジ。特に前走はスローペースの中、しっかりと相手を見定めて競り落とした点は好感が持てる内容。脚質的にも安定した競馬ができるはずだ。

 モーリスや、キタサンブラックなど名だたる強豪と差のない勝負をしてきたステファノス。この馬もG1未勝利であることは疑問に思えるほどの地力の持ち主。持続力ある末脚が使え、脚質的な自在性も持つ。前走大阪杯ではキタサンブラックの2着で、2走前の金鯱賞大敗の不安も一掃。ここでの再度期待を抱かせる好内容だった。

 東京マイル戦は中距離馬でないと難しいと言われていたが、近年のこのレースではスプリンターが活躍。その傾向を汲めば、スプリントG1覇者であるレッドファルクスは大きくクローズアップされてくる。香港で大敗後、一応の面目を保った高松宮記念の3着だったが、京王杯を制したことで、すっかり調子も取り戻した感。逆に使い詰めの点が気になるが、今回のマイル戦は不安より、どんなレースをするかの楽しみの方が大きい。

 香港からはビューティオンリー。モーリスが抜けた現日本馬勢のレベルがはっきりしていないだけに、やはり海外参戦馬はマークが必要。逆に中心視してしまう危険性もあるため、この評価どまりとしたが、日本の芝や早い流れにも対応できそうで、決して侮れぬ存在だろう。左回りが初となるが、それほど気にする必要もなさそうだ。

 アンビシャスはここのところは後ろからの競馬が続いている。脚を余しての敗戦もあり、着順を鵜呑みにもできない。今回はある程度前で競馬をしてほしい。G1上位の地力馬だけにこのメンバーならチャンスは十分。

 香港マイルの看板をもつビューティーオンリーが人気だが、コンテントメントは前走で同馬に土を着けた。こちらは日本競馬の対応に未知の部分は多いが、混戦向きで一応は押さえておきたい。

 この辺りはどの馬も取捨に迷うが、最後の1頭はサトノアラジン。前走は1番人気を裏切る散々な結果も、休養明け一叩きの復調に望みを託したい。昨年のこのレースも脚を余し気味の4着で、力は十分に備えている。

馬券と総評
推奨馬券 総評
3連単
軸2頭マルチ:

08=15
→18,06,12,04,05,14
(36点)

08=18
→15,06,12,04,05,14
(36点)
モーリスが抜け、やや空洞化した感もあるマイル戦線。それゆえに海外参戦組が怖い所があるが、とにかくマイル戦ならエアスピネルを信頼したい。アタマまでは強気になれないが、馬券対象から外れる可能性は低いとみて、この馬を軸とした馬券戦略を組みたい。ただ、軸一頭で勝負できるほど、相手の絞り込むことは難しく、何頭か相手を替えての3連単2頭軸マルチ流しで手広くいくのが妥当なところか。
2016年6月5日(日) / 東京 1600m 芝・左 / 晴・良 サラ系3歳以上 / (国際)(指定) / オープン / 定量
レース結果
着 枠 馬番 印 馬名               性齢 斤 騎手    着差   人気
1[5] 6     ロゴタイプ     牡6 58 田 辺  1.33.0  8
2[6] 8  ○ モーリス      牡5 58 ベリー  1.1/4   1
3[7] 10  ☆ フィエロ      牡7 58 内 田  ハナ    6
4[6] 7  ▲ サトノアラジン   牡5 58 川 田  クビ    3
5[7] 9  △ イスラボニータ   牡5 58 蛯 名  1/2     4
6[4] 4     ディサイファ    牡7 58 武 豊  ハナ    7
7[2] 2     ダノンシャーク   牡8 58 岩 田  1/2     11
8[1] 1     クラレント     牡7 58 小 牧  1/2     10
9[3] 3  ☆ ロサギガンティア  牡5 58 Mデム  クビ    5
10[8] 12     レッドアリオン   牡6 58 川 須  1.1/4   12
11[8] 11  ◎ リアルスティール  牡4 58 福 永  1.1/4   2
12[5] 5     コンテントメント  セ6 58 プレブ  2      9
  
払戻金 単勝 6 3690円
    複勝 6 520円 / 8 130円 / 10 450円
    枠連 5-6 1200円
    馬連 6-8 3230円 / 馬単 6-8 11580円
    3連複 6-8-10 14990円 / 3連単 6-8-10 153560円
    ワイド 6-8 1130円 / 6-10 4820円 / 8-10 840円
  

感想と言い訳?!

 予想以上にペースは遅くなり、ロゴタイプがまんまと逃げ切ってしまいました。いや、この場合はまんまという表現は適切ではないですね。ある程度この展開は予想されていて、当然ロゴタイプに考えは及んではいましたが、それでも勝つことはないだろうと侮ってました。人馬ともよく頑張りました。

 モーリスは敗れてしまい、連勝ストップ。ただ、さすがの貫禄はみせたといっていいでしょう。以下もおよそ人気馬決着となりました。が!!!予想外はリアルスティール。前半のスローでかかってはいたようですが、スローと行っても短距離レースでのもの。ここまで大敗するとは意外でした。

2016/6/5 3歳オープン 定量 指定 国際
施行コース
  • 11R
    東京 C
  • 芝1600m
    左回り

  • 見込み
直線長く、コースも広いマギレの生じにくいコース体系。マイル以上もある程度こなせるスタミナも要求される。脚質は差し馬有利も極端な追い込みは厳しい。また、外差しも決まりにくく、内枠が望ましい。
馬柱
馬名 性齢 斤量 騎手
1 01   クラレント 牡7 58.0 小牧太
2 02   ダノンシャーク 牡8 58.0 岩田康誠
3 03 ロサギガンティア 牡5 58.0 M.デムーロ
4 04   ディサイファ 牡7 58.0 武豊
5 05   コンテントメント セ6 58.0 プレブル
5 06   ロゴタイプ 牡6 58.0 田辺裕信
6 07 サトノアラジン 牡5 58.0 川田将雅
6 08 モーリス 牡5 58.0 ベリー
7 09 イスラボニータ 牡5 58.0 蛯名正義
7 10 フィエロ 牡7 58.0 ルメール
8 11 リアルスティール 牡4 58.0 福永祐一
8 12   レッドアリオン 牡6 58.0 川須栄彦
*◎:本命 ○:対抗 ▲:単穴 △:穴 ☆:注意
は騎手乗り替わり
予想ペース
MS
ミドルスロー
積極的に引く馬もなく、直線の長さも手伝ってゆったりとした流れの見込み。上がりの競馬の公算が高く、ある程度前につける必要がある。
信頼度
B
順当
広いコースでの少数頭のため、極端な波乱の可能性は低い。
予想本文 

~ マイル王凱旋 ~
 盛り上がった日本ダービーから一転、12頭と少ないメンバー構成となった安田記念。昨年このレースを制し、世界レベルのマイル王へと成長したモーリスの凱旋レースとなる。迎え撃つメンバーは数こそ少ないものの、精鋭揃い。連覇なるか、ならざるかが注目。

 その大本命馬を差し置いて、リアルスティールを本命に据えてみる。もはやマイルに敵なしのモーリスに土をつけるなら別路線組だろう。ならば、3冠レースで常に中心にいたこの馬をおいてない。海外で待望のG1を獲ったが、やはり国内G1未勝利は受け入れられないはず。ここが未知の距離であることは承知の上での本命視。海外帰りだが栗東でじっくり調整はできており、不器用なタイプでもあるので、少数頭の東京コースはうってつけ。素直に地力勝負できる点に賭けてみたい。

 海外含むG1 4連勝中のマイル王、モーリス。ここは負けられぬ一戦とはなるが、不安要素もないわけではない。鞍上手替わりはもちろんだが、それより海外帰りゆえの調整過程がいつもと異なる点。東京コースでの追い切り内容に問題はなく、依然好調をキープしているとも思えるが、その微妙な変化が有形無形の影響を及ぼす不安は残る。ただ、多少骨っぽい相手とはいえ、この少数頭で紛れの少ない展開ならそうそう崩れるとも思えない。当然勝ち負けの存在には違いない。

 サトノアラジンは目下絶好調。これまでもマイル前後の中距離では、ずば抜けた末脚を武器に、常に上位を賑わしてきたが、前走で完全覚醒の感。直一気の脚質的なリスクはあるが、今の状態なら確実な差し込みが期待できるだろう。前走から距離が伸びるが、むしろマイルの方がこの馬にとっては、競馬がしやすいはず。ダービー制覇で勢いづく鞍上は、モーリスとも旧知の仲。彼我の差を知っている点も強み。

 ここのところ精彩を欠くイスラボニータだが、毎日王冠、天皇賞・秋での実績からも、やはり東京コースとなると怖さが増す。先行馬のイメージも強いが、早い上がりも使える自在型。どのような展開でも対応できることは強み。距離短縮も折り合い面の不安がなくなる分、メリットの方が大きい。

 なかなか勝ち切れないが、フィエロもマイル戦線では安定勢力の一角を担う古豪。7歳という年齢から、間を空けた復帰戦は注目だったが、1番人気を裏切る結果。ただ、そこまで悲観する内容でもなく、ひと叩きの上積みがどこまで期待できるかにもよるものの、大きな衰えは感じない。鞍上強化も魅力で、馬券対象からは外しにくい。

 少々取捨に迷うのがロサギガンティア。東京コースは得意といえる舞台で、マイルにも実績はある。調教も特に問題なくこなしてはいる。前走でサトノアラジンとの勝負付けが済んでいる分、人気的には今ひとつ。鞍上頼みの一面もあるが、その割に旨味も大きい。

馬券と総評
推奨馬券 総評
3連単
軸2頭マルチ:

11=08
→07,09,10,03
(24点)
少数頭ゆえ、馬券戦略が難しい。東京コースでもあり、素直に地力を信頼したいところだが、配当を考えると絞り込みも必要。適距離でない分、不安も伴うが、リアルスティールの地力を信頼して本命に据えた。ダントツ人気のモーリスだが、複勝圏内に外れることも考えにくく、馬券はこの2頭からの3連単2頭軸マルチが妥当か。ただ、金額には差をつけたいところ。
2015年6月7日(日) / 東京 1600m 芝・左 / 晴・良 サラ系3歳以上 / (国際)(指定) / オープン / 定量
レース結果
着 枠 馬番 印  馬名               性齢 斤 騎手    着差   人気
1[3] 6  ▲  モーリス      牡4 58 川 田  1:32.0  1
2[7] 13  ○  ヴァンセンヌ    牡6 58 福 永  クビ    3
3[6] 12      クラレント     牡6 58 田 辺  1.1/4   12
4[5] 10  ◎  フィエロ      牡6 58 戸 崎  1.1/2   2
5[8] 15     Bケイアイエレガント 牝6 56 吉田豊  3/4     11
6[6] 11  ☆  ブレイズアトレイル 牡6 58 ルメー  アタマ  17
7[8] 16      カレンブラックヒル 牡6 58 武 豊  ハナ    9
8[4] 8      レッドアリオン   牡5 58 川 須  3/4     7
9[8] 17      エキストラエンド  牡6 58 蛯 名  クビ    16
10[1] 2  △  ダノンシャーク   牡7 58 岩 田  ハナ    5
11[1] 1  ☆  サンライズメジャー 牡6 58 池 添  クビ    10
12[5] 9      リアルインパクト  牡7 58 内 田  1/2     6
13[7] 14      サトノギャラント  牡6 58 柴 山  クビ    14
14[2] 4      メイショウマンボ  牝5 56 武 幸  クビ    15
15[3] 5  ☆  ミッキーアイル   牡4 58 浜 中  クビ    4
16[2] 3  △  ダイワマッジョーレ 牡6 58 Mデム  ハナ    8
17[4] 7      サクラゴスペル   牡7 58 横山典  1/2     13
  
払戻金 単勝 6 370円
    複勝 6 210円 / 13 240円 / 12 740円
    枠連 3-7 990円
    馬連 6-13 1740円 / 馬単 6-13 2680円
    3連複 6-12-13 40690円 / 3連単 6-13-12 127190円
    ワイド 6-13 910円 / 6-12 4590円 / 12-13 4030円
  

感想と言い訳?!

 予想通りペースは緩くなり、上位人気決着となりましたが、人気薄クラレントが3着入着で波乱となりました。勝ったのは1番人気に応えたモーリス。まだ4歳馬。今後の活躍が楽しみです。

 馬券はなんとも、悔しい負けとなりました。フィエロ-ヴァンセンヌ、フィエロ-モーリスで3連単マルチながしで、クラレントも押さえていました。痛恨の3角買い漏れで、この負け方が一番堪えます。しかもフィエロは4着だし!w 直線でちょっと窮屈になってましたね。ま、どーせそんなに配当も着かないだろうと思ったんですが、12万もついとるやんけ。

2015/6/7 3歳オープン 定量 指定 国際
施行コース
  • 11R
    東京 C
  • 芝1600m
    左回り

  • 見込み
コース図
直線長く、コースも広いマギレの生じにくいコース体系。マイル以上もある程度こなせるスタミナも要求される。脚質は差し馬有利も極端な追い込みは厳しい。また、外差しも決まりにくく、内枠が望ましい。
馬柱
馬名 性齢 斤量 騎手
1 01 サンライズメジャー 牡6 58.0 池添謙一
1 02 ダノンシャーク 牡7 58.0 岩田康誠
2 03 ダイワマッジョーレ 牡6 58.0 M.デム
2 04   メイショウマンボ 牝5 56.0 武幸四郎
3 05 ミッキーアイル 牡4 58.0 浜中俊
3 06 モーリス 牡4 58.0 川田将雅
4 07   サクラゴスペル 牡7 58.0 横山典弘
4 08   レッドアリオン 牡5 58.0 川須栄彦
5 09   リアルインパクト 牡7 58.0 内田博幸
5 10 フィエロ 牡6 58.0 戸崎圭太
6 11 ブレイズアトレイル 牡6 58.0 ルメール
6 12   クラレント 牡6 58.0 田辺裕信
7 13 ヴァンセンヌ 牡6 58.0 福永祐一
7 14   サトノギャラント 牡6 58.0 柴山雄一
8 15   ケイアイエレガント 牝6 56.0 吉田豊
8 16   カレンブラックヒル 牡6 58.0 武豊
8 17   エキストラエンド 牡6 58.0 蛯名正義
*◎:本命 ○:対抗 ▲:単穴 △:穴 ☆:注意
は騎手乗り替わり
予想ペース
M
ミドル
16が外からハナをとれば、そうペースは上がらない。後方待機馬も多く、例年トコとなり、道中は少し落ち着きそう。
信頼度
D
混戦
本命不在の混戦模様。展開一つでどの馬にもチャンスはある。
予想本文 

~ 波乱はハイペースゆえ? ~
 ここ数年、安田記念は波乱続き。旧来より荒れるレースではあるが、ここ5年で4回も2桁人気が連がらみ。また、一方で例年ハイペースとなっており、後方からの差し込みも目立っている。今年はメンバー的にもやや落ち着いたペースとなりそうだが、それでも波乱が起きるだろうか。

 昨年は不本意な結果もやはりフィエロは現行マイル戦線の安定勢力の最右翼。前走マイラーズCは休養明けながら狭い内を割っての急追の2着。十分収穫のある内容で、叩き2走目でこの舞台への準備は整ったとみていいだろう。4歳勢との力関係はともかく、他メンバーの中では実力上位の存在。海外遠征を挟んだとはいえ、1年以上勝利がなく、今度こそすっきり勝利してほしい。

 フラワーパークの仔、ヴァンセンヌ。速い時計の裏付けがない事が懸念されるが、その点は単に馬場の影響もあったりで、未経験な部分ともいえる。また、そもそも今回はそのペースもやや落ち着く可能性もある。前走の2着は後方から32秒台の脚で追い上げたもの。スローの展開だったとはいえ、一皮剥けた内容で見どころがあった。これでさらなるステップアップとなるこの舞台でも大仕事をやってのける期待も高まった。

 3連勝で勢いの増す4歳馬、モーリス。前走は坂で後続を一気に突き放す圧勝を見せ、地力はこのG1舞台のメンバーでもトップクラスだろう。ここもあっさり勝ちきる可能性も高い。ただ、それでもまだ抜きんでたものではなく、ちょっと人気しすぎの感があり、東京コースの実績がない点も気になるところ。かなり落ち着いてきたとはいえ、気性的な不安もあり、少し評価を下げた。

 前回の大敗で人気落ちのダイワマッジョーレは狙い目。短い距離での出遅れが響いて敗戦が続いて続いてはいるが、末はしっかりしている。もともと中距離にも実績のある馬でスタミナ不安はなく、むしろそろそろマイルに戻って化けそうな雰囲気もある。

 7歳でも昨年のマイルCS馬、ダノンシャークはやはり脅威。挫跖で一頓挫あっての休養明けとなるが、調教を見る限りその不安は杞憂に終わりそう。時々のポカのある馬ゆえ今ひとつ人気が着いてこないが、内枠を引いた今回、好走があっても驚けない。

 最内サンライズメジャーもチャンスあり。比較的有力馬に差し馬が揃っており、内の先行馬は有利。左回りの東京コースの実績に少々不安も、マイル戦はお手の物。無様な競馬はしないはず。

 控える競馬ができるようになってきたミッキーアイル。それでもまだ行きたがる面は変わらず、マイルに戻るとやはり不安も伴う。とはいえ、4歳ながらその能力は証明済みの実績馬。押さえには必要。

 荒れる安田記念で波乱を起こす人気薄の馬も前走大敗は少ない。そういう意味ではブレイズアトレイルは怖い存在。鞍上強化も後押し要素で穴で一考。

馬券と総評
推奨馬券 総評
3連単
軸2頭マルチ:

10=13
→06,03,02,01,05,11
(36点)

10=06
→13,03,02,01,05,11
(36点)
各馬の力関係が均衡しており、なかなか自信持っての軸を決めきれない。4歳2騎が魅力的に映ったのは事実だが、全幅の信頼を寄せるには至らなかった。ここは既成勢力の古馬実績馬、フィエロを軸としておきたい。軸一頭で勝負したいところだが、このレースはヒモ荒れ要素も強いため、やはり2番軸も決めて手広く攻めたい。相手をヴァンセンヌ、モーリスと変えて、3連単2頭軸マルチながし。

このページの上部へ

Profile

bakusuinobitaです。
一応、「小心無用」がポータルページになっております。

About

中央競馬のG1レースのみを限定して適当な予想を書いております。

2010年より、本ブログスタイルに移行しましたが、それ以前のものは「PakaPakaParadise」においてあります。
もっと前のは公開してません。もう色々めんどくさくてあきらめました。

後、定番のご注意ですが、適当にやってる以上、色々間違いはきっとあるので、馬券購入の際などは主催者側の発表にてご確認下さい。

サイト内検索

月別アーカイブ

  1. 2023年6月 [4]
  2. 2023年5月 [9]
  3. 2023年4月 [7]
  4. 2023年3月 [2]
  5. 2023年2月 [2]
  6. 2022年12月 [10]
  7. 2022年11月 [6]
  8. 2022年10月 [8]
  9. 2022年6月 [4]
  10. 2022年5月 [9]
  11. 2022年4月 [7]
  12. 2022年3月 [2]
  13. 2022年2月 [2]
  14. 2021年12月 [10]
  15. 2021年11月 [7]
  16. 2021年10月 [7]
  17. 2021年6月 [4]
  18. 2021年5月 [10]
  19. 2021年4月 [6]
  20. 2021年3月 [2]
  21. 2021年2月 [2]
  22. 2020年12月 [11]
  23. 2020年11月 [6]
  24. 2020年10月 [7]
  25. 2020年6月 [5]
  26. 2020年5月 [9]
  27. 2020年4月 [6]
  28. 2020年3月 [2]
  29. 2020年2月 [2]
  30. 2020年1月 [1]
  31. 2019年12月 [8]
  32. 2019年11月 [7]
  33. 2019年10月 [7]
  34. 2019年9月 [1]
  35. 2019年6月 [4]
  36. 2019年5月 [9]
  37. 2019年4月 [6]
  38. 2019年3月 [4]
  39. 2019年2月 [1]
  40. 2019年1月 [1]
  41. 2018年12月 [9]
  42. 2018年11月 [7]
  43. 2018年10月 [6]
  44. 2018年9月 [1]
  45. 2018年6月 [5]
  46. 2018年5月 [8]
  47. 2018年4月 [6]
  48. 2018年3月 [3]
  49. 2018年2月 [2]
  50. 2017年12月 [10]
  51. 2017年11月 [7]
  52. 2017年10月 [6]
  53. 2017年9月 [1]
  54. 2017年7月 [1]
  55. 2017年6月 [4]
  56. 2017年5月 [8]
  57. 2017年4月 [7]
  58. 2017年3月 [2]
  59. 2017年2月 [2]
  60. 2017年1月 [1]
  61. 2016年12月 [8]
  62. 2016年11月 [6]
  63. 2016年10月 [7]
  64. 2016年7月 [1]
  65. 2016年6月 [4]
  66. 2016年5月 [8]
  67. 2016年4月 [6]
  68. 2016年3月 [1]
  69. 2016年2月 [2]
  70. 2016年1月 [1]
  71. 2015年12月 [8]
  72. 2015年11月 [6]
  73. 2015年10月 [7]
  74. 2015年6月 [4]
  75. 2015年5月 [9]
  76. 2015年4月 [5]
  77. 2015年3月 [2]
  78. 2015年2月 [2]
  79. 2014年12月 [8]
  80. 2014年11月 [8]
  81. 2014年10月 [6]
  82. 2014年6月 [5]
  83. 2014年5月 [9]
  84. 2014年4月 [5]
  85. 2014年3月 [2]
  86. 2014年2月 [1]
  87. 2013年12月 [7]
  88. 2013年11月 [8]
  89. 2013年10月 [6]
  90. 2013年9月 [1]
  91. 2013年6月 [4]
  92. 2013年5月 [8]
  93. 2013年4月 [6]
  94. 2013年3月 [2]
  95. 2013年2月 [2]
  96. 2012年12月 [8]
  97. 2012年11月 [7]
  98. 2012年10月 [7]
  99. 2012年9月 [1]
  100. 2012年6月 [5]
  101. 2012年5月 [7]
  102. 2012年4月 [6]
  103. 2012年3月 [2]
  104. 2012年2月 [2]
  105. 2012年1月 [1]
  106. 2011年12月 [8]
  107. 2011年11月 [6]
  108. 2011年10月 [9]
  109. 2011年7月 [1]
  110. 2011年6月 [4]
  111. 2011年5月 [8]
  112. 2011年4月 [5]
  113. 2011年3月 [3]
  114. 2011年2月 [2]
  115. 2010年12月 [8]
  116. 2010年11月 [7]
  117. 2010年10月 [7]
  118. 2010年6月 [4]
  119. 2010年5月 [10]
  120. 2010年4月 [4]
  121. 2010年3月 [2]
  122. 2010年2月 [2]

地方競馬購入(楽天競馬)

データ分析(KLAN)

Adsence