タグ「マイルCS」の一覧

2019年11月17日(日) / 京都 1600m 芝・右 外 / 晴・良
サラ系3歳以上 / (国際)(指定) / オープン / 定量
レース結果
着 枠 馬番 印  馬名               性齢 斤 騎手    着差   人気
1[3] 5  △  インディチャンプ   牡4 57 池  添  1:33.0  3
2[7] 14  ◎  ダノンプレミアム   牡4 57 川  田  1.1/2   1
3[4] 7     Bペルシアンナイト   牡5 57 マーフ  クビ    6
4[2] 3     Bマイスタイル       牡5 57 田中勝  1/2     10
5[1] 1  △  ダノンキングリー   牡3 56 横山典  クビ    2
6[6] 11      カテドラル         牡3 56   武    3/4     13
7[5] 9  ☆  クリノガウディー   牡3 56 藤岡佑  クビ    12
8[1] 2  ☆  グァンチャーレ     牡7 57 松  岡  1.1/4   11
9[2] 4      レッドオルガ       牝5 55 岩田望  クビ    15
10[8] 15  ○  ダイアトニック     牡4 57 スミヨ  クビ    4
11[4] 8      プリモシーン       牝4 55 ビュイ  1/2     9
12[7] 13      タイムトリップ     牡5 57   幸    1      17
13[3] 6      フィアーノロマーノ 牡5 57 藤岡康  クビ    14
14[6] 12      モズアスコット     牡5 57 和  田  クビ    7
15[8] 17  ▲ Bレイエンダ         牡4 57 ルメー  1/2     8
16[5] 10  ☆ Bアルアイン         牡5 57 ムーア  3.1/2   5
17[8] 16      エメラルファイト   牡3 56 石  川  3/4     16
  
払戻金 単勝 5 640円
    複勝 5 190円 / 14 130円 / 7 290円
    枠連 3-7 860円
    馬連 5-14 840円 / 馬単 5-14 2040円
    3連複 5-7-14 3200円 / 3連単 5-14-7 16580円
    ワイド 5-14 370円 / 5-7 1090円 / 7-14 570円
  

感想と言い訳?!

 信頼できそうなのはダノンプレミアムくらいだなぁ…と思ったとおりの結果となりました。比較的上位決着で決まりましたが、なかなか当てづらい結果でした。勝ったのは、池添騎手の代打騎乗となったインディチャンプ。1番人気、ダノンプレミアムを問題にしない完勝劇でした。マイラーとしての資質が高く、一度叩いた効果も大きかったです。あとは今年はしんどいかと思っていたペルシアンナイトの3着も立派でした。京都マイルは走りますねー。

2019/11/17 3歳以上オープン 定量 指定 国際
施行コース
  • 11R
    京都 C
  • 芝1600m
    外・右回り

  • 見込み
コーナーまで余裕があり、ペースは緩みがち。だが、その分、後半の流れの緩急が大きく、4コーナーから直線に向けての攻防はシビア。内回りコースとの合流地の広い部分を活かせる差し馬に利。
馬柱
馬名 性齢 斤量 騎手
1 01 ダノンキングリー 牡3 56.0 横山典
1 02 グァンチャーレ 牡7 57.0 松岡
2 03   マイスタイル 牡5 57.0 田中勝
2 04   レッドオルガ 牝5 55.0 岩田望
3 05 インディチャンプ 牡4 57.0 池添
3 06   フィアーノロマーノ 牡5 57.0 藤岡康
4 07   ペルシアンナイト 牡5 57.0 マーフィー
4 08   プリモシーン 牝4 55.0 ビュイック
5 09 クリノガウディー 牡3 56.0 藤岡佑
5 10 アルアイン 牡5 57.0 ムーア
6 11   カテドラル 牡3 56.0 武豊
6 12   モズアスコット 牡5 57.0 和田
7 13   タイムトリップ 牡5 57.0
7 14 ダノンプレミアム 牡4 57.0 川田
8 15 ダイアトニック 牡4 57.0 スミヨン
8 16   エメラルファイト 牡3 56.0 石川
8 17 レイエンダ 牡4 57.0 ルメール
*◎:本命 ○:対抗 ▲:単穴 △:穴 ☆:注意
は騎手乗り替わり
予想ペース
S
スロー
マイル戦としては、ペースが遅い傾向の同レース。今年はさらに遅くなりそう。先行勢注目。
信頼度
C
上位拮抗
抜けた馬こそいないが、なかなかの実力馬が顔を揃えた。その差は僅かで鞍上の手腕も問われる。
予想本文 

~ 実力均衡 ~
 マイル戦としては緩いペースで進み、上がりの勝負となりがちなこのレース。加えて京都外回りということもあってか、それほど大きく荒れることも少ない。ただ、ここ5年で1番人気は4回も飛んでおり、なかなか的中が難しいレースとなっている。今年もG1馬はそれなりに顔を揃えたものの、その実力差は僅か。展開ひとつで結果も大きく左右されそう。

 前走、アーモンドアイには大敗の結果となったが、休養明けながらしっかりと2着をキープしたダノンプレミアムにはやはり一目を置きたい。ときどき大ポカもあるので油断はできないが、春の安田記念と違い、上がりの勝負となるマイルCSはこの馬には向くはず。実際に同じ舞台のマイラーズCでの快勝がそれを後押しする。

 スワンSは連動性がいまひとつのところもあるが、ダイアトニックを相手筆頭に据えたい。マイル戦の実績は今ひとつゆえ、距離延長は気になる。しかし、条件戦を含むとは言え、京都コース5戦全勝の実績は信頼に足るもので、前につけて突き放すのはこのレースでも通用する戦法。

 面白そうなのが大外枠のレイエンダ。ちょっと距離は短いと思われるが、前走で対応できることを証明した。レイデオロの全弟という良血馬で、追い切りの動きも軽快。関西の遠征がどう出るかだが、再びの主戦の名手を背に一発やらかしそうな雰囲気が漂う。

 この馬が1番人気では?と予想していた3歳エース、ダノンキングリー。主戦騎手の欠場も多少影響したかもしれない。ただ、前走のレースぶりは圧巻で、まさかの出負けに、先行有利の流れとなった中での勝利は相当強い内容。本来はやはり前目での競馬が良いように思える。今回どのような位置取りでレースをするかがポイントとなりそう。

 インディチャンプも主戦交代が気になるところだが、休養明けを叩いて調子はかなり良さそう。マイル春秋連覇も十分視野に入るほどの仕上がりをみせた。東京コースに良績が目立つが、もちろん京都マイルは願ってもないところ。前走の3着は斤量差もあり、気にする材料ではない。

 高齢馬でもグァンチャーレは不気味。一戦叩いて迎えた適性舞台。実績の割に人気がなく、展開的に前に行く点も好ましい。なにより馬券的旨味が大きい。

 マイルはやや忙しいが、アルアインはまだ見限るには早計か。得意距離での前走の大敗はいただけないが、大型馬が一叩きされた上積みは必ずあるはず。名手を背に反撃体制。

 クリノガウディは気性的にどうも実力が発揮できていない印象。ただ、近走は随分落ち着いてきており、加えて輸送のない京都では一変の可能性を秘めている。穴馬としては非常に面白い存在。

馬券と総評
推奨馬券 総評
3連単
軸2頭マルチ:

14=15
→17,01,05,02,10,09
(36点)

14=17
→15,01,05,02,10,09
(36点)
中2週のローテは気になるが、ハイレベルだった天皇賞で力を示したダノンプレミアムを信頼したい。ただ、移行はなかなか多士済々のメンバーで混戦模様。多少冒険して、ダイアトニック、レイエンダの外枠2頭から、3連単マルチ流し勝負。印こそ回らなかったものの、ペルシアンナイト、モズアスコットらの実績馬も不気味な存在で、ヒモ相手は可能なかぎり広げておきたい。
2018年11月18日(日) / 京都 1600m 芝・右 外 / 晴・良
サラ系3歳以上 / (国際)(指定) / オープン / 定量
レース結果
着 枠 馬番 印 馬名               性齢 斤 騎手    着差   人気
1[1] 1  ▲ ステルヴィオ    牡3 56 ビュイ  1:33.3  5
2[1] 2  ☆ ペルシアンナイト  牡4 57 デムー  アタマ  3
3[2] 3  ◎ アルアイン     牡4 57 川 田  1.1/4   4
4[8] 16     カツジ       牡3 56 松 山  アタマ  16
5[5] 10     ミッキーグローリー 牡5 57 戸 崎  クビ    8
6[3] 6     ジュールポレール  牝5 55 石 川  クビ    10
7[7] 13     レッドアヴァンセ  牝5 55 北村友  クビ    13
8[3] 5     ヒーズインラブ   牡5 57 藤岡康  1/2     17
9[5] 9     ウインブライト   牡4 57 松 岡  ハナ    14
10[7] 14  △ エアスピネル    牡5 57 福 永  ハナ    7
11[8] 18  ☆ ケイアイノーテック 牡3 56 藤岡佑  3/4     9
12[7] 15  △ アエロリット    牝4 55 ムーア  ハナ    2
13[4] 8  ○ モズアスコット   牡4 57 ルメー  ハナ    1
14[4] 7  ☆ ロジクライ     牡5 57 Cデム  クビ    6
15[2] 4     ブラックムーン   牡6 57 浜 中  ハナ    18
16[6] 11     ジャンダルム    牡3 56  武   3/4     11
17[8] 17     ロードクエスト   牡5 57 横山典  1.1/4   12
18[6] 12     レーヌミノル    牝4 55 四 位  2.1/2   15
  
払戻金 単勝 1 870円
    複勝 1 310円 / 2 230円 / 3 240円
    枠連 1-1 3200円
    馬連 1-2 3220円 / 馬単 1-2 6350円
    3連複 1-2-3 5480円 / 3連単 1-2-3 29790円
    ワイド 1-2 1140円 / 1-3 1130円 / 2-3 670円
  

感想と言い訳?!

 先行からうまく抜け出したアルアイン。それを外からの馬群が急襲すると思いきや差してきたのは内から。それも、ステルヴィオとペルシアンナイトの外国人ジョッキーの駆る2頭。狭いところを捌いて割って出てきました。ああいう騎乗を事もなげにやってみせるところがすごいところですね。
 一方、人気のモズアスコットは大敗していまいました。4コーナーでの不利が響きました。でも本命アルアインはギリギリの3着でしたから、これでよかった…のかも?!(笑)

2018/11/18 3歳以上オープン 定量 指定 国際
施行コース
  • 11R
    京都 C
  • 芝1600m
    外・右回り

  • 見込み
コーナーまで余裕があり、ペースは緩みがち。だが、その分、後半の流れの緩急が大きく、4コーナーから直線に向けての攻防はシビア。内回りコースとの合流地の広い部分を活かせる差し馬に利。
馬柱
馬名 性齢 斤量 騎手
1 01 ステルヴィオ 牡3 56.0 ビュイック
1 02 ペルシアンナイト 牡4 57.0 Mデムーロ
2 03 アルアイン 牡4 57.0 川田
2 04   ブラックムーン 牡6 57.0 浜中
3 05   ヒーズインラブ 牡5 57.0 藤岡康
3 06   ジュールポレール 牝5 55.0 石川
4 07 ロジクライ 牡5 57.0 Cデムーロ
4 08 モズアスコット 牡4 57.0 ルメール
5 09   ウインブライト 牡4 57.0 松岡
5 10   ミッキーグローリー 牡5 57.0 戸崎圭
6 11   ジャンダルム 牡3 56.0 武豊
6 12   レーヌミノル 牝4 55.0 四位
7 13   レッドアヴァンセ 牝5 55.0 北村友
7 14 エアスピネル 牡5 57.0 福永
7 15 アエロリット 牝4 55.0 ムーア
8 16   カツジ 牡3 56.0 松山
8 17   ロードクエスト 牡5 57.0 横山典
8 18 ケイアイノーテック 牡3 56.0 藤岡佑
*◎:本命 ○:対抗 ▲:単穴 △:穴 ☆:注意
は騎手乗り替わり
予想ペース
S
スロー
本来、ハナにこだわるタイプでもない15が引く流れとなりそう。例年にくらべるとゆったりと流れ、直線の瞬発力勝負か。
信頼度
C
実力伯仲
マイルで安定感のある馬も揃い、高いレベルでの混戦模様。
予想本文 

~ 豪華メンバーのマイル戦 ~
多くのG1馬が顔を揃え、近年のマイル戦としては珍しい豪華な顔ぶれ。牡牝、世代とも粒ぞろいで目移りするところだが、有力馬には軒並み外国人ジョッキー。そろそろ日本人騎手の活躍もみたいところ。

 そこで日本人ジョッキーから選んだ訳ではないが、秋叩き3走目を迎えるアルアインを本命視する。長い間、勝利からは遠ざかってはいるが、G1を主としたハイレベルのレースで常に堅実に駆けてきた。この馬はキレで勝負するイメージこそ少ないが、このレースに群を抜く実績をディープ産駒であることを忘れてはならない。鞍上手変替わりも魅力。

 マイル戦連対パーフェクトの怪物の仔、モズアスコット。鞍上も今やモンスター級の勢いの名ジョッキーが数ある手駒の中からこの馬を選んだ。当然、最有力候補としての注目を浴びることになる。前走は思わぬ敗戦を喫したが、休み明けとしては文句ない内容。マイル春秋連覇も。

 今ひとつに終わった春のクラシックから、マイルに路線変更してきたステルヴィオ。前走では休養明けながら鋭い末脚を披露。ルメール騎手からの乗り替わりとなるが、ロードカナロア産駒で、実績ある距離に戻った今回、再びの快進撃も。

 勝ちきれないレースが続くエアスピネルだが、マイル戦での堅実さは相変わらず。メンバーが揃った今回でも気後れはない。4歳勢に勢いがあるだけに5歳世代の意地を見せてほしいところ。

 春の3歳マイル王ケイアイノーテックは大外枠となったが、このレースではむしろ外枠は好走例が多い。一叩きされての上積みは見込めるところで、このメンバーでもチャンスはある。

 ここ2戦は、不利もあって十分な力を出し切れていない昨年の覇者、ペルシアンナイト。後方からの競馬を身上とするため、ゆったり目の予想される今回のペースが気になるが、一叩きの上積みもあり、連覇があっても驚けない。

 ロジクライの前走は鞍上の力量も感じたが、2番手から抜け出す非常に強い勝ち方。前走と同じく、先行して押し切る前走と同じ競馬ができれば、その底力はやはり脅威。

馬券と総評
推奨馬券 総評
3連単
軸2頭マルチ:

03=08
→01,15,14,18,02,07
(36点)

03=01
→01,15,14,18,02,07
(36点)
ハイレベルな実力伯仲状態で、なかなか悩ましいところ。軸としての要素が強いが本命にはアルアインを据える。中距離の下地のある馬のマイル戦参戦はこのレースの好走条件にもあう。問題は相手だが、人気でもモズアスコットとなるだろう。印は回らなかったがミッキーグローリー、ジャンダルムなども面白いヒモ穴候補だ。ひとまず馬券はアルアインから、モズアスコットとステルヴィオで3連単2頭軸マルチで。
2017年11月19日(日) / 京都 1600m 芝・右 外 / 晴・稍重
サラ系3歳以上 / (国際)(指定) / オープン / 定量
レース結果
着 枠 馬番 印 馬名               性齢 斤 騎手    着差   人気
1[8] 18  ▲ ペルシアンナイト  牡3 56 デムー  1:33.8  4
2[6] 11  ○ エアスピネル    牡4 57 ムーア  ハナ    2
3[2] 4  △ サングレーザー   牡3 56 福 永  1/2     7
4[5] 9     レーヌミノル    牝3 54 和 田  3/4     10
5[6] 12  ◎ イスラボニータ   牡6 57 ルメー  クビ    1
6[1] 1     ブラックムーン   牡5 57 アッゼ  ハナ    17
7[5] 10     クルーガー     牡5 57 シュタ  アタマ  8
8[4] 7  ☆ レッドファルクス  牡6 57 Cデム  1/2     3
9[7] 13  ☆ グランシルク    牡5 57 田 辺  1/2     9
10[7] 15     ムーンクレスト   牡5 57 藤岡佑  2      18
11[7] 14     ガリバルディ    牡6 57 岩 田  1/2     15
12[3] 5     サトノアラジン   牡6 57 川 田  アタマ  5
13[3] 6     ダノンメジャー   牡5 57 北村友  アタマ  16
14[2] 3     ヤングマンパワー  牡5 57 石 橋  1/2     12
15[4] 8     マルターズアポジー 牡5 57 武士沢  1/2     6
16[1] 2     アメリカズカップ  牡3 56 松 山  3/4     13
17[8] 16  ☆ ウインガニオン   牡5 57 津 村  2.1/2   11
18[8] 17     ジョーストリクトリ 牡3 56  武   クビ    14
  
払戻金 単勝 18 880円
    複勝 18 290円 / 11 180円 / 4 430円
    枠連 6-8 820円
    馬連 11-18 2480円 / 馬単 18-11 5520円
    3連複 4-11-18 9300円 / 3連単 18-11-4 55890円
    ワイド 11-18 1000円 / 4-18 2100円 / 4-11 1240円
  

感想と言い訳?!

 またまたミルコ!とただただ呆れるばかり。もちろんペルシアンナイトの地力はあるのだろうけど、それでもこれまで、ずっと勝てなかった3歳馬があっさりと勝ってしまうのですから、鞍上の力は推して知るべし。そして気の毒なのはエアスピネル。勝利は目前だったにも関わらず、朝日杯の再現のようにミルコにやられました。それもハナ差。優にG1ホースたる力はあるだけになんとも不遇です。

 一方本命にしたイスラボニータは位置取りが後ろすぎ。切れるタイプではないだけに前で競馬してほしかったところ。なかなか痛い負けです。

2017/11/19 3歳以上オープン 定量 指定 国際
施行コース
  • 11R
    京都 C
  • 芝1600m
    外・右回り

  • 見込み
コーナーまで余裕があり、ペースは緩みがち。だが、その分、後半の流れの緩急が大きく、4コーナーから直線に向けての攻防はシビア。内回りコースとの合流地の広い部分を活かせる差し馬に利。
馬柱
馬名 性齢 斤量 騎手
1 01   ブラックムーン 牡5 57.0 アッゼニ
1 02   アメリカズカップ 牡3 56.0 松山弘平
2 03   ヤングマンパワー 牡5 57.0 石橋脩
2 04   サングレーザー 牡3 56.0 福永祐一
3 05 サトノアラジン 牡6 57.0 川田将雅
3 06   ダノンメジャー 牡5 57.0 北村友一
4 07 レッドファルクス 牡6 57.0 C.デムーロ
4 08   マルターズアポジー 牡5 57.0 武士沢友
5 09   レーヌミノル 牝3 54.0 和田竜二
5 10   クルーガー 牡5 57.0 シュタル
6 11 エアスピネル 牡4 57.0 ムーア
6 12 イスラボニータ 牡6 57.0 ルメール
7 13 グランシルク 牡5 57.0 田辺裕信
7 14   ガリバルディ 牡6 57.0 岩田康誠
7 15   ムーンクレスト 牡5 57.0 藤岡佑介
8 16 ウインガニオン 牡5 57.0 津村明秀
8 17   ジョーストリクトリ 牡3 56.0 武豊
8 18 ペルシアンナイト 牡3 56.0 M.デムーロ
*◎:本命 ○:対抗 ▲:単穴 △:穴 ☆:注意
は騎手乗り替わり
予想ペース
M
ミドル
G1らしく、ある程度は流れそう。京都外回りを考えれば、やはり差し馬に利。
信頼度
C
混戦
現マイル戦線には、王者がいない現状。各馬、展開一つ。
予想本文 

~ 不良馬場を超えて ~
 初秋に襲った台風の影響で、このレースのトライアル戦は不良馬場でのレースが多かった。良馬場に変わって前走大敗からの巻き返しや、逆に好走の反動もあるだろう。加えて3歳馬も大挙して参戦。一筋縄ではいかない雰囲気が漂う。

 イスラボニータはどうにもスパッと勝てないが、一叩きで上積み見込めるここは勝負どころ。フジキセキ産駒らしい息の長い活躍には頭が下がる。乗り慣れた鞍上で、この相手なら主役を張ってほしいところ。京都コースは3着以下なしの実績に頼りたい。

 個人的には現役ベストマイラーはこの馬ではないかと思っているエアスピネル。菊花賞3着の実績があるが、気性的に現状はマイルがベストだろう。前走は完勝といえる内容で、京都コースに不安もない。鞍上に何ら不満はないが、やはり乗り替わりは気がかりな材料で、その分、本命は譲った形。

 このレースにおいて、3歳馬はデータ的にかなり分が悪い。しかし、ペルシアンナイトはG1で鬼の強さを誇る名手が鞍上。このジレンマをどう捉えるかだが、馬自身も非常に能力が高く、一叩き後、状態も上向き。前走にて敗れた相手にもそう臆する必要はない。

 サトノアラジンの前走は明らかに馬場であることは明白。当然、良馬場で巻き返し必至も、過去このレースは2戦不発。末一気のタイプではこのレースは難しいのかもしれない。上位ランクの地力に期待。

 4連勝でスワンS勝利した上り馬、サングレーザーも面白い存在。位置取りがやや後すぎる嫌いはあるが、ペースはある程度早くなる見込みで、自慢の末脚が活かせる展開が見込めそう。

 スプリンターズS覇者、レッドファルクスも引き続き。マイルも十分こなす下地があるが、やはりこの馬も直一気型。京都外回りでもその点はやはり不安。

 グランシルクは前走大敗も、あれが本来の姿ではない。叩いて状態はグンと上昇。馬場回復で末脚復活にも期待できる

 穴では休養明けでもウインガニオンはどうか。比較的差しが有利なこのレースだが、昨年のように前が残る展開なら出番はあるはず。

馬券と総評
推奨馬券 総評
3連単
軸2頭マルチ:

05=13
→16,02,18,10,11,17
(36点)

05=16
→13,02,18,10,11,17
(36点)
富士Sの1,2着のエアスピネルとイスラボニータをそのまま主軸とする。上積みをみこんで、イスラボニータの方を本命視する。前走は不良馬場であったことは事実だが、この2頭は現状マイル戦では安定有力株。すんなりとこの2頭で決まるほど甘くはないだろうが、どちらも大敗するような姿も見せないだろう。ここに割って入るなら、やはり3歳馬でも、大外枠でもミルコ。イスラを軸に3連単2頭軸マルチで勝負。
2016年11月20日(日) / 京都 1600m 芝・右 外 / 曇・良
サラ系3歳以上 / (国際)(指定) / オープン / 定量
レース結果
着 枠 馬番 印 馬名               性齢 斤 騎手    着差   人気
1[8] 16  ☆ ミッキーアイル   牡5 57 浜 中  1:33.1  3
2[4] 8  ○ イスラボニータ   牡5 57 ルメー  アタマ  2
3[7] 15  △ ネオリアリズム   牡5 57 ムーア  3/4     7
4[3] 6     ダノンシャーク   牡8 57 松 山  3/4     14
5[1] 2  ◎ サトノアラジン   牡5 57 川 田  アタマ  1
6[4] 7  ▲ フィエロ      牡7 57 戸 崎  ハナ    5
7[8] 17  ☆ ガリバルディ    牡5 57 福 永  1/2     9
8[5] 10  △ マジックタイム   牝5 55 シュタ  3/4     8
9[2] 4     ロードクエスト   牡3 56 池 添  クビ    6
10[1] 1     ディサイファ    牡7 57 武 豊  クビ    10
11[7] 14     クラレント     牡7 57 岩 田  1/2     15
12[6] 12  ☆ ウインプリメーラ  牝6 55 アッゼ  1.1/4   13
13[6] 11     テイエムタイホー  牡7 57  幸   1.1/4   18
14[7] 13     ダコール      牡8 57 小 牧  1.3/4   16
15[8] 18     サンライズメジャー 牡7 57 四 位  クビ    17
16[3] 5     ヤングマンパワー  牡4 57 バルザ  クビ    4
17[2] 3     スノードラゴン   牡8 57 大 野  7      12
18[5] 9     サトノルパン    牡5 57 Mデム  大差    11
  
払戻金 単勝 16 590円
    複勝 16 230円 / 8 180円 / 15 440円
    枠連 4-8 830円
    馬連 8-16 1590円 / 馬単 16-8 3390円
    3連複 8-15-16 8360円 / 3連単 16-8-15 40290円
    ワイド 8-16 600円 / 15-16 2100円 / 8-15 1220円
  

感想と言い訳?!

 ここ最近の傾向であるマイル戦でもスローペースという状況で、ミッキーアイルが逃げ切りました。スプリント戦からのペースの違いにうまく調整してきた結果が実を結んだといえるでしょう。ただ、ゴール前での斜行で後続馬の着順にかなり影響してしまいました。本命サトノアラジンもその被害馬の一頭。この影響がなければ…と悔やまれるところですが、とはいえ、それでも3着入線くらいまでかと思われます。最内枠からの競馬が災いしたともいえるでしょう。

 馬券は外れましたが、予想としては概ね満足できるものでした。不利も競馬なので、こればかりは仕方ありませんね。

2016/11/20 3歳以上オープン 定量 指定 国際
施行コース
  • 11R
    京都 C
  • 芝1600m
    外・右回り

  • 見込み
コーナーまで余裕があり、ペースは緩みがち。だが、その分、後半の流れの緩急が大きく、4コーナーから直線に向けての攻防はシビア。内回りコースとの合流地の広い部分を活かせる差し馬に利。
馬柱
馬名 性齢 斤量 騎手
1 01   ディサイファ 牡7 57.0 武豊
1 02 サトノアラジン 牡5 57.0 川田将雅
2 03   スノードラゴン 牡8 57.0 大野拓弥
2 04   ロードクエスト 牡3 56.0 池添謙一
3 05   ヤングマンパワー 牡4 57.0 バルザロ
3 06   ダノンシャーク 牡8 57.0 松山弘平
4 07 フィエロ 牡7 57.0 戸崎圭太
4 08 イスラボニータ 牡5 57.0 ルメール
5 09   サトノルパン 牡5 57.0 M.デムーロ
5 10 マジックタイム 牝5 55.0 シュタル
6 11   テイエムタイホー 牡7 57.0 幸英明
6 12 ウインプリメーラ 牝6 55.0 アッゼニ
7 13   ダコール 牡8 57.0 小牧太
7 14   クラレント 牡7 57.0 岩田康誠
7 15 ネオリアリズム 牡5 57.0 ムーア
8 16 ミッキーアイル 牡5 57.0 浜中俊
8 17 ガリバルディ 牡5 57.0 福永祐一
8 18   サンライズメジャー 牡7 57.0 四位洋文
*◎:本命 ○:対抗 ▲:単穴 △:穴 ☆:注意
は騎手乗り替わり
予想ペース
SH
スローハイ
16が引くが、例年の傾向からも流れはスローで瞬発力勝負必至。
信頼度
D
波乱含み
各馬の実力が均衡していることもさることながら、上がりの勝負となるだけに、コーナーでの流れひとつ。
予想本文 

~ ポスト・モーリス ~
 マイル王モーリスが中距離路線に転向したことで空位の座を巡る戦いとなったマイルCS。昨年のこのレースでモーリスに敗れた2,3,4着馬が揃って顔を揃えた。1年を経過してもいずれも主力を形成し、昨年の再戦ムードも漂う。

 京都外回りならサトノアラジンの強力な末脚は信頼してよいだろう。東京の安田記念でも脚を余したが、モーリスでも届かなかった展開に加え、直線は狭いところでスムーズとは言えなかった。末一手の不器用さはあるものの、前走スワンSでは1400mを余裕を残して悠々差し切り。今の力なら確実に首位争いできるはず。内枠が少々気がかりで、ここをどう捌くかが鞍上の手腕にかかる。

 イスラボニータは折り合いに難しい面を抱えるが、マイル戦ならその不安も少ない。事実、皐月賞馬だが、マイル戦で安定した実績を残しており、ヤネを変えて臨んだ秋初戦も上々の結果。先行しても末もしっかりしているため、大きくは崩れることはない。このメンバーならやはり安定勢力の一角といえよう。

 今回はフィエロの取捨が難しい。もう7歳だけに夏を超えての始動戦敗退は、出遅れがあったとはいえ大きく影を落とす。ただ、見た目的には衰えを感じさせる要素はないし、一叩きされ確実に調子も上向き。勝ちきれない弱みはあるが、マイルG1の常連勢力でありここでは力上位には違いない。

 G1馬クイーンズリングの2着が光るマジックタイム。牝馬特有のキレを持ち、末脚が売り。そのため、スローになっての上がり勝負なら牡馬とも太刀打ちできる。ただ、差し比べになると他にも破壊力ある差し馬が揃っているだけに、好位中団あたりにつけたい。

 今回のメンバーはモーリスに敗れた馬ばかり。ならばどんな条件であれ、モーリスに土をつけたネオリアリズムを軽視はできない。札幌記念では逃げを売って後続完封したが、本来は控えることができる脚質。中距離をこなす下地があることにも好感が持てる。

 ガリバルディも決め手を有するだけに食い込みがあるかも。おそらくスローな流れとなるため、最後方からの直一気は難しいが、外枠はかえって競馬がしやすそう。

 単騎逃げ見込めるミッキーアイル。すっかりスプリンター色が強いがNHKマイルCホースで本来はマイラーといいていいだろう。ただ、その脚質的にマイルには向かないが、持ち前のスピードは一級品。うまくレースをコントールできれば勝機はある。

 京都コースでウインプリメーラが面白い。京都の複勝率は80%、マイル戦も得意で京都金杯の勲章もある。もちろん今回相手は強いが、前走勝利で弾みをつけた今の勢いが怖い。

馬券と総評
推奨馬券 総評
3連単
軸2頭マルチ:

02=08
→07,10,15,17,16,12
(36点)
混戦模様ではあるが、前走の勝ちっぷりからサトノアラジンを信頼したい。相手にはフィエロと多少迷いがあったが、イスラボニータの安定感を取りたい。
この2頭から3連単マルチながしで勝負。1,2番人気からのながしなので、それ一本でヒモを手広くいきたいところ。
今回、人気どころでは重賞連勝中のヤングマンパワーや3歳馬ロードクエストを見送ってはいるが、オッズ次第でこのあたりも押さえておきたい。
2015年11月22日(日) / 京都 1600m 芝・右 外 / 曇・良 サラ系3歳以上 / (国際)(指定) / オープン / 定量
レース結果
着 枠 馬番 印  馬名               性齢 斤 騎手    着差   人気
1[8] 16  △  モーリス      牡4 57 ムーア  1:32.8  4
2[5] 10  ◎  フィエロ      牡6 57 Mデム  1.1/4   2
3[3] 5  ▲  イスラボニータ   牡4 57 蛯 名  クビ    1
4[4] 8  ○  サトノアラジン   牡4 57 ルメー  ハナ    3
5[4] 7  △  アルビアーノ    牝3 54 柴 山  クビ    5
6[2] 3      レッツゴードンキ  牝3 54 戸 崎  1.1/4   10
7[7] 14  ☆  トーセンスターダム 牡4 57 武 幸  アタマ  9
8[7] 13      リアルインパクト  牡7 57 ボウマ  アタマ  17
9[8] 17      ロゴタイプ     牡5 57 浜 中  3/4     8
10[7] 15  ☆  ダノンシャーク   牡7 57 岩 田  3/4     7
11[3] 6      アルマワイオリ   牡3 56 勝 浦  クビ    18
12[8] 18      クラリティスカイ  牡3 56 横山典  1/2     14
13[6] 11      カレンブラックヒル 牡6 57 秋 山  1/2     13
14[1] 1  ☆  ヴァンセンヌ    牡6 57 川 田  1/2     6
15[6] 12      レッドリヴェール  牝4 55 アッゼ  クビ    15
16[1] 2     Bケイアイエレガント 牝6 55 吉田豊  クビ    12
17[2] 4      ダイワマッジョーレ 牡6 57 武 豊  クビ    11
18[5] 9      レッドアリオン   牡5 57 川 須  1.1/2   16
  
払戻金 単勝 16 570円
    複勝 16 210円 / 10 150円 / 5 130円
    枠連 5-8 1270円
    馬連 10-16 1780円 / 馬単 16-10 3400円
    3連複 5-10-16 2000円 / 3連単 16-10-5 12000円
    ワイド 10-16 690円 / 5-16 590円 / 5-10 300円
  

感想と言い訳?!

 まぁ、見事に上位人気馬決着となったわけですが、勝ったのは安田記念以来のぶっつけのモーリス。久々をものともしない力強い内容で2着馬に1馬身以上の完勝を果たしました。これで名実ともにマイル王となり、長らく王者不在だったこの路線も、今後はこの馬が中心となってゆく可能性は高くなりました。

 本命、フィエロは個人的には期待に十分応える2着。さすがにソツない競馬ぶりでした。さて、問題は3着馬なんですが、サトノアラジンが差したと思って喜んでいたら、なんとイスラボニータがハナ差残ってました。出遅れが響いたんですが、それでもちゃんと3着に来ましたねぇ。一応、馬券は押さえてはいましたが、元返しにしかならず、なんとも憎らしい。(^^;

2015/11/22 3歳以上オープン 定量 指定 国際
施行コース
  • 11R
    京都 C
  • 芝1600m
    外・右回り

  • 見込み
コーナーまで余裕があり、ペースは緩みがち。だが、その分、後半の流れの緩急が大きく、4コーナーから直線に向けての攻防はシビア。内回りコースとの合流地の広い部分を活かせる差し馬に利。
馬柱
馬名 性齢 斤量 騎手
1 01 ヴァンセンヌ 牡6 57.0 川田将雅
1 02   ケイアイエレガント 牝6 55.0 吉田豊
2 03   レッツゴードンキ 牝3 54.0 戸崎圭太
2 04   ダイワマッジョーレ 牡6 57.0 武豊
3 05 イスラボニータ 牡4 57.0 蛯名正義
3 06   アルマワイオリ 牡3 56.0 勝浦正樹
4 07 アルビアーノ 牝3 54.0 柴山雄一
4 08 サトノアラジン 牡4 57.0 ルメール
5 09   レッドアリオン 牡5 57.0 川須栄彦
5 10 フィエロ 牡6 57.0 M.デムーロ
6 11   カレンブラックヒル 牡6 57.0 秋山真一
6 12   レッドリヴェール 牝4 55.0 アッゼニ
7 13   リアルインパクト 牡7 57.0 ボウマン
7 14 トーセンスターダム 牡4 57.0 武幸四郎
7 15 ダノンシャーク 牡7 57.0 岩田康誠
8 16 モーリス 牡4 57.0 ムーア
8 17   ロゴタイプ 牡5 57.0 浜中俊
8 18   クラリティスカイ 牡3 56.0 横山典弘
*◎:本命 ○:対抗 ▲:単穴 △:穴 ☆:注意
は騎手乗り替わり
予想ペース
MS
ミドルスロー
基本的には緩めのペースとなりそう。だが、乱ペースに陥る可能性も高く、展開次第で逃げや追い込みの極端な脚質馬の台頭も。
信頼度
D
混戦
ある程度、まとまった実力馬が揃うも、その差は僅かなもの。無印馬でも十分チャンスは見込める。
予想本文 

~ 玉石混交 ~
 確たる主役も不在の中、過去の実績馬や、路線変更してきた馬、休養馬や牝馬も参戦し、混沌のメンバー構成。今年の秋のG1戦線は比較的堅い結果が続いているが、この辺りで、そろそろ…という気がしないでもない。

 総合力を考慮して、昨年のこのレース2着馬、フィエロを本命。勝ちきれていない状況ではあるが、連軸としてなら信頼度は高そう。マイル戦では常に安定した末脚で上位をキープ。やや不向きかと思われた1400mの前走スワンSでも、直線塞がりながらも猛追してみせた。頭固定には躊躇はするが、京都外回りでこの鞍上なら、高い確率で差し込んでくるはず。

 対抗にはサトノアラジン。人気の割に実績的にはあと一歩足らない気もするが、この馬の魅力はなんといってもその強力な末脚。後ろに控えれば32~33秒台の上がりを繰り出してくる。加えて3着以下知らずの得意のマイル戦。ここはしっかり自分の競馬をしたいところ。展開頼みの側面があるのは事実で、極端にペースが落ち、前残りの展開は避けたい。

 今や4歳世代の筆頭格となるイスラボニータ。ツメが甘いレースが続くが、天皇賞・秋の連続3着はここでは胸張れる実績。母父コジーン、父フジキセキの血統をみても、マイル戦への路線変更はプラスには違いない。ただ、速い流れで、おそらくは差しに回ると思うが、その辺りの対応に少々不安が残り、期待先行しすぎの懸念もあって3番手とした。ただ、無論ハマれば大楽勝の場面も。

 前走スワンSでは本命馬に勝利したアルビアーノ。3歳牝馬ながら、ここまでの足跡は素晴らしく、斤量の恩恵も後押し。京王杯AHの大敗は、休養明けを踏まえても大きな影を落としたが、次走できっちり変わったことと、そこで差す競馬をやってみせたことが何よりの収穫。春とは違う成長が頼もしい。

 安田記念覇者、モーリスの不安はとにかく、ぶっつけである一点のみ。東京マイル戦を先行して力で押し切ってしまった力は相当のもの。鉄砲実績も一応はあるので、G1は甘くはないが、いきなりの好走も十分にありそう。ちょっと枠が外すぎたのが気になるところ。

 同じく安田記念2着のヴァンセンヌも怖い。ここ2戦は大敗と言っていい内容だが、その答えを母の距離適性に求めれば、ここでの一変はあり得る。速い流れで折り合いもつき、レースはしやすいはず。

 京都5戦4勝のトーセンスターダム。オープン戦とはいえ、前走もしっかりと勝利してみせた点に好感が持てる。初のマイル戦ではあるが、千八専科のこの馬なら、まずこなせる範囲だろう。

 昨年覇者、ダノンシャークも前走の内容が良かっただけに、押さえておきたい。叩き2走目で調子も上向き。上がりタイムもとても7歳馬とは思えぬほど。

馬券と総評
推奨馬券 総評
3連単
軸2頭マルチ:

10=08
→05,07,16,01,14,15
(36点)

10=05
→08,07,16,01,14,15
(36点)
今回印をつけた馬以外にも、ロゴタイプやレッツゴードンキ、レッドリヴェール等、買いたい馬がたくさんいる。かなりの混戦で、ヒモは相当手広くいきたいところ。ただ、2頭軸を決めることができるほどでもなく、頭を抱えるところ。より多くのヒモを押さえるため、やはりここはサトノアラジンとの2頭軸マルチながしで。可能なら、他にもいくつか相手を変えて押さえたい。

このページの上部へ

Profile

bakusuinobitaです。
一応、「小心無用」がポータルページになっております。

About

中央競馬のG1レースのみを限定して適当な予想を書いております。

2010年より、本ブログスタイルに移行しましたが、それ以前のものは「PakaPakaParadise」においてあります。
もっと前のは公開してません。もう色々めんどくさくてあきらめました。

後、定番のご注意ですが、適当にやってる以上、色々間違いはきっとあるので、馬券購入の際などは主催者側の発表にてご確認下さい。

サイト内検索

月別アーカイブ

  1. 2023年6月 [4]
  2. 2023年5月 [9]
  3. 2023年4月 [7]
  4. 2023年3月 [2]
  5. 2023年2月 [2]
  6. 2022年12月 [10]
  7. 2022年11月 [6]
  8. 2022年10月 [8]
  9. 2022年6月 [4]
  10. 2022年5月 [9]
  11. 2022年4月 [7]
  12. 2022年3月 [2]
  13. 2022年2月 [2]
  14. 2021年12月 [10]
  15. 2021年11月 [7]
  16. 2021年10月 [7]
  17. 2021年6月 [4]
  18. 2021年5月 [10]
  19. 2021年4月 [6]
  20. 2021年3月 [2]
  21. 2021年2月 [2]
  22. 2020年12月 [11]
  23. 2020年11月 [6]
  24. 2020年10月 [7]
  25. 2020年6月 [5]
  26. 2020年5月 [9]
  27. 2020年4月 [6]
  28. 2020年3月 [2]
  29. 2020年2月 [2]
  30. 2020年1月 [1]
  31. 2019年12月 [8]
  32. 2019年11月 [7]
  33. 2019年10月 [7]
  34. 2019年9月 [1]
  35. 2019年6月 [4]
  36. 2019年5月 [9]
  37. 2019年4月 [6]
  38. 2019年3月 [4]
  39. 2019年2月 [1]
  40. 2019年1月 [1]
  41. 2018年12月 [9]
  42. 2018年11月 [7]
  43. 2018年10月 [6]
  44. 2018年9月 [1]
  45. 2018年6月 [5]
  46. 2018年5月 [8]
  47. 2018年4月 [6]
  48. 2018年3月 [3]
  49. 2018年2月 [2]
  50. 2017年12月 [10]
  51. 2017年11月 [7]
  52. 2017年10月 [6]
  53. 2017年9月 [1]
  54. 2017年7月 [1]
  55. 2017年6月 [4]
  56. 2017年5月 [8]
  57. 2017年4月 [7]
  58. 2017年3月 [2]
  59. 2017年2月 [2]
  60. 2017年1月 [1]
  61. 2016年12月 [8]
  62. 2016年11月 [6]
  63. 2016年10月 [7]
  64. 2016年7月 [1]
  65. 2016年6月 [4]
  66. 2016年5月 [8]
  67. 2016年4月 [6]
  68. 2016年3月 [1]
  69. 2016年2月 [2]
  70. 2016年1月 [1]
  71. 2015年12月 [8]
  72. 2015年11月 [6]
  73. 2015年10月 [7]
  74. 2015年6月 [4]
  75. 2015年5月 [9]
  76. 2015年4月 [5]
  77. 2015年3月 [2]
  78. 2015年2月 [2]
  79. 2014年12月 [8]
  80. 2014年11月 [8]
  81. 2014年10月 [6]
  82. 2014年6月 [5]
  83. 2014年5月 [9]
  84. 2014年4月 [5]
  85. 2014年3月 [2]
  86. 2014年2月 [1]
  87. 2013年12月 [7]
  88. 2013年11月 [8]
  89. 2013年10月 [6]
  90. 2013年9月 [1]
  91. 2013年6月 [4]
  92. 2013年5月 [8]
  93. 2013年4月 [6]
  94. 2013年3月 [2]
  95. 2013年2月 [2]
  96. 2012年12月 [8]
  97. 2012年11月 [7]
  98. 2012年10月 [7]
  99. 2012年9月 [1]
  100. 2012年6月 [5]
  101. 2012年5月 [7]
  102. 2012年4月 [6]
  103. 2012年3月 [2]
  104. 2012年2月 [2]
  105. 2012年1月 [1]
  106. 2011年12月 [8]
  107. 2011年11月 [6]
  108. 2011年10月 [9]
  109. 2011年7月 [1]
  110. 2011年6月 [4]
  111. 2011年5月 [8]
  112. 2011年4月 [5]
  113. 2011年3月 [3]
  114. 2011年2月 [2]
  115. 2010年12月 [8]
  116. 2010年11月 [7]
  117. 2010年10月 [7]
  118. 2010年6月 [4]
  119. 2010年5月 [10]
  120. 2010年4月 [4]
  121. 2010年3月 [2]
  122. 2010年2月 [2]

地方競馬購入(楽天競馬)

データ分析(KLAN)

Adsence