タグ「スプリンターズS」の一覧

2019年9月29日(日) / 中山 1200m 芝・右 外 / 曇・良
サラ系3歳以上 / (国際)(指定) / オープン / 定量
レース結果
着 枠 馬番 印 馬名               性齢 斤 騎手    着差   人気
1[4] 8  ○ タワーオブロンドン 牡4 57 ルメー  1:07.1  2
2[4] 7  △ モズスーパーフレア 牝4 55 松  若  1/2     3
3[1] 2  ▲ ダノンスマッシュ   牡4 57 川  田  クビ    1
4[7] 13  × ミスターメロディ   牡4 57 福  永  1      6
5[3] 5  × レッツゴードンキ   牝7 55 岩田康  1/2     9
6[6] 12     ダイメイプリンセス 牝6 55 秋  山  ハナ    12
7[7] 14     ハッピーアワー     牡3 55 横山典  3/4     13
8[3] 6     ノーワン           牝3 53 内  田  1.1/4   14
9[2] 4     リナーテ           牝5 55 三  浦  1/2     5
10[1] 1  × アレスバローズ     牡7 57 菱  田  3/4     11
11[8] 15     イベリス           牝3 53 浜  中  クビ    10
12[2] 3     セイウンコウセイ   牡6 57   幸    3/4     8
13[5] 9  ◎ ディアンドル       牝3 53 藤岡佑  3      4
14[6] 11     マルターズアポジー 牡7 57 丸  山  3/4     15
15[5] 10     ラブカンプー       牝4 55 酒  井  クビ    16
16[8] 16     ファンタジスト     牡3 55   武    3      7
  
払戻金 単勝 8 290円
    複勝 8 130円 / 7 180円 / 2 120円
    枠連 4-4 1250円
    馬連 7-8 1260円 / 馬単 8-7 2040円
    3連複 2-7-8 1070円 / 3連単 8-7-2 6080円
    ワイド 7-8 430円 / 2-8 220円 / 2-7 380円
  

感想と言い訳?!

 一筋縄では決まるまいと思っていた当レースですが、一筋縄で決まってしまう結果に…(笑)逃げ切り図るモズスーパーフレアをきっちりと差し切ったタワーオブロンドンは人馬ともにさすがですね。1人気ダノンスマッシュは3着キープしたとはいえ、悔しい結果か。思い切って本命に推したディアンドルは道中馬群に包まれ、見せ場なしの散々な結果。もうちょっとやりようはあってようにも思いますが…。

2019/9/29 3歳以上オープン 定量 指定 国際
施行コース
  • 11R
    中山 C
  • 芝1200m
    外・右回り

  • 見込み
常にコーナーとなるため、外枠は不利。テンからの早いペースについていき、直線の急坂でも耐えることができる先行馬が理想。差し馬は直線前には捉える必要がある。
馬柱
馬名 性齢 斤量 騎手
1 01 アレスバローズ 牡7 57.0 菱田
1 02 ダノンスマッシュ 牡4 57.0 川田
2 03   セイウンコウセイ 牡6 57.0
2 04   リナーテ 牝5 55.0 三浦
3 05 レッツゴードンキ 牝7 55.0 岩田康
3 06   ノーワン 牝3 53.0 内田博
4 07 モズスーパーフレア 牝4 55.0 松若
4 08 タワーオブロンドン 牡4 57.0 ルメール
5 09 ディアンドル 牝3 53.0 藤岡佑
5 10   ラブカンプー 牝4 55.0 酒井
6 11   マルターズアポジー 牡7 57.0 丸山
6 12   ダイメイプリンセス 牝6 55.0 秋山
7 13 ミスターメロディ 牡4 57.0 福永
7 14   ハッピーアワー 牡3 55.0 横山典
8 15 イベリス 牝3 53.0 浜中
8 16   ファンタジスト 牡3 55.0 武豊
*◎:本命 ○:対抗 ▲:単穴 △:穴 ☆:注意
は騎手乗り替わり
予想ペース
H
ハイ
当日の天候が悪くなり、馬場が渋化シない限りはハイペース決着が濃厚。中山外まわりコースだけに、差し馬にやや分があるか。
信頼度
D
ヒモ穴注意
人気馬がからんでも、ヒモが荒れるのが過去の傾向。すんなりと決まるかは疑わしい。
予想本文 

~ 秋告げる電撃戦 ~
 短距離戦線はずっと混戦模様。G1も春秋連動もなく、波乱もよく見られる。今年のスプリンターズSは人気馬が比較的はっきりしているが、果たして一筋縄でいくかどうか。

 ここまで3着以下なしの3歳新鋭、ディアンドルを本命に抜擢。オープン入り後、休養明けの重賞で2着。今回の出場有力馬にも先着。デビュー以来3着以下なしの未知の魅力にあふれる。特に直前の調教は圧巻で、ラスト2Fを11秒台を叩きだした。中山にも実績があり、この舞台でも何ら臆することはない。

 圧勝の前走のインパクトが強烈なタワーオブロンドン。キーンランドCではダノンインパクトに敗戦も、その差は僅か。まだ勝負付けは済んでおらず、中山の舞台なら巻き返しはあり得る。また後ろから競馬ができるのも強みで、直線の坂に掛ける思い切ったレースができれば、圧勝もありえる。

 こと安定感、完成度では4歳充実期のダノンスマッシュは頭一つ抜けている。前走は僅差とはいえ、1人気に応えて、外からねじ伏せる堂々たる競馬。今の状態なら大崩れする姿は想像すら難しい。先行馬ゆえに坂で後続に一気にこられるとやや厳しいところもあるが、そこは鞍上がうまくコントロールしてくれるだろう。

 1分7秒フラットで逃げ切れる脚を持つモズスーパーフレア。坂のある中山コースだが十分な実績もある。G1の厳しい流れはあるとはいえ、後続完封の場面があってもおかしくない。ハイペースは決して歓迎しないが、競りかけてくる同型馬がいないのは幸い。

 3歳馬ではイベリスも魅力ある存在。前走で本命馬につけられた着差は大きい。斤量増加も、さらなる上積みによる期待感の方が勝る。未出走の中山の対応次第のところもあるが、坂のある阪神巧者。輸送さえ克服できれば問題はなさそう。

 春の覇者、ミスターメロディはやはり右回りの対応がカギ。叩いて変わり身をみせるタイプのため、休養明けの前走はそれほど気にならない。

 さすがに衰えを感じるが、スプリント戦での実績を踏まえるとレッツゴードンキもやはり押さえておきたい。

 高配狙いではアレスバローズはどうか。この舞台では荷が重い感もあるが、内枠を利せれば面白い。

馬券と総評
推奨馬券 総評
3連単
軸2頭マルチ:

09=08
→02,07,15,13,05,01
(36点)

09=02
→08,07,15,13,05,01
(36点)
本命馬には頭を抱えたが、斤量の恩恵も受ける3歳馬、ディアンドルの伸びしろに期待したい。相手は信頼度と安定感のあるタワーオブロンドンか、ダノンスマッシュのいずれかはからんできそう。3連単2頭軸マルチで勝負。
2018年9月30日(日) / 中山 1200m 芝・右 外 / 雨・稍重
サラ系3歳以上 / (国際)(指定) / オープン / 定量
レース結果
着 枠 馬番 印  馬名               性齢 斤 騎手    着差   人気
1[4] 8  ▲  ファインニードル  牡5 57 川 田  1:08.3  1
2[5] 9  ☆  ラブカンプー    牝3 53 和 田  クビ    11
3[1] 1      ラインスピリット  牡7 57  武   1/2     13
4[3] 6      ダイメイプリンセス 牝5 55 秋 山  クビ    10
5[5] 10  △  レッツゴードンキ  牝6 55 岩 田  3/4     4
6[2] 3  ○  ワンスインナムーン 牝5 55 石 橋  クビ    3
7[6] 12  ◎  ナックビーナス   牝5 55 モレイ  アタマ  2
8[4] 7     Bキャンベルジュニア 牡6 57 田 辺  1.1/4   12
9[1] 2      ヒルノデイバロー  牡7 57 四 位  ハナ    15
10[8] 16  ☆  レッドファルクス  牡7 57 戸 崎  1/2     5
11[7] 13      ティーハーフ    牡8 57 国分優  クビ    16
12[6] 11  △  セイウンコウセイ  牡5 57 池 添  1      8
13[8] 15  ☆  ムーンクエイク   セ5 57 ルメー  クビ    7
14[3] 5      アレスバローズ   牡6 57 藤岡佑  1.3/4   6
15[2] 4      スノードラゴン   牡10 57 大 野  5      14
-[7] 14     Bラッキーバブルズ  セ7 57 プレブ  中止    9
  
払戻金 単勝 8 280円
    複勝 8 150円 / 9 510円 / 1 1400円
    枠連 4-5 1150円
    馬連 8-9 4140円 / 馬単 8-9 5260円
    3連複 1-8-9 65370円 / 3連単 8-9-1 209620円
    ワイド 8-9 1340円 / 1-8 3740円 / 1-9 13850円
  

感想と言い訳?!

 台風の影響が懸念されましたが、稍重と、まずまずの状態での競馬となりました。先行決着かと思われたレースはハイペースの差し合戦となり、ファインニードルが先行馬を見ながら、横綱相撲となりました。ただ、2,3着は波乱でした。なんといっても超ハイペースの中、先行残ったラブカンプーの好走はお見事。内枠ラインスピリットも鞍上の好騎乗が光りました。

2018/9/30 3歳以上オープン 定量 指定 国際
施行コース
  • 11R
    中山 C
  • 芝1200m
    外・右回り

  • 見込み
常にコーナーとなるため、外枠は不利。テンからの早いペースについていき、直線の急坂でも耐えることができる先行馬が理想。差し馬は直線前には捉える必要がある。
馬柱
馬名 性齢 斤量 騎手
1 01   ラインスピリット 牡7 57.0 武豊
1 02   ヒルノデイバロー 牡7 57.0 四位
2 03 ワンスインナムーン 牝5 55.0 石橋脩
2 04   スノードラゴン 牡10 57.0 大野
3 05   アレスバローズ 牡6 57.0 藤岡佑
3 06   ダイメイプリンセス 牝5 55.0 秋山
4 07   キャンベルジュニア 牡6 57.0 田辺
4 08 ファインニードル 牡5 57.0 川田
5 09 ラブカンプー 牝3 53.0 和田
5 10 レッツゴードンキ 牝6 55.0 岩田
6 11 セイウンコウセイ 牡5 57.0 池添
6 12 ナックビーナス 牝5 55.0 モレイラ
7 13   ティーハーフ 牡8 57.0 国分優
7 14   ラッキーバブルズ セ7 57.0 プレブル
8 15 ムーンクエイク セ5 57.0 ルメール
8 16 レッドファルクス 牡7 57.0 戸崎圭
*◎:本命 ○:対抗 ▲:単穴 △:穴 ☆:注意
は騎手乗り替わり
予想ペース
M
ミドル
それなりに先手争いは激しそうで、ペースは流れるはず。ただ、中山コースだけに差し馬には器用さも求められる。
信頼度
C
波乱含み
やはり、気になるのは馬場状態。いずれにせよ、スピードだけでなく、ある程度のパワーも兼ね備える自力馬が有利。
予想本文 

~ 2018後半戦 ~
 2018年のG1シリーズの後半戦がスタート。あいにく台風接近で、良馬場での決戦は望めそうにないが、G1馬もある程度揃って粒ぞろいの好メンバーで迎える6ハロン電撃戦。

 キーンランドカップでの勝ちっぷりのよかったナックビーナスを本命。スプリント戦での安定感もさることながら、前での競馬ができる点は馬場悪化が懸念される中では最も安心感がある。鞍上も絶好調で中山成績も抜群。春はファインニードルには完敗ではあったが、今、この舞台でなら、見込みはある。

 対抗格には目下、絶好調のワンスインナムーンを抜擢。内枠を引いたこともラッキー。すんなりハナに立てるようなら昨年以上に粘り込みも期待できそう。道悪に関しては未知の部分もあるが、後続馬も追い上げにはある程度苦しむはずで、浮上の余地十分。

 実績と充実度ではやはりファインニードル。休み明け前走も完勝で、春秋スプリント制覇に向けて抜かりのない仕上がり。ある程度の自在性もあり、死角は少ない。気になるのはやはり、得意とは言えない中山での重馬場。昨年大敗の舞台でもあるし、そのあたりに一抹の不安を残した。

 なんだかんだいって、大舞台、それもスプリント戦でのレッツゴードンキの手堅さは評価に値する。年齢を重ねたが、いまだその力は衰えをみせない。混戦になればなるほどその強みが生きる。やはり怖い存在の一角。

 ピークからやや停滞模様のセイウンコウセイだが、前走の函館スプリントでは久しぶりの勝利を手にした。そこから間があいてるのは、鉄砲実績に乏しいだけにマイナス材料ではあるが、この相手ならもうひと花咲かせてもおかしくはない。

 外枠と近走の脚質が気になるが、一叩きされたムーンクエイクの上積みも警戒。名手を背に復活の気配も。

 前走、セントウルSでは逃げてファインニードルの2着に健闘したラブカンプー。格下とはいえ近走は好調で思い切りよく逃げれば面白い。

 3連覇かかるレッドファルクスは休養明けで、大外枠と減点材料が多く、強気にはなれない。しかしそれでも実績に一応警戒しておきたい。

2017年10月1日(日) / 中山 1200m 芝・右 外 / 曇・良 サラ系3歳以上 / (国際)(指定) / オープン / 定量
レース結果
着 枠 馬番 印 馬名               性齢 斤 騎手    着差   人気
1[4] 8  ◎ レッドファルクス  牡6 57 デムー  1:07.6  1
2[1] 2  ▲ レッツゴードンキ  牝5 55 岩 田  クビ    5
3[3] 6  △ ワンスインナムーン 牝4 55 石 橋  1/2     7
4[1] 1     スノードラゴン   牡9 57 大 野  クビ    16
5[6] 12     ブリザード     セ6 57 モッセ  クビ    12
6[5] 10     ビッグアーサー   牡6 57 福 永  クビ    8
7[5] 9  △ メラグラーナ    牝5 55 戸 崎  1/2     2
8[8] 16  ☆ ダンスディレクター 牡7 57 浜 中  アタマ  9
9[2] 4     フィドゥーシア   牝5 55 三 浦  ハナ    13
10[8] 15     シュウジ      牡4 57 横山典  1/2     14
11[2] 3  ○ セイウンコウセイ  牡4 57  幸   クビ    3
12[7] 13     ファインニードル  牡4 57 内 田  1.1/4   6
13[3] 5     ラインミーティア  牡7 57 西 田  ハナ    10
14[6] 11  ☆ モンドキャンノ   牡3 55 池 添  アタマ  11
15[4] 7  ☆ ダイアナヘイロー  牝4 55  武   アタマ  4
16[7] 14     ネロ        牡6 57 勝 浦  ハナ    15
  
払戻金 単勝 8 320円
    複勝 8 140円 / 2 300円 / 6 350円
    枠連 1-4 1470円
    馬連 2-8 1760円 / 馬単 8-2 2890円
    3連複 2-6-8 7650円 / 3連単 8-2-6 31850円
    ワイド 2-8 630円 / 6-8 860円 / 2-6 2100円
  

感想と言い訳?!

 レッドファルクスはもうダメだと思ったコーナーですが、物凄い脚で差し切り勝ちを収めました。逃げるワンスインナムーンをレッツゴードンキが捉えたところを一閃です。いや、お見事でした。セイウンコウセイは中山はダメなのか、全く見せ場ない惨敗でした。馬券はかろうじて押さえていたというところまででした。

 後、余談ですが、凱旋門賞はサトノダイヤモンド残念でしたね。。。

2017/10/1 3歳以上オープン 定量 指定 国際
施行コース
  • 11R
    中山 C
  • 芝1200m
    外・右回り

  • 見込み
常にコーナーとなるため、外枠は不利。テンからの早いペースについていき、直線の急坂でも耐えることができる先行馬が理想。差し馬は直線前には捉える必要がある。
馬柱
馬名 性齢 斤量 騎手
1 01   スノードラゴン 牡9 57.0 大野拓弥
1 02 レッツゴードンキ 牝5 55.0 岩田康誠
2 03 セイウンコウセイ 牡4 57.0 幸英明
2 04   フィドゥーシア 牝5 55.0 三浦皇成
3 05   ラインミーティア 牡7 57.0 西田雄一
3 06 ワンスインナムーン 牝4 55.0 石橋脩
4 07 ダイアナヘイロー 牝4 55.0 武豊
4 08 レッドファルクス 牡6 57.0 M.デムーロ
5 09 メラグラーナ 牝5 55.0 戸崎圭太
5 10   ビッグアーサー 牡6 57.0 福永祐一
6 11 モンドキャンノ 牡3 55.0 池添謙一
6 12   ブリザード セ6 57.0 モッセ
7 13   ファインニードル 牡4 57.0 内田博幸
7 14   ネロ 牡6 57.0 勝浦正樹
8 15   シュウジ 牡4 57.0 横山典弘
8 16 ダンスディレクター 牡7 57.0 浜中俊
*◎:本命 ○:対抗 ▲:単穴 △:穴 ☆:注意
は騎手乗り替わり
予想ペース
MH
ミドルハイ
激しさはないものの、スタートすぐのコーナー巡って位置取り争いはある。それなりに早い流れにはなるはず。
信頼度
D
混戦
必ずしも実績馬が抜けた存在ではなく、伏兵介在の余地が十分。波乱要素あり。
予想本文 

~ 秋告げる電撃戦 ~
 秋を告げるG1シリーズスタートのスプリンターズS、今年のメンバーをみるとアドマイヤムーン産駒が3頭。距離が短めであることは想定されてはいたものの、スプリンターをこれだけ輩出するとは意外。春のセイウンコウセイに続き、さらに産駒の勝ち馬がでれば、より注目を集めそうだ。

 やや押し出され気味の感もあるが、レッドファルクスの中心視は致し方ないところか。春の短距離G1 2戦ではいずれも3着と敗れはしたが、その内容は評価できるもの。今回のメンバーでは実績的にも上位で、信頼は置けるだろう。休養明けが気になるところではあるが、仕上がりよく臨戦態勢は整っている。

 セイウンコウセイもスプリント戦での実績と安定感は抜群。前走では3歳馬に敗れる失態を犯したが、小回りコースを意識してハイペースを力で押し切ろうとしての敗戦。度外視できるとまではいえないが、立て直せる余地はある。マークも薄くなればしめたもの。

 今ひとつ掴みどころないレッツゴードンキ。休養明けの上、折り合い不安を抱える同馬だが、スプリント戦なら、いきなりでも好走してくる可能性がある。とにかく折り合いさえつけば、力はあるだけに一発に注意。

 中山では3戦無敗のメラグラーナ。前走も後方からよく追い上げており、ペース上がるG1戦で、より一層、その末脚に期待が持てそう。時計的な部分でやや不安を残すものの、ここでも好勝負が期待できそうだ。

 中山のG1戦で押し切れるかはリスクがあるものの、ワンスインナムーンも面白い。春の高松宮記念では控えたが、今回はハナを切る公算が高い。後続がもたつくようならスイスイと押し切ってしまう可能性も。

 一叩き、モンドキャンノも未知の部分が残されており、押さえておきたい。

 外枠が痛いが、前崩れの展開ならダンスディレクターにも出番。

 4連勝でその分の人気が嫌気も、ダイアナヘイローの今の勢いには要警戒。

馬券と総評
推奨馬券 総評
3連単
軸2頭マルチ:

08=03
→02,09,06,11,16,07
(36点)
ひとまず、レッドファルクスが馬券の中心にはなる。スプリント戦だけにどのような波乱が起きるかもわからないが、軸としては申し分ない存在だろう。問題は相手格。色々と目移りはしたが、実績重視でセイウンコウセイを据える。馬券はこの2頭からの3連単マルチながし。
2016年10月2日(日) / 中山 1200m 芝・右 外 / 晴・良
サラ系3歳以上 / (国際)(指定) / オープン / 定量
レース結果
着 枠 馬番 印 馬名               性齢 斤 騎手    着差   人気
1[7] 13  ○ レッドファルクス  牡5 57 Mデム  1:07.6  3
2[8] 15  ▲ ミッキーアイル   牡5 57 松 山  アタマ  2
3[2] 4     ソルヴェイグ    牝3 53 田 辺  クビ    9
4[3] 5  △ シュウジ      牡3 55 川 田  クビ    5
5[4] 7     スノードラゴン   牡8 57 大 野  ハナ    12
6[8] 16  ☆ ネロ        牡5 57 内 田  アタマ  8
7[5] 9     サトノルパン    牡5 57 和 田  クビ    14
8[2] 3     ティーハーフ    牡6 57 池 添  ハナ    16
9[6] 12     レッツゴードンキ  牝4 55 岩 田  クビ    7
10[3] 6     ベルカント     牝5 55 蛯 名  クビ    11
11[1] 2  ☆ ブランボヌール   牝3 53 武 豊  クビ    6
12[1] 1  ◎ ビッグアーサー   牡5 57 福 永  1/2     1
13[7] 14  ☆ ウリウリ      牝6 55 戸 崎  アタマ  10
14[5] 10     レッドアリオン   牡6 57 川 須  クビ    15
15[6] 11  △ ダンスディレクター 牡6 57 浜 中  アタマ  4
16[4] 8     サクラゴスペル   牡8 57 横山典  1.1/4   13
  
払戻金 単勝 13 920円
    複勝 13 380円 / 15 290円 / 4 740円
    枠連 7-8 2000円
    馬連 13-15 4490円 / 馬単 13-15 8240円
    3連複 4-13-15 42230円 / 3連単 13-15-4 180060円
    ワイド 13-15 1470円 / 4-13 3470円 / 4-15 3450円
  

感想と言い訳?!

 短距離戦ですからこういうこともあるのですが、それにしても不完全燃焼に終わったビックアーサー。これが最内枠の怖さですね。コーナーでは行き場を失い、直線では力任せに進路をこじ開けようとしましたが、躓いてジ・エンドでした。

 勝ったのはやはりのミルコ、レッドファルクス。理想的な逃げを打ち、勝利確定気味だったミッキーアイルを見事に追い落としました。注目された3歳馬ですが、一番人気薄だったソルヴェイグが混戦捌いて3着。ビックアーサーを外していたとしても、ちょっと馬券的には難しかったかなぁ…という一戦でした。

2016/10/2 3歳以上オープン 定量 指定 国際
施行コース
  • 11R
    中山 C
  • 芝1200m
    外・右回り

  • 見込み
常にコーナーとなるため、外枠は不利。テンからの早いペースについていき、直線の急坂でも耐えることができる先行馬が理想。差し馬は直線前には捉える必要がある。
馬柱
馬名 性齢 斤量 騎手
1 01 ビッグアーサー 牡5 57.0 福永祐一
1 02 ブランボヌール 牝3 53.0 武豊
2 03   ティーハーフ 牡6 57.0 池添謙一
2 04   ソルヴェイグ 牝3 53.0 田辺裕信
3 05 シュウジ 牡3 55.0 川田将雅
3 06   ベルカント 牝5 55.0 蛯名正義
4 07   スノードラゴン 牡8 57.0 大野拓弥
4 08   サクラゴスペル 牡8 57.0 横山典弘
5 09   サトノルパン 牡5 57.0 和田竜二
5 10   レッドアリオン 牡6 57.0 川須栄彦
6 11 ダンスディレクター 牡6 57.0 浜中俊
6 12   レッツゴードンキ 牝4 55.0 岩田康誠
7 13 レッドファルクス 牡5 57.0 M.デムーロ
7 14 ウリウリ 牝6 55.0 戸崎圭太
8 15 ミッキーアイル 牡5 57.0 松山弘平
8 16 ネロ 牡5 57.0 内田博幸
*◎:本命 ○:対抗 ▲:単穴 △:穴 ☆:注意
は騎手乗り替わり
予想ペース
MH
ミドルハイ
外から15がかぶせての逃げる。おそらくはこれに競りかける他馬もなく、平均ラップを刻みそう。差すにしてもある程度前での競馬が必要か。
信頼度
C
混戦
波乱も多い電撃戦。1つ抜けた本命馬ですらも油断はできぬ状況。
予想本文 

~ 秋G1戦線開幕告げる電撃戦 ~
 遠くフランスでは日本のダービー馬が悲願に挑むが、こちらも秋のG1シリーズが開幕する。近年は荒れる傾向の強い同レース。今年は先行の本命馬が最内枠。一定の信頼は置けるも伏兵陣は多彩で予断は許せない。

 それでもここは素直にビックアーサーを信頼。休養明けの前哨戦をしっかりと貫禄の勝利。 それも果敢にハナを切って押し切る形で、力の違いを見せつけた。ただ、一方で行きたがる面も見せており、一叩きされたことでこの点の改善がどこまで見込めるかがポイントにはなりそう。それがクリアできれば、最内からの先行できる強みを活かして、スプリント春秋連覇も手が届くはず。

 対抗格には少々迷ったが、レッドファルクスを抜擢。右回りに実績がなく、評価できる芝の実績もほぼ前走のみ。だが今の状態ならすべて克服できるのではなかろうかと思えるほどの充実ぶり。調教の状態は最高潮に近い状態で、ここに前走に引き続いての名手を得たとあらば、狙ってみる価値は十分。差し馬だけに、前が止まらない展開とならなければ、このメンバーでも通用するはず。

 外枠を嫌って評価をやや下げたが、高松宮記念2着馬、ミッキーアイルも当然の実力馬。今回のメンバー構成では外からでも楽にハナに立つ展開が濃厚。高松宮記念からのぶっつけは決して歓迎できる材料ではないが、うまく自身のペースに持ち込めれば簡単には潰れない。やはりスプリント戦ならこの馬は有力馬の一頭。

 ダンスディレクターは本命馬に2度先着しており、春の時点では実績も上位だった。高松宮記念は出走していれば、かなりの人気も背負ったであろう。そんな中、注目された復帰戦だが、さすがにその末脚は不発に終わった。ただ、終始、叩き台としてのレースに専念していた節もあり、この本番で本領を発揮してくる可能性は高い。後方待機型ゆえ、末脚不発のリスクがあるものの、ハマれば当然首位争い。

 古馬陣が混戦模様ゆえ、やはり新鋭の3歳馬に食指が動く。その筆頭には好調維持するシュウジを推す。父を彷彿させるかの如く、スプリント戦で輝きを放ちはじめた。古馬を相手に北海道での連続重賞2着は評価に値する内容。前で競馬ができる点も強み。

 こちらも3歳馬、ブランボヌール。3歳牝馬の53キロの斤量も魅力。秋始動の前走では、クラシック戦線からスプリントへ目先を変え、開眼思わせる快勝となった。勢いに乗って連勝してしまう可能性も十分。

 実績的にウリウリもまだ捨てきれぬ。同日に全弟マカヒキが凱旋門賞に挑戦。兄弟G1制覇の場面がどうにもちらつく。

馬券と総評
推奨馬券 総評
3連単
1着固定ながし:

01
→13,15,11,05,02,16,14
(42点)

2着固定ながし:
01
→13,15,11,05,02,16,14
(42点)
やはり、基本的にはビックアーサーを信頼したい。ここに向けての死角が少なく安定した競馬が望めそう。軸馬としての信頼には応えてくれるだろう。問題は2番手以下。実力的に拮抗してるなら、鞍上の腕にもかけてレッドファルクスを相手筆頭に据える。とはいえミッキーアイルや、ダンスディレクター、加えて3歳勢もほとんど差はない。そのため、馬券としては、ビックアーサーの3連単 1着固定ながしを推奨。余裕があれば2着固定ながしも抑えで。
2015年10月4日(日) / 中山 1200m 芝・右 外 / 晴・良 サラ系3歳以上 / (国際)(指定) / オープン / 定量
レース結果
着 枠 馬番 印  馬名               性齢 斤 騎手    着差   人気
1[1] 2  ▲  ストレイトガール  牝6 55 戸 崎  1:08.1  1
2[2] 4  ☆  サクラゴスペル   牡7 57 横山典  3/4     11
3[3] 6      ウキヨノカゼ    牝5 55 四 位  クビ    9
4[7] 13  ◎  ミッキーアイル   牡4 57 浜 中  アタマ  4
5[6] 12  ○  ウリウリ      牝5 55 岩 田  クビ    3
6[1] 1  ☆ Bリッチタペストリー セ7 57 ルメー  アタマ  6
7[6] 11  △  レッドオーヴァル  牝5 55 蛯 名  1/2     12
8[3] 5      スギノエンデバー  牡7 57 松 山  1.1/2   15
9[5] 9  ☆  アクティブミノル  牡3 55 藤岡康  クビ    8
10[8] 16      ティーハーフ    牡5 57 国分優  1/2     7
11[2] 3      リトルゲルダ    牝6 55 川 田  ハナ    14
12[4] 8  ☆  ハクサンムーン   牡6 57 酒 井  クビ    5
13[4] 7      ベルカント     牝4 55 武 豊  クビ    2
13[8] 15      コパノリチャード  牡5 57 Mデム  同着    10
15[7] 14      フラアンジェリコ  牡7 57 北村宏  1.3/4   13
-[5] 10      マジンプロスパー  牡8 57 三 浦  取消
  
払戻金 単勝 2 440円
    複勝 2 180円 / 4 610円 / 6 490円
    枠連 1-2 3170円
    馬連 2-4 5550円 / 馬単 2-4 9090円
    3連複 2-4-6 23020円 / 3連単 2-4-6 106170円
    ワイド 2-4 1650円 / 2-6 1520円 / 4-6 4280円
  

感想と言い訳?!

 まぁまぁ、いいところを突いたんですが、展開の読みは大外れでした。まさかの前半3F34秒台のスローペース。1分8秒台での決着となりました。

 勝ったのはストレイトガール。年齢的な懸念もなんのその。名の通り直線での見事な差し切り。気がつけばマイル、スプリント両制覇の偉業達成です。ようやく本来の舞台での戴冠です。

 サクラゴスペルもよく来てくれたんですが、肝心のミッキーアイルがわずかに差されて4着。
少々ウキヨノカゼを侮ってしまいましたね。残念。

2015/10/4 3歳以上オープン 定量 指定 国際
施行コース
  • 11R
    中山 C
  • 芝1200m
    外・右回り

  • 見込み
常にコーナーとなるため、外枠は不利。テンからの早いペースについていき、直線の急坂でも耐えることができる先行馬が理想。差し馬は直線前には捉える必要がある。
馬柱
馬名 性齢 斤量 騎手
1 01 リッチタペストリー セ7 57.0 ルメール
1 02 ストレイトガール 牝6 55.0 戸崎圭太
2 03   リトルゲルダ 牝6 55.0 川田将雅
2 04 サクラゴスペル 牡7 57.0 横山典弘
3 05   スギノエンデバー 牡7 57.0 松山弘平
3 06   ウキヨノカゼ 牝5 55.0 四位洋文
4 07   ベルカント 牝4 55.0 武豊
4 08 ハクサンムーン 牡6 57.0 酒井学
5 09 アクティブミノル 牡3 55.0 藤岡康太
5 10   マジンプロスパー 出走取消 牡8 57.0 三浦皇成
6 11 レッドオーヴァル 牝5 55.0 蛯名正義
6 12 ウリウリ 牝5 55.0 岩田康誠
7 13 ミッキーアイル 牡4 57.0 浜中俊
7 14   フラアンジェリコ 牡7 57.0 北村宏司
8 15   コパノリチャード 牡5 57.0 M.デムーロ
8 16   ティーハーフ 牡5 57.0 国分優作
*◎:本命 ○:対抗 ▲:単穴 △:穴 ☆:注意
は騎手乗り替わり
予想ペース
H
ハイ
8と9のハナ争いに、13もつついて、ペースはかなり早い。コース形態からも、差し馬警戒。
信頼度
C
混戦
有力馬でも、他馬との力関係は僅差。いかにスムーズに、流れを味方につけるかが、勝敗の分かれ目。
予想本文 

~ ハイペースの電撃戦 ~
 2015年G1シリーズも早くも後半戦。ロードカナロアの引退によって、ただでさえ、手薄がちなスプリント戦線はさらに混迷を極める。特に短距離レースではピークは短くなりがちで、世代交代が進みやすい。既成勢力を打ち破る若馬の台頭に期待したい。テンから飛ばす馬が多く、初めから最期までフルスピードの電撃戦。一瞬の余談も許さぬシビアな戦いとなろう。

 マイルG1を逃げ切って勝つことができるミッキーアイルの地力は相当なもの。ただ、さすがに捕まると脆い面があり、全幅の信頼は置き辛いタイプ。特にその傾向はマイル戦に顕著。本質的にはマイラーと思うが、折り合い難を抱えては、現状はスプリント戦の方が安定した戦いが望めるだろう。特に逃げにこだわる必要はないため、このレース特有の早い流れを番手キープからの競馬は理想的。鉄砲も効く上、仕上がりも絶好。休養明けでも不安は少ない。

 前走セントウルSは落ち着いた流れで前を捉えきれなかったウリウリ。しかし、自身32秒台の上がりはみせており、その末脚はやはり一級品。今回も届かないという場面はあったとしても、確実に差し込んでは来るだろう。やはりこの馬の安定感は信頼に足る。気になるのは実績乏しい中山と輸送競馬。今の状態なら、そう気にする材料でもないように思えるものの、その点一歩割引いた。

 内枠を引いたストレイトガール。意外にもこのレースは内枠での勝利例は少ないが、大外枠よりはずっといい。前走、セントウルSは4着で、休養明けとしては上々。叩いた効果も見込めそう。G1勝利はヴィクトリアマイルではあるが、本来スプリンター屈指の実力馬であり、実は勝ち馬と同タイムだった前走4着が隠れ蓑となって旨味もある。フジキセキ産駒の6歳牝馬。上積みは見込めそうにない点で、本命は譲ったものの十分勝ち負けできる存在。

 怖いところでレッドオーヴァル。あまり人気はないが、この馬もディープインパクト産駒。直線一気のタイプだけに短距離戦では結果が伴わないが、ペースのあがるG1戦となると怖い脚を持っている。今回は先行勢も揃っており、前崩れの展開があれば出番はありそう。

 前走は大敗したハクサンムーンだが、この馬は緩みのない早いペースで逃げてこその馬。前走度外視とまでは言わないが、早い時計のG1の舞台なら見直す必要がある。

 3歳馬アクティブミノルの前走は見事。1200m戦3戦無敗で底を見せておらず、前走人気薄の勝利であっても軽視はできない。G1の早い流れでも対応できるかがポイント。

 外国参戦馬、リッチタペストリーは完全に未知ではあるが、実績ある香港からの出場馬で、ルメール騎手が駆るとあってはやはり押さえておきたい。

 後は、7歳馬でもあり、時計的な限界があるとはいえ、中山巧者のサクラゴスペルの激走にも注意を払いたい。

馬券と総評
推奨馬券 総評
3連単
軸2頭マルチ:

13=12
→02,11,08,09,01,04
(36点)

13=02
→12,11,08,09,01,04
(36点)

今回はなかなかの混戦模様。予想されるハイペースがどこまでヒートアップするかという展開面も結果に大きく影響しそう。
ミッキーアイル、ウリウリ、ストレイトガールはほぼ同等の評価で抜けた存在とみる。この3頭からの軸馬選びは迷いもあったが、ミッキーアイルの地力の高さと若さに期待して本命。ミッキーアイルからウリウリを相手とした3連単2頭軸マルチが馬券的本線。オッズ次第で相手をストレイトガールに変えても押さえておきたい。

このページの上部へ

Profile

bakusuinobitaです。
一応、「小心無用」がポータルページになっております。

About

中央競馬のG1レースのみを限定して適当な予想を書いております。

2010年より、本ブログスタイルに移行しましたが、それ以前のものは「PakaPakaParadise」においてあります。
もっと前のは公開してません。もう色々めんどくさくてあきらめました。

後、定番のご注意ですが、適当にやってる以上、色々間違いはきっとあるので、馬券購入の際などは主催者側の発表にてご確認下さい。

サイト内検索

月別アーカイブ

  1. 2023年6月 [4]
  2. 2023年5月 [9]
  3. 2023年4月 [7]
  4. 2023年3月 [2]
  5. 2023年2月 [2]
  6. 2022年12月 [10]
  7. 2022年11月 [6]
  8. 2022年10月 [8]
  9. 2022年6月 [4]
  10. 2022年5月 [9]
  11. 2022年4月 [7]
  12. 2022年3月 [2]
  13. 2022年2月 [2]
  14. 2021年12月 [10]
  15. 2021年11月 [7]
  16. 2021年10月 [7]
  17. 2021年6月 [4]
  18. 2021年5月 [10]
  19. 2021年4月 [6]
  20. 2021年3月 [2]
  21. 2021年2月 [2]
  22. 2020年12月 [11]
  23. 2020年11月 [6]
  24. 2020年10月 [7]
  25. 2020年6月 [5]
  26. 2020年5月 [9]
  27. 2020年4月 [6]
  28. 2020年3月 [2]
  29. 2020年2月 [2]
  30. 2020年1月 [1]
  31. 2019年12月 [8]
  32. 2019年11月 [7]
  33. 2019年10月 [7]
  34. 2019年9月 [1]
  35. 2019年6月 [4]
  36. 2019年5月 [9]
  37. 2019年4月 [6]
  38. 2019年3月 [4]
  39. 2019年2月 [1]
  40. 2019年1月 [1]
  41. 2018年12月 [9]
  42. 2018年11月 [7]
  43. 2018年10月 [6]
  44. 2018年9月 [1]
  45. 2018年6月 [5]
  46. 2018年5月 [8]
  47. 2018年4月 [6]
  48. 2018年3月 [3]
  49. 2018年2月 [2]
  50. 2017年12月 [10]
  51. 2017年11月 [7]
  52. 2017年10月 [6]
  53. 2017年9月 [1]
  54. 2017年7月 [1]
  55. 2017年6月 [4]
  56. 2017年5月 [8]
  57. 2017年4月 [7]
  58. 2017年3月 [2]
  59. 2017年2月 [2]
  60. 2017年1月 [1]
  61. 2016年12月 [8]
  62. 2016年11月 [6]
  63. 2016年10月 [7]
  64. 2016年7月 [1]
  65. 2016年6月 [4]
  66. 2016年5月 [8]
  67. 2016年4月 [6]
  68. 2016年3月 [1]
  69. 2016年2月 [2]
  70. 2016年1月 [1]
  71. 2015年12月 [8]
  72. 2015年11月 [6]
  73. 2015年10月 [7]
  74. 2015年6月 [4]
  75. 2015年5月 [9]
  76. 2015年4月 [5]
  77. 2015年3月 [2]
  78. 2015年2月 [2]
  79. 2014年12月 [8]
  80. 2014年11月 [8]
  81. 2014年10月 [6]
  82. 2014年6月 [5]
  83. 2014年5月 [9]
  84. 2014年4月 [5]
  85. 2014年3月 [2]
  86. 2014年2月 [1]
  87. 2013年12月 [7]
  88. 2013年11月 [8]
  89. 2013年10月 [6]
  90. 2013年9月 [1]
  91. 2013年6月 [4]
  92. 2013年5月 [8]
  93. 2013年4月 [6]
  94. 2013年3月 [2]
  95. 2013年2月 [2]
  96. 2012年12月 [8]
  97. 2012年11月 [7]
  98. 2012年10月 [7]
  99. 2012年9月 [1]
  100. 2012年6月 [5]
  101. 2012年5月 [7]
  102. 2012年4月 [6]
  103. 2012年3月 [2]
  104. 2012年2月 [2]
  105. 2012年1月 [1]
  106. 2011年12月 [8]
  107. 2011年11月 [6]
  108. 2011年10月 [9]
  109. 2011年7月 [1]
  110. 2011年6月 [4]
  111. 2011年5月 [8]
  112. 2011年4月 [5]
  113. 2011年3月 [3]
  114. 2011年2月 [2]
  115. 2010年12月 [8]
  116. 2010年11月 [7]
  117. 2010年10月 [7]
  118. 2010年6月 [4]
  119. 2010年5月 [10]
  120. 2010年4月 [4]
  121. 2010年3月 [2]
  122. 2010年2月 [2]

地方競馬購入(楽天競馬)

データ分析(KLAN)

Adsence